ラベル JVC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル JVC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月13日

JVC(日本国際ボランティアセンター)が沖縄平和賞を受賞!

今回でぼくはJVC(日本国際ボランティアセンター)の理事を辞めたのだけれど、後進に道を譲るためでJVCを好きなことは変わりがありません。

そのJVCが『沖縄平和賞』をもらったことはうれしい!

  ◇   ◇   ◇   ◇  

「第9回沖縄平和賞を受賞しました! 」
https://www.ngo-jvc.net/jp/notice/2018/08/20180827-okinawapeaceprize.html#.W4zLIZYQ61N.twitter




この度、日本国際ボランティアセンター(JVC)は、沖縄県から「第9回沖縄平和賞」を受賞いたしました。

「沖縄平和賞」は、沖縄と地理的・歴史的に関わりの深いアジア太平洋地域の平和の構築・維持に貢献した個人又は団体を顕彰することにより、平和を希求する「沖縄の心」を世界に発信し、恒久平和の想像に貢献するために、沖縄県によって創立されました。

JVCの40年近くにわたる活動歴と、幅広い分野・地域での活動実績および、 地域に根ざし、現地の人々に寄り添う姿勢が「人間の安全保障の実現」してきたこと、 また、平和構築活動の発展可能性などへの評価が、受賞へと結びつきました。


*** 皆さまからのご支援金の使いみち ***

有料・活動支援版メルマガ「田中優の未来レポート」 のご購読料、
オンラインサロン「田中優ラボ - 七世代先の未来に責任を持とう」での会費の一部は、
このJVCへの活動支援にも充てさせて頂いています。

皆さまのご支援、誠にありがとうございます。



2018年3月16日

「イラク戦争を検証するための20の論点」&2018.3.18イベント

田中優「戦争をやり得にさせたくない。
悪しき前例を残さないために、私たちは問い続けなければなりません。
国連憲章下に生きる者として、イラク戦争は何だったのかと。」


もうすぐイラク戦争から15年
日本も大きく関わっています。50万人以上の方が亡くなったともあります。


ですがいまだに検証されていません
イラク戦争とはいったい何だったのでしょう?

この
「イラク戦争を検証するための20の論点」は、2011年3月に発行されました。
田中優も寄稿させて頂いています。







このまま検証しないということは、これからもその悲劇が繰り返されるかもしれません。

ご興味のある方はぜひお読みください。

合同出版
http://www.godo-shuppan.co.jp/products/detail.php?product_id=547




これに関連して、2018.3.18にイベントがあります。


★おススメイベント★



【3/18 IRAQ DAY

~イラク戦争が世界にもたらしたものと日本の現在地を考える1日~@東京】

JVC(日本国際ボランティアセンター)理事の谷山博史さん、田中優が呼びかけ人になっている「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」 がイラク戦争開戦から15年になる2018年3月に、下記のイベントを行います。ぜひご参加ください。

【以下、主催者広報文】
イラク戦争はたった15年前に日本が積極的に関わった戦争です。
未来をつくるには過去の「失敗」から学ぶことが何よりも大切だと私たちは考えています。
この1日できっと日本の現在地が見えてくるはずです。

※田中優は別件により参加できません。




■日時 2018年3月18日(日) 開場・受付 10:30~
第1部 11:00~16:15
第2部 16:30~18:30


■会場 専修大学 5号館5階551教室
住所:東京都千代田区神田神保町3-8

<プログラム>

■第1部 上映作品
11:00~『リトルバーズ -イラク戦火の家族たち-』(2005年 102分 綿井健陽監督)
13:00~『ファルージャ イラク戦争 日本人人質事件…そして』(2013年 95分 伊藤めぐみ監督)
15:00~『ONE SHOT ONE KILL』(2011年 藤本幸久監督)
~『This is a 海兵隊』(2017年 藤本幸久・影山あさ子共同監督)

■第2部 トーク&ディスカッション
綿井健陽(映像ジャーナリスト・『リトルバーズ』監督)
杉原浩司 (武器輸出反対ネットワーク -NAJAT- 代表)
志葉玲(ジャーナリスト)高遠菜穂子(エイドワーカー)
スペシャルゲストをお迎えします!

■入場料 (一般)2,000円(学生)1,500円 ※入出場は自由です
《友だち割引》学生2人以上で来場の場合、お一人様1,000円
小・中学生は無料
 
■主催 イラク戦争の検証を求めるネットワーク
■共催 ラクホープネットワーク・市民社会フォーラム・ふぇみん

★お申込み・詳細

2017年11月15日

ご購入で国際支援に・・JVC 国際協力カレンダーなど発売中です!

自分のためが、世界のために。
気軽にできる国際協力

JVCは1980年、インドシナ難民の救援を機に
設立された国際協力NGOです。

現在はアジア・アフリカ・中東および日本国内の東日本大震災被災地で活動をしています。
JVCのポリシーは、問題の根本の解決にこだわること。

今、世界で起きている様々な問題。
例えば食料不足に対して、食料をあげるだけでは
問題は解決しません。
また、難民になった人を助けても、難民が増えることは
止められません。

足りないものをあげるのではなく、
作る方法を一緒に考える。

紛争で傷ついた人を助けるだけでなく、
紛争をおこさない道を作る。

「問題の根本にこだわる」、この思いがJVCの活動を
貫いています。

-----------------------

JVC国際協力カレンダーは、国際協力への関心を高め、
JVCを支えていただくために1986年に発売され、
累計約50万部を販売しているロングセラー商品です。

現在は、「JVC国際協力カレンダー・ポストカード」
「JVCスマイル年賀状」を毎年制作し、
その収益金をJVCが行う活動のために役立てています。

暮らしを彩るカレンダーや年賀状を買うことが
国際協力につながる「気軽にできる国際協力」として
多くの方にご協力頂いています。

あなたもぜひ、ご参加ください。


●壁掛カレンダー


●卓上カレンダー

●ポストカード

●スマイル年賀状

詳細・ご購入はこちらより https://peraichi.com/landing_pages/view/jvccalendar

--*--*-*--*--*--*--*--*--*--



<< 国際協力カレンダー2018発売記念 
 長倉洋海さんトークイベント>>
 
JVC国際協力カレンダー2018年の発売を記念し、カレンダーにご協力くださった写真家・長倉洋海さんのトークイベントを開催します。
 
日時  2017年11月25日 (土) 15:00~16:30 (14:30開場)
 
会場  モンベル 御徒町店 サロン  
東京都台東区上野3-22-6 コムテラス御徒町4F
 
参加費 2,500円(JVC国際協力カレンダー2018壁掛け・卓上いずれか1部付き)
※既にカレンダーご購入済みの方は、1,000円でご参加頂けます。ご購入先をお知らせください。
※モンベル会員の方は特別価格で300円引きになります。


主催 日本国際ボランティアセンター(JVC)


申し込み/問い合わせ先
【お問い合わせ】:JVCカレンダー事務局 伊藤

TEL:03-3834-2388   MAIL:calendar@ngo-jvc.net

事前予約が必要です。ご参加希望の方は、以下のお申し込み画面からお申し込み下さい。
http://www.ngo-jvc.net/jp/event/event2017/11/20171125-calendar.html

2017年4月30日

オススメ動画「堀 潤 パレスチナ ガザ地区の取材報告+パレスチナガザ地区について知りたいコトは何ですか?2017.04.25」

田中優「堀さんが取材してくれたJVC(日本国際ボランティアセンター)のガザ地区の支援現場のラジオを聞いた。

先日の南スーダンの今井さんもそうだけど、JVCのスタッフはどの人もすごいなぁ。

ガザの並木さんも的確で暖かさを感じる。JVC理事(ぼく)よりスタッフの方がすごい。

ぜひご覧ください。」


「堀 潤「パレスチナ ガザ地区の取材報告」プラス:パレスチナ ガザ地区について 知りたいコトは何ですか?2017.04.25」


2017年4月11日

「 田村淳の訊きたい放題!」田中優インタビュー動画文字起こし~ボランティアについて~

2017年3月4日 TOKYO MXテレビ 「 田村淳の訊きたい放題!」に、田中優のインタビュー映像が放送されました。

その際の田中優コメント全文と田村淳さん一部コメントです。

--*--*-*--*--*--

「3・11を前にボランティアを考える ~ボランティアの光と影とは?~」



-震災時期が近づくと注目を集めるボランティア。

被災地の大きな支えとして必要とされる一方、一部では押しかけにより迷惑をかけるなどの問題点も・・


そこで本日は、3月11日を前に改めボランティアについて考えます。

(街頭インタビュー)


-様々な形でボランティアをする一方、機会が無かった、という人もいましたが、実はボランティア活動は気づかないうちに行っていることも。



▼「ボランティアは誤解されがち」

という、日本国際ボランティア─センター理事 田中優さんにお話を伺いました。








田中優
「自発的にするというのがボランティアの定義で、例えば外国人の人がウロウロしていて困っていたりするとそれに手を貸したりとか、ふとした思いやりのお手伝いをする、というのもみんなボランティアなんですよね。






 だからよく学校教育でボランティアの時間とか言ってゴミ拾いとかやったりするのは、全然ボランティアじゃないですね。自発的な意思に基づいていないですからね。






 もうひとつよく勘違いされるのは、「タダ」という意味になってしまうんですよ。だからボランティアでと言うとタダで何かしてあげるみたいな形になっちゃって、そしてまた実際の色んな活動をしている側にするとカネが出ないことが多いんですよ。





 だから収入が十分にないので、そうするとボランティアでと我々もついつい使っちゃうんですね。すごく専門的な人たちがじゃあこれボランティアでやってもらえる?と言って本来その人のプロフェッショナルな部分にペイがつきまとうはずなのに、それを無視してしまってタダにしろという意味で使われちゃうことが多いですね。






 これだけ広がり続けちゃうと。ありとあらゆるものがボランティアで組織されて、せっかく正規に就労している人たちがみんな路頭に迷わせるということも起こりかねないので。





 だからお金がついてくるというのが当然アリです。有償ボランティアって日本では呼んでいるけど、例えばペイをもらうというのは人件費が発生するわけですがそれ経費でしょ?だから経費は別に収益じゃないわけで、自分の利益になるわけじゃないのでそれは全然問題はないです。」







-自発的に人助けをするボランティア、震災時には多くの人がボランティアとして被災地に駆けつけました。

 しかし、この災害ボランティアには注意しなければいけいない点があると言います。


田中優
「災害ボランティアの時に、例えば東日本大震災とかがあった後、みんな出向いていくんだけどその時に相手の人たちのことを考えると、いつか自立しなくてはいけないわけですよ。だからその時に何でもやってあげてしまうと、その人が自立できなくなっちゃいますから、だからそこのところは一定の範囲の中でやる、そして時期も決めてやる、という風な形にしないと、むしろ相手を甘やかしてしまうことになりかねないですね。そこの範囲もまた難しかったりします。





▼迷惑なボランティア

田中優
「実際に迷惑になっちゃうのはまず第一に困っちゃうのは、災害ボランティアで来るんだけど自分で生活ができない人です。行った先で調達しようにも調達できないんだから、その分を何とかしてくれと飛び込んで来られると返って相手が迷惑しますよね。」







田村淳さん
「学校でやっているみんなでゴミ拾いしますよボランティアだからって言ってやってたのは、実はボランティアではない、強制だから。だから教え方自体も間違っているってことですよね」






2016年11月6日

JVC 国際協力 カレンダー発売中!収益はJVCの活動に役立てられます

(田中優も理事を務めます)日本国際ボランティアセンター(JVC)は毎年、


「JVC国際協力カレンダー」

壁掛けカレンダー2017


「国際協力ポストカード」
ポストカード


「JVCスマイル年賀状」

カンボジア:スウォン・ベンニュくんアフガニスタン:ハマド・カーンくん




を制作し、その収益金をアジア・アフリカ・中東・東日本大震災被災地での活動に役立てています。

「日本でできることをしたい!」という方に最適な「国際協力のかたち」です。



収益は、JVCの活動地で大切に使わせていただきます



例えば ・・


●カレンダー2冊(約3,000円)で・・・
カンボジアで、安定した食料を収穫できるように農業技術の研修を1世帯が受ける事ができます。



 
●カレンダー4冊(約6,000円)で・・・
孤独死が心配される福島・南相馬の仮設住宅で、住民が集えるサロンを1日運営できます。
 
●カレンダー6冊(約10,000円)で・・・
医師不足のアフガニスタンの村で、子どもの命を守るための母親教室を開く事ができます。


 
●カレンダー15冊(約24,000円)で・・・
HIV陽性患者が世界最多の南アフリカで訪問介護ボランティア一人が1年間エイズ治療の研修を受ける事ができます。





▼詳細・ご購入はこちらより 
 http://bit.ly/1Eah8WR


よろしくお願いします! 

写真はすべてJVCのHPより

2016年2月4日

2016年度JVC東京事務所インターン説明会(第1回)のお知らせ

田中優より「NGOでインターンを希望される人も多いですが、ぼくが推薦するとしたらやっぱりJVCです。」

  ◇   ◇   ◇   ◇  

「2016年度JVC東京事務所インターン説明会(第1回)」

詳細はこちらより 
http://www.ngo-jvc.net/jp/event/event2016/02/20160206-tokyo-intern-kato.html

日時 2016年2月 6日 (土) 14:00~15:30

会場 日本国際ボランティアセンター(JVC)東京事務所 
    東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6F 
    TEL:03-3834-2388 FAX:03-3835-0519

    JR秋葉原駅・御徒町駅より徒歩7分、銀座線末広町より徒歩5分

参加費 無料

定員 15名

主催 日本国際ボランティアセンター(JVC)

申し込み/問い合わせ先 ※必ず事前の申込みをお願いいたします。

申し込みフォームから申し込むか、

https://www.ngo-jvc.net/jp/form/event/2016tokyointern.html

下記情報をメールかお電話でお伝えください。
4つの日程のうちどれか(第1回は2/6(土))
お名前
学生か社会人か
連絡先(電話もしくはメールアドレス)
日本国際ボランティアセンター(JVC) 石川
電話:03-3834-2388

E-mail:tomoko@ngo-jvc.net


2015年11月18日

JVC カレンダー購入でご支援を

田中優も理事を務めますJVC(日本国際ボランティアセンター)にて、2016年度のカレンダーが販売されています!  

「今すぐできる社会貢献」  「身近にできる国際協力」

皆様のご協力、お待ちしております!    

今年は「谷川俊太郎さんの詩」とのコラボです☆ 












★ラインナップ・ご購入はこちらより http://www.ngo-jvc.net/jp/perticipate/calendar/





2015年10月15日

紛争で深刻なトラウマを抱えるイラクの子どもたちに専門治療を!

田中優より 
「友人の満岡さんと高遠さんのコメントで、
ぼくが大切に思っているJVCの記事ではシェアしないわけにいかないっしょ。」 

高遠菜穂子さんコメント
 『私も国内避難民の支援でクルド自治区やキルクークに行きますが、やはり子どもたちのトラウマケアが必要だと感じます。もちろん、大人も…。10年前、隣国ヨルダンに逃げてきたイラク難民の中にもPTSDの "severe symptoms"(激しい症状)と診断されている子どもたちが多くいました。子どもたちに”てんかん”が多いのも大変気になりました。戦争というのは、戦場だけで終わらない。いつもいつも痛切に感じていることです。』 


【動画:イラクの子どもたちを支えて!
INSANアリー代表からのメッセージ(JVCイラクボランティアチーム)

https://youtu.be/BhMrUChkM_g  (再生時間1分43秒) 





現在READYFORサイトにて子どたちの専門治療へのご支援をお願いしています。
 
ーーーーーーーーーーーー
 
『紛争で深刻なトラウマを抱えるイラクの子どもたちに専門治療を!』 
 
 以下のサイトから活動を支援できます。
https://readyfor.jp/projects/iraqchildrencare

【支援募集期間:2015年10月30日(金)23:00 まで】  

10月15日現在、549,000円のご支援を頂いています。
残りは51,000円!
どうぞよろしくお願い致します。

JVCイラク事業を支えるJVCイラクボランティアチームの新着情報はFaceboo­kページをご覧ください。
https://www.facebook.com/jvciraqvolun...

イラクで支援を続ける日本国際ボランティアセンター(JVC)の活動についてはJVC­公式サイトをご覧ください。
http://www.ngo-jvc.net/jp/projects/iraq/

2015年9月21日

JVCイベント 9/25「世界から中心をなくそう」

田中優より
 「ぼくが理事をしているJVC(日本国際ボランティアセンター)のイベント。
トークしてくれるのは以前からの友人、枝廣淳子さんと高坂勝さん。
こういうふうにつながるのがうれしい。 
JVCのテーマが「世界から中心をなくそう」だって。良い言葉だな。」


JVC35周年記念シンポジウム

世界から中心をなくそう。

~奪う豊かさから、自足する豊かさへ~

http://www.ngo-jvc.net/jp/event/event2015/09/20150925-jvc-35anniversary.html

日時  9月25日 (金) 18:30~20:30 (18:15開場)
会場  東京ウィメンズプラザ ホール  (東京都渋谷区神宮前5-53-67)

■プログラム■

基調講演 「世界から中心をなくそう。」 谷山博史(JVC代表理事)

パネルディスカッション「経済成長は本当に人を幸せにするのか?」

パネリスト
枝廣 淳子
髙坂 勝
谷山 博史(JVC代表理事)
 
ファシリテーター
枝廣 淳子
 
参加者とのディスカッション

司会:河村 由美子(JVCサポーターリレーションズディレクター) 

参加費  一般2,000円、学生1,500円、JVC会員1,500円
※ご来場いただいたJVC会員の方には、もれなく谷山博史編著『「積極的平和主義」は、紛争地になにをもたらすか?!』をプレゼントいたします。 

主催 日本国際ボランティアセンター(JVC)
 
申し込み/問い合わせ先
1)以下のお申込みフォームからお申し込み下さい。
https://www.ngo-jvc.net/jp/form/event/20150925-jvc-35anniversary.html

2)電話:03-3834-2388、FAX:03-3835-0519
 
担当:日本国際ボランティアセンター(JVC):石川
「JVC会員」の方は、お申込み時にお知らせください。