ラベル ピースボート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ピースボート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年7月28日

ピースボートにカンパを

ピースボートに初めて関わってから30年になるんだな。
 
ぼくは勤務先の職員をしていたから、乗るのは有給休暇の範囲で、それ以外の日は這ってでも会社に行ってた。一番乗った時は短い期間だけど年に三回も乗ってた。休暇はすべてピースボートで、スタッフから逆にあと〇日残ってますよね、なんて言われたりした。
 

おかげで世界中を見ることができた。
普通の暮らしをしているぼくが世界をいろいろ知ることができたのはピースボートのおかげだ。息子たちも乗った。

 
世界を客体ではなくそこに暮らす主体として味わってほしかったから、経済的には厳しくても乗せた。
 
そのピースボートか船が出せなくてピンチだ。


今の自分に経済的な余裕がなくてシェアせずにいたが、今回頑張ってカンパしてシェアすることにした。

今の彼らを手伝いたいのもそうだが、未来の人にもこんな出掛け方もあるんだという可能性を残したいのだ。船で知り合った人たちもたくさんいる。
よければ一緒にカンパしませんか。

ご賛同よろしくお願い致します。

#がんばれピースボート













2015年5月7日

ピースボート:スティーブン・リーパーさんと

【ピースボートレポート】

田中優講演会の後には書籍販売&サイン会もありました。

ほぼ毎回田中優の講演を聞きに来て下さった、同じゲスト(水先案内人)の
スティーブン・リーパーさんも田中優著



スティーブン・リーパーさんから「素晴らしい講演でした」と言って下さいました!

日本でもまたお会いしたいです。

ーーーーーーーーーーー

※スティーブン・リーパーさん、ピースカルチャービレッジとは

http://www.tuad.ac.jp/2015/02/45098/ より

ピースカルチャービレッジとは、スティーブン・リーパー氏が率いる
平和活動の総称です。

リーパー氏は長年、活動者・教育者として尽力し、卓越したコミュニ ケーション能力により、言語の違いを越えた人々の和を結んできました。(広島平和文化センター理事長の在任中、米国で100ヶ所以上の原爆展を開催し、核兵器廃絶への都市(自治体)レベルのネットワークである平和首長会議は、現在、 世界160カ国・地域6,374都市[2014年11月現在]へと一気にひろがり、加盟都市の人口比でみると全世界人口1/7[10億人]に達し、その大きな推進役を担ってきた。)

当ビレッジでは、次世代に国際的な平和活動を担う若者を育てることを第一の目的としています。また、地球環境の悪化を憂い、人間の生活(電気・水などを自給自足)について実践的な活動を以って、環境問題に関心をもつ人々との交流を図ることも目的にしています。

2015年5月2日

ピースボートレポート:自然エネルギーを地域で使うために

ピースボートでは毎日色々な分野のお話をさせて頂きました。

(以下、ピースボートHPより)

一昨日の講座から、一躍大注目の水先案内人・田中優さんによる講座。

今回のテーマは、田中さんご専門の「自然エネルギー」について、
さらにそれを「地域エネルギー」として役立てていくノウハウを語ります。



これぞ田中さんの真骨頂、と言っていい内容――
というのも、田中さんは2012年に東京から岡山に移住。

電力会社からの電線を「カット」し、電力会社に頼らない、
独立電源システム生活「オフグリッド生活」を営んでいます。

「自然エネルギー」・「地域エネルギー」を自らの生活をもって
体現している田中さん。

今回も、膨大なデータを積み重ね、現在のエネルギー消費のあり方、
そして自然エネルギーの潜在力、省エネ実現の方法を語ります。

データから導き出された考察は圧倒的な説得力。
さらにそこから紡ぐ提案は、非常に具体的。

田中さんの講座に、自然エネルギーによる「明るい未来」を見た、
という方も多かったよう。

暖化対策も、原発政策も「待ったナシ」の今こそ知りたい情報満載の、
素晴らしい講座となりました。



2015年4月24日

ピースボートより帰国しました!

4/13より乗船していましたピースボートを下船し、
シンガポールから飛行機で関空に4/22に無事に到着しました!

今回もたくさんの方と出会いお話をしました。
パワーアップしました田中優の講演や、トークイベントでの出演内容など、
これから少しずつですが報告させて頂きます。
(講演依頼のお話もお待ちしています^^)

取り急ぎご報告まで★



2015年4月11日

4/13~ピースボートに乗船します!



いよいよ出航まで数日となりました。

田中優は4/13の夕方に神戸港入り・ピースボートに乗船し、
4/21シンガポールまで旅をします。
日本に帰国するのは4/22の朝になります。

ネット環境が厳しい場合もあるかと思いますので、
メールなどすぐにご連絡ができないかもしれません。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いします。

20年以上前からピースボートのゲストとして参加させて頂き、
ほぼ1~2年に1回は乗船しています。

今回、シンガポールでは戦時中に日本軍に「昭南島」と改名された
歴史や背景を学んでくる予定です。

また帰国次第アウトプット致します★

2015年3月17日

2015年4月 ピースボートに乗船します!




<田中優乗船期間> 2015年4月13日神戸港~2015年4月21日シンガポールまで


今回も乗船中はほぼ毎日講演やトークになりそうです♪
皆様との出会いを楽しみにしています!


       ◇    ◇    ◇


ピースボートHPより
http://www.pbcruise.jp/cruiseList/87th/index.html




【87回クルーズ】水先案内人・田中優さん(環境活動家)が乗船します!

ピースボートクルーズではお馴染みの水先案内人、
田中優さんが87回クルーズに乗船決定!

「そもそも環境問題って?」に始まり、気候変動、再生可能エネルギー、
環境と経済、戦争と経済、そして私たちと"お金"の関係など、
話題豊富な田中さんの講座には、毎回大きな注目が集まります。
多くのデータを駆使して語る、明朗・明快な講座は必聴です!!




2014年5月25日

速報!2015年4月出発のピースボートに乗船決定!



【速報! 2015年4月出発のピースボートに乗船決定!】

第87回クルーズ地球一周の船旅に田中優の乗船が決まりました!
http://www.pbcruise.jp/cruiseList/87th/index.html


どこからどこまでの乗船かは、今後決まりましたらお知らせさせて頂きます。
ご興味のある方、要チェックです!

http://www.pbcruise.jp/cruiseList/87th/infomation/index.html#info_9692


田中優より

「生き方の航路は無限だ」 百聞は一見に如かず、です。

世界を見てみよう、感じてみよう。
そして自分の感じたことが正しいのかどうか、お酒を片手に語り合おう。
デッキで海風に吹かれながら語り合ったことは、きっと一生心に残ることだろう。

世界のどこかで、自分の生き方の航路を探す若者と語り合うのは、
ぼくにとって至上の楽しみです。
一緒の時をすごせますように。

2012年11月7日

・ピースボート 脱原発クルーズのご案内



毎年田中優がお手伝いさせて頂いています、ピースボートが今回
世界一周ではなく9日間の‘脱原発クルーズ’を企画しました!

このゲストが一緒に乗船する機会は滅多にありません。

船の中で、寄港地で、たくさんの方と語り合い、たくさんの気付きと
今後の活動へのヒントなどが得れれるはず。

ご都合がつく方はぜひご参加ください!


田中優は12月1日博多~12月4日那覇までの乗船となります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇◆脱原発クルーズ PEACE&GREEN BOAT2012◆◇
~次世代に「脱原発社会」を引き継ぐために~

http://www.peaceboat.org/cruise/pg2012/index.shtml

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●クルーズ行程
2012年12月1日(土)~12月9日(日)博多発着・9日間

●行き先
博多・釜山・沖縄・敦賀・博多

●参加ゲスト(予定)

アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション代表)
雨宮処凜(作家・活動家)
飯田哲也(認定NPO法人環境エネルギー政策研究所所長)
鎌田慧(ルポライター)
田中優(環境活動家、apbank監事、未来バンク事業組合理事長)
古市憲寿(社会学者)
松田美由紀(女優、写真家)
宮台真司(社会学者)
山本太郎(俳優)


3.11以降、日本国内でのエネルギーの見方は大きく変わりました。
福島第一原発の事故にとって「安全神話」は崩れ去り、その被害の大きさと深刻
さは、誰しもが目のあたりにしたのではないでしょうか。そんな中、日本政府は
強引な事故収束宣言を行い、さらに原発の再稼働を決めてしまいました。

第5回「PEACE&GREEN BOAT2012」は、韓国の人々と共に、原発立地地域でもあ
る、釜山、敦賀、博多(佐賀・玄海原発)を訪れます。また米軍基地が集中する
沖縄では、原発に共通する課題として、日本政府と地方の関係について語り合い
ます。

「脱原発」を実現するために必要な再生可能エネルギーに関する知見、「地元」
といわれる地域の経済問題、また、一緒に旅する韓国の人々とたどる、日本と朝
鮮の歴史など、その他にも多くのテーマを扱います。

子どもたちが安心して暮らすことのできる未来を築くために、私たちはどうやっ
て「脱原発社会」を現実にすればいいのか。歴史を変える分岐点に立つ今こそ、
ともに国境を越えて「学び、つながる」旅にでましょう。

※参加費のうち1名につき3,000円を福島支援プロジェクトの基金となります


●クルーズパンフレットの閲覧・印刷
 http://www.adjustbook.com/lib/?us=2686&bk=3770

●資料請求ページ
 https://z112.secure.ne.jp/~z112116/office/request_pg2012.shtml

●お問いあわせ
 03-3362-6302(ピースボート)

2012年6月21日

本日、ピースボートに乗船します!

昨日、成田空港を出発し12時間のフライトのあとロンドンヒースロー空港に到着しました。
現在、6月21日朝9時です。今日の22時にロンドン市内でピースボートのバスと合流、港に移動しいよいよ乗船します!

また乗船致しましたら、船の中の様子や優さん講演会のレポートを発信したいと思いますので
どうぞ皆様お楽しみに★

ちなみに、優さんに「イギリスのどこに行きたいですか?」と聞いたらすぐに「セラフィールド」と答えが返ってきました・・・。

やっぱり優さんは“活動家”ですね^^    (マネージャー渡辺)


ロンドン到着時


2012年6月18日

事務所より:2週間不在のご連絡

毎年お手伝いさせて頂いています「ピースボート」での船旅のため、
今週20日から7月4日まで日本を離れます。

この間、お電話がつながらないのははもちろん、通信状況によっては
メールの送受信の遅れなどが予想されますので、御用のある方は
すみませんが出発前までにご連絡を頂ければ大変ありがたいです。
お手数かけますがよろしくお願い致します。

今回はイギリス~スウェーデン、ノルウェー、アイスランドの予定です。
ピースボート →http://www.pbcruise.jp/report/76th/



★昨年8月に乗船した際の写真★

優さん講演会(船が大きく揺れる中、優さんが少しよろめきながら講演した回もありました)



               ピースボートスタッフ、乗船参加者の皆さんと一緒に


    同じ期間に乗船したルポライター鎌田慧さん、写真家 豊田直己さんと一緒に


下船する1日前、ピースボートスタッフで優さん担当の新井ちゃんと伊藤さんと一緒に
(皆さんから色紙を頂きました)


2012年1月15日

脱原発世界会議に出演してきました!

昨日開催されました脱原発世界会議のレポートです。

本日まで開催しています。

たくさんのゲストや展示、映画上映など盛りだくさんです。
当日の参加も受付中です。

遠方の方にはユーストリームもありますのでぜひご覧ください☆
http://npfree.jp/tv.html

(田中優は14日のみ出演でした。)

会場のパシフィコ横浜













受付は長蛇の列です














全国各地から、色んな団体のブースがありました













フェイスブックの田中優さんコミュニティhttp://www.facebook.com/tanakayupageで、今応援しようと声が上がっている 「あさこはうす」さんのブースも発見!(たんぽぽ舎さんと一緒のブース)
 
応援の理由はこちら→http://tokoton-studio.tumblr.com/post/15563582536














いよいよ13時から優さんのトーク開始です。
会場は立ち見も入れて超満員でした!

4号炉の現状や、原発がもうかる仕組み、原発がなくても大丈夫な理由と
脱原発への方法などを解説。
海外メディアからも取材の申込を頂きました。














1時間の優さん講演のあと、引き続き優さんの次に出演される
加藤登紀子さんと優さんの10分ほどの対談がありました。

2011年11月20日

11月24日まで!持ち込み企画募集しています。



2012年1月14・15日にパシフィコ横浜で開催される「脱原発世界会議」からお知らせです。
田中優も1月14日参加予定です。

「脱原発世界会議」では、実行委員会が企画する講演やパネル討論などのほかに、参加者自身による「もちこみ企画」を多数つくりたいと考えています。
東日本大震災及び原発事故の被災地からの企画や、原発立地地域からの企画、また、学生グループによる企画はとくに歓迎します。そのための財政支援をする「サポート制度」を設けています。詳細は、募集要項でご確認ください。
たくさんのご応募をお待ちしています。

もちこみ企画の種類
テーマ
a 子どもを守る
b 自然エネルギーを普及する
c 原発に頼らない地域づくり
d その他

イベント企画
ブース・展示
映像・ミニステージ
子ども向けプログラム

申請から実施まで
1.応募
募集要項をお読みの上、 もちこみ企画申請書に記入し、
郵送・FAX・Eメールのいずれかの方法で、提出してください。

締め切り:2011年11月24日(木)必着

詳しくはこちらをご覧ください ⇒http://www.npfree.jp/kikaku.html

2011年8月1日

田中優、本日からピースボートで世界へ!

田中優、8月19日に帰国の予定で、しばらく日本を離れます。
ピースボートに乗船します。

今回は、スリランカのコロンボから乗船し、ヨルダン、スエズ運河を通ってエジプトで下船します。

船内でも、講演の企画が盛りだくさんで、環境・戦争・エネルギーやおカネのことはもちろんのこと、なんと「田中優の作り方」講座もあるらしいです。

8月下旬の講演会予定は、追ってお知らせいたします!

2010年6月2日

Bank Bandが歌うのは・・/ 戦争って環境問題と関係ないと思ってた。

またまたピースボート内の講演会の画像が届いていました♪
「田中流」講座に参加者は釘付け、なんて、うれしいレポートですね。


Bank Bandが歌うのは ~櫻井和寿秘話~

田中優さん(環境活動家、未来バンク事業組合理事長、ap bank監事) 
5月23日(日)/スターライトラウンジ
http://www.pbcruise.jp/report/69th/onboard/bank_band.html

本日の田中優さんの講座は、夜のラウンジでお酒を片手にフランクな雰囲気で――。語られたのは、親好あるミュージシャン・櫻井和寿さんとのエピソードです。櫻井さんとの出会いに始まり、共に「ap bank」を設立するまでのストーリー、その中で田中さんが感じた櫻井さんの小さな変化を、Mr.childrenやBank Bandの曲を交えながら語ります。『GIFT』『Sign』『糸』など、誰もが一度は聞いたことがあるあの有名曲も、こうしたエピソードと共に聞くと、また違った景色が見えてきます。音楽にこめられたメッセージを知る、そんな企画になりました。


戦争って環境問題と関係ないと思っていた。
田中優さん(環境活動家、未来バンク事業組合理事長、ap bank監事) 
5月22日(土)/ブロードウェイショールーム
http://www.pbcruise.jp/report/69th/archive.html#987


環境問題の専門家として活躍されている田中優さん。その活動の中で「環境問題には関わりたいけれど、政治や外交、戦争や紛争といった問題にはあまり興味がない」なんて言葉を聞くことも少なくないそう。しかし、これらの事柄は「無関係ではない」どころか、密接に関連していると言います。田中さんがまず示したのは、戦争や紛争が起きている地域。「石油、天然ガス、鉱物資源、水、そしてパイプラインの通過箇所。この5カ所が戦争のポイントなんです」と語ります。さらに、戦争が起きる理由に言及。戦争は、民族や宗教紛争、人々の憎しみといったもので起きるものではなく、「お金・資源・軍需」といった明確な利益を目的に起こされていると言います。数々のデータを示しながら、こうした理論を組み立てていくまさに「田中流」の講座に参加者はすっかり釘付けに。田中さんの講座、ますますの注目を集めています。




http://www.pbcruise.jp/cruiseList/plan69/schedule/map.html
船は、デンマークのコペンハーゲンを出港し、ポーランドのグダンスクを目指しています。
優さんの船旅も、終わりが近づいています。

2010年5月30日

ピースボート公開講座レポート!

優さんのピースボートでの公開講座の様子がレポートされています!

http://www.pbcruise.jp/report/69th/


『美味しんぼ』が伝える環境問題
田中優さん(環境活動家、未来バンク事業組合理事長、ap bank監事) 
5月19日(水)/ブロードウェイショールーム
(一部抜粋)今日の講座で選んだテーマは人気漫画『美味しんぼ』を通じて考える、「食の危機」についてです。残留農薬問題にはじまり、そこから見える環境問題、そしてそれらを生み出す根源となっている政治の問題まで、たいへん分かりやすい解説に「目からウロコの思いだった」と語る参加者も。今後の船内で、大注目の水先案内人となりそうです。
・・・・・・・


ap bankが切り開いた未来
田中優さん(環境活動家、未来バンク事業組合理事長、ap bank監事) 
5月20日(木)/ブロードウェイショールーム

水先案内人・田中優さんによる2回目の講座。前回の講座の評判もあって、会場は超満員となりました。今回のテーマは、創設から現在も関わるNPO「ap bank」について。音楽プロデューサー・小林武史さんと、Mr.Children櫻井和寿さんによって生まれ、毎夏行われる音楽フェスティバル「ap bank fes」で知られるこの団体。アーティストによるイベントを通じて、環境問題への関心を促すだけでなく、自然エネルギーをはじめ様々な環境プロジェクトへの融資を行っています。講座では、草の根の活動に徹しながらも、「お金」と正面から向き合い、成果をあげ続けるその舞台裏を解説。これまでのNPO活動の常識を打ち破るその活動内容と理論に、感銘を受けたという参加者も多かったよう。田中さんの講座には、今後もますますの注目が集まりそうです。
・・・・・・・・

海外での優さんの活躍を目にできるなんて、すごくうれしいですね!ありがとうございます。
今後にも注目です!
さて、船はル・アーブル(フランス)を出港し、デンマークのコペンハーゲンに向かっています。http://www.pbcruise.jp/cruiseList/plan69/schedule/map.html

2010年5月25日

ピースボート その2

PEACEBOAT
http://www.peaceboat.org/index_j.html
は、地中海を抜けて(たぶん)、北大西洋をクルーズ中。

優さんの見ている海と空
  ↓
今日の海と空http://www.pbcruise.jp/report/69th/today/index.html

ナポリの港、すてきっ。目指すは、スペイン ア・コルーニャです。

24日は「地球環境の現状」ゼミと公開講座「天然住宅の話 正しい家が森を救う」、
25日は「温暖化のメカニズム」のゼミと、公開講座「NPOバンクの話 低成長の時代にのびる金融」。


水先案内人のことば、をみつけました。http://www.pbcruise.jp/voyage/courier/courier_detail/index.html#courier_179

「生き方の航路は無限だ」

田中優(環境活動家、未来バンク代表)

百聞は一見に如かず、です。世界を見てみよう、感じてみよう。そして自分の感じたことが正しいのかどうか、お酒を片手に語り合おう。デッキで海風に吹かれながら語り合ったことは、きっと一生心に残ることだろう。世界のどこかで、自分の生き方の航路を探す若者と語り合うのは、ぼくにとって至上の楽しみです。一緒の時をすごせますように。

2010年5月20日

ピースボート

みなさん、
田中優は現在日本を離れ、

PEACEBOAT
http://www.peaceboat.org/index_j.html

ギリシャからコペンハーゲンまでの船旅に出かけました。

優さんの見ている海と空
  ↓
今日の海と空
http://www.pbcruise.jp/report/69th/today/index.html

いまは、ギリシャを出て、明日イタリアのナポリに着く予定です。

船内では、「美味しんぼが伝える環境問題」や「ap bankの可能性」「戦争と環境のつながり」「天然住宅」「地球温暖化」など多彩な公開講座やゼミを開くことになっています。

またお知らせしていきます。   (小原)