ラベル LOFT PROJECT の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル LOFT PROJECT の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月10日

いよいよ明日!9/11はフライングダッチマンと★

今年はあのフライングダッチマンとのコラボです。
ぜひ、生でご体感ください!お待ちしてます★

ーーーーーーーーーーー




2012.09.11(火) 下北沢SHELTER 
FRYING DUTCHMAN × 田中優 9.11 LIVE 

「HUMAN ERRORだぜ!」

【出演】FRYING DUTCHMAN / 田中優

【日時】9月11日 OPEN 19:00 / START 19:30

【料金】前売¥2,500 / 当日¥2,800(DRINK代別)

【会場】下北沢シェルター

◆田中優よりコメント

『すでに風化した感のある911事件。当時から不明な部分が多かったが、
それもまた風化させられてしまっている。
今回、「ヒューマン・エラー」で一躍有名になった「フライングダッチマン」を
迎えて、911事件を振り返ってみたい。
その「フライングダッチマン」、実は、とんでもない実力派バンドだ。
その彼らとともに「911事件」の「ヒューマン・エラー」を見てみたい。』


チケット取り扱い:
プレイガイドチケット(ぴあ(P:177-835)、ローソン(L:76989)、e+)各出演者予約
問い合わせ:tel.03-3466-7430(下北沢シェルター)


FRYING DUTCHMAN "humanERROR"

http://youtu.be/Q5p283KZGa8

2012年9月3日

入院先から~「前傾姿勢をキープせよ」


Rooftop連載コラム「環境はエンタメだ!」に最新コラムがアップされました。入院中に書いた原稿です!

~初めての入院先から~

前傾姿勢をキープせよ

 本当の話かどうか知らないが、こんな話がある。


すばらしく性能の高いロボットを発明した。ところがなぜかうまく動かない。安定化させる装置も万全で、絶対に転ぶことのないロボットなのだそうだ。ところが何度挑戦してみてもうまくいかない。やっとのことで動かすことに成功した。

 なんと原因は実に簡単で、安定化させる装置自体を外してしまったら、どんどん動けるようになったのだ。

 なんだか示唆的に思える。意識して歩いてみると分かる。私たちが歩くときは少し前のめりに重心を動かし、もっと急ぐときはもっと前のめりにし、全速力のときは倒れるぐらいに重心を前に倒す。歩くことは、倒れる重心に追いつこうとする動きなのだ。

 ぼくらが動けるのも、倒れることを恐れないおかげではないのか。

 ぼくは8月23日夜、脳幹出血で倒れた。翌日から入院、ぼくの22年間の講演履歴の中で、初めてキャンセルせざるを得なかった。


脳幹は脳の真ん中にある幹で、最も原始的である代わり、生命機能を司どっている部分だ。ぼくは右手に痺れを感じた時点で左脳だと気づき、これから嘔吐することになるだろうと考えていた。

 しかし左脳だと思ってはいたが、まさか脳幹の出血だとは思わなかった。そこでは呼吸が止まってもおかしくない。

 入院していると、多くの友人から「これまでが働きすぎだから、ゆっくりしたほうがいい」とメールが届く。アドバイスはうれしいのだが、『そうしよう』と思った途端、どうしたらいいのか分からない。眠れない夜に寝返りを続けるみたいに、こっちじゃない、そっちじゃないと悩んでいる感じなのだ。

 そう、ここにロボットの話がつながる。ぼくは動かないでいること自体が向かないのだ。マグロが泳いでいないと呼吸できないように、前のめりに走っていないと呼吸ができそうにない。


 重心を前のめりにするから、前に一歩足が出る。前のめりにしなければ倒れることもないが、それでは一歩も進めない。

 ある友人が言った。

「リスクのない人生などない。ぼくはそのことに気づいてから動けるようになったんだ」と。

 もうすぐ退院できそうだ。さて、前傾姿勢の訓練でもしようか。

2012年8月10日

予約開始! 9.11は優さんとフライングダッチマンによる「「HUMAN ERRORだぜ!」

昨年は優さん・飯田哲也さんとの対談のあと、FUNKISTのライブ&FUNKISTをBGMに
優さんが語るという、とても熱い伝説のライブとなりました。

今年はあのフライングダッチマンとのコラボです。
ぜひ、生でご体感ください!お待ちしてます★

ーーーーーーーーーーー

2012.09.11(火) 下北沢SHELTER 
FRYING DUTCHMAN × 田中優 9.11 LIVE 

「HUMAN ERRORだぜ!」


【出演】FRYING DUTCHMAN / 田中優

【日時】9月11日 OPEN 19:00 / START 19:30

【料金】前売¥2,500 / 当日¥2,800(DRINK代別)

【会場】下北沢シェルター

◆田中優よりコメント

『すでに風化した感のある911事件。当時から不明な部分が多かったが、
それもまた風化させられてしまっている。
今回、「ヒューマン・エラー」で一躍有名になった「フライングダッチマン」を
迎えて、911事件を振り返ってみたい。
その「フライングダッチマン」、実は、とんでもない実力派バンドだ。
その彼らとともに「911事件」の「ヒューマン・エラー」を見てみたい。』

チケット発売日:8月11日
チケット取り扱い:
プレイガイドチケット(ぴあ(P:177-835)、ローソン(L:76989)、e+)各出演者予約
問い合わせ:tel.03-3466-7430(下北沢シェルター)


FRYING DUTCHMAN "humanERROR"

http://youtu.be/Q5p283KZGa8

2012年4月26日

田中優より 「うさんくさい“絆”」


田中優 連載コラム Rooftop環境はエンタメだ!より

第二十九回(2012.04.24)

「うさんくさい"絆"」 「お涙頂戴キズナ話」はうさんくさいと思わなきゃ


  「環太平洋連携協定(TPP)はビートルズだ」と、夏ミカン肌の腐れなすびが言った。「ぼくがポールできみはジョン、ちゃんと2人でハーモニー」と、「日本の交渉参加への決意を重ねて示した」のだそうだ。

 誰かが「いちいち癇に障るヤツだ」とツイートしてたけど、気持ちわかる。
 良く言っても「軽薄」だ。

 「みんなで苦労を分かち合おう、絆だ、キズナ」と言って、日本中に汚染がれきを届けようとしている大臣もいる。汚染されていないなら受け入れると言っている自治体もあるのに、なんで不明なままのものを押しつけたがるんだ?

  しかも神戸の震災と違って、今回は都会にがれきが積み上がっているわけじゃないんだし、ゆっくり現地で雇用を生みながら処理したほうがいいんじゃないか。現にそう発言している現地の市長もいる。
 理屈が通らなくなると、うすらバカ的「絆」やら「ジョンとぼく」やら言い出す始末。

うさんくさいんだよ、あんたたち。

 調べてみるとがれきゴミは一般廃棄物。
 だから産業廃棄物の業者は自治体の承諾がないと手出しできない。そして放射能汚染されたゴミは、従来100ベクレル/Kg以上のものは厳重に管理しなければならなかった。そうなると原発を解体した時のゴミは莫大になる。

 ところが3.11事故以降、特に根拠もなく一気に8000ベクレル/Kg以下のものは一般の埋め立て地に捨てられることになった。そうなると、これをガンガン進めて既成事実にすることができれば、原発を解体した時の汚染ゴミもどんどん捨てられるようになる。

 しかも東京都で処理するのは東京電力の子会社「東京臨海リサイクルパワー社」で、税金からの処理費で儲ける。さっさと「受け入れ」を表明した島田市の桜井市長は元「桜井資源株会社」の社長で、今は息子が社長になっている。その会社が処理を受ける。

それって「利権の絆」だろ?

 「悪代官と越後屋」のくせに「ぼくがポールできみはジョン」とか言うんだぜ。フリーズしちゃって笑いも出ないよ。
 「お涙頂戴キズナ話」を聞いたら、うさんくさいと思わなきゃ。
 ジョークのセンスを鍛えなくちゃな。
 
 ちゃちなウソにだまされない免疫つけようぜ。


★転送・転載大歓迎です★

2012年3月23日

「『流言飛語』という流言飛語」 ~今のぼくらは幾重にもウソに囲まれている~

これ、かなり衝撃です。
転送・転載大歓迎です★

田中優さん連載コラム  Rooftop 環境はエンタメだ」より
http://rooftop.cc/column/tanakayu/004131.php

最新コラム 第二十八回

「『流言飛語』という流言飛語」

~今のぼくらは幾重にもウソに囲まれている~

 3.11地震の直後、千葉のコンビナートにあるコスモ石油の液化天然ガスタンクで爆発が起こり、有害物質が降ったとのチェーン・メールが流れた。

 それに対しコスモ石油は「爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などと一緒に降るという記載がありますが、このような事実はありません」と述べ、新聞も追従した。
 しかし6月30日の千葉県議会で、「隣接する劣化ウラン保管施設も延焼していた」ことが明らかになった。

 デマ呼ばわりした報道のほうがデマだったのだ。

 しかし多くの人は気づかないまま、今でも劣化ウランの延焼はウソだと思っている。被曝してるかもしれないが、残念ながらα線の測定はほとんど困難。

 福島の汚染地帯では、α線の測定器は持ち込みを禁止されていた。超危険物のプルトニウムが飛び散ったのかどうか、まだ分からない。ただ分かっているのは汚染された現地に枝野官房長官は全身防護服で訪れ、周囲の人たちは単なる白衣と簡易マスクをしただけだったということだ。


 こんな記事もある。
 東京の「アルファ通信」が、測定器の「欠陥」や「納期遅延」を理由に文科省から契約を解除された。

しかし社長は 「文科省は表示される数値を2割程度、低くするように求め、それでは数値の改ざんだと言うと断られた」と言う。

 先日、偶然に政府が唯一認める日立アロカ社の放射能測定器を新旧2台並べて測定することになった。1台は事故以前のもの、もう1台は事故後のものだ。なんと、明らかに新しい測定器のほうが感度が悪いのだ。しかし安い測定器はあてにならないことにされているし、これが唯一政府の認める装置なのだ。

 ぼくらは幾重にもウソに囲まれている。どっちがデマか考えなくちゃいけない。
 これが今ぼくらの現実なのだ。

2012年3月4日

3/6(火)田中優の未来レポート-自然エネルギー編-

講演を聞くだけじゃなく、参加者同士の会話もありますので想いを話したり、共有できる場となっております。優さんや参加者同士が近く感じられるイベントです☆

<東京・新宿> 3月6日(火)19:30~
 会場 ネイキッドロフトhttp://www.loft-prj.co.jp/naked/map.html

田中優の未来レポート -自然エネルギー編-


参加費 前売1,500円(飲食代別)

★予約方法
ウェブ&電話にて予約受付中

@新宿ネイキッドロフト http://www.loft-prj.co.jp/naked/ 

問い合わせ/予約 03-3205-1556 naked@loft-prj.co.jp


前回の様子





2012年1月21日

「日本人=ダチョウ起源説」

Rooftop 田中優の「環境は、エンタメだ!」より
http://rooftop.cc/column/tanakayu/003625.php


第二十二回「日本人=ダチョウ起源説」 (2011.9.25)

この放射能汚染なのに、いつもと同じ日常だって?

先日エジプトのピラミッド前で、リアルな国際親善交流をした。

「よぅ! トモダチ、日本人だろ、オレのラクダに乗らないか? カネなんかいらないよ兄弟! だからこれを被ってみろよ。いいね、アラブの男みたいだ。写真も撮るぜ、下りたい? 今写真撮ったろ。20ドル払ってくれ」

「やだよ、タダって言ったろ?」

「ラクダはタダだよ。被り物貸したろ、写真撮ったろ? あれが20ドルだ」

「払わないよ」

「ならカメラ返さないぞ」

「観光警察に言うぞ! いいのか?」

「言えばいいだろ。…分かったよ、10ドルでどうだ?」

「じゃ5ドルやるよ」

うーん、ステキな国際交流だ。
その一方で、アラブの商人が、とても誇らしげに売っているものがある。
「(えっへん)これは木でできてるんだ!」という置物だ。

そう、スエズ運河を通った時に気づいた。運河の片側には緑の畑と町が広がり、その対岸は草木ひとつ生えてない砂漠だ。
この国では、人が水を引かない限り生命の色はない。その彼らにとって、木材製品は貴重品なのだ。

かたや日本では、土砂を積み上げただけで草が生え、数年経てば森が育つ。
土は生物の塊で、森はあらゆる生命の気配に満ちている。だから逆に私たちは生命を粗末にする。

埋立てられた水路の最後を見たことがあるだろうか。逃れてきた魚やエビが、行き場を失って水たまりを真っ黒にしている。カニは陸路で逃げようと壁をよじ登る。そこに人々は土砂を被せ、上から重機で踏みつぶしてしまうのだ。つぶされる甲羅の音が聞こえるようだ。

日本は挙句に、たかが電気のために森を放射能汚染させた。森を毒物の塊に変えた。

しかし反省のそぶりはない。それどころか「放射能は危険じゃない」と言い出す始末。

ダチョウは危険を感じると、砂の中に頭を突っ込んでやり過ごそうとする。隠れたつもりだが、外からは丸見えだから襲われる。まるで日本人だ。

この放射能汚染なのに、いつもと同じ日常だって?ダチョウはもうたくさんだ。

目をそらさずに生きられないか?

2012年1月15日

1月17日(火)は阿佐ヶ谷ロフトへ!

































‎9月21日に台風で中止になった『NO NUKES LIVE』vol.2、開催!!
チケットがもう少し残っています!お早目に☆

<東京・阿佐ヶ谷> 1月17日(火)開場18:30 開演19:30~
NO NUKES LIVE『KEEP ON ROCK'IN IN A FREE WORLD』

【会場】 阿佐ヶ谷ロフトA http://www.loft-prj.co.jp/lofta/

【出演】
佐藤タイジ(THEATRE BROOK / THE SUNPAULO)
田中優(未来バンク事業組合理事長)
鎌仲ひとみ(グループ現代)

【内容(予定)】
・THEATREBROOKの佐藤タイジさんの3者による脱原発を考えるトーク
・鎌仲ひとみさんの「ぶんぶん通信no.4」上映
・佐藤タイジさんによる弾き語りLIVE

このLIVEを通して原発が必要か不必要か考えてもらいたい。

【料金】 前売¥2,500/当日¥3,000(共に飲食代別)
※前売券はローソンチケットとweb予約http://p.tl/Z1mqにて11/12(土)より発売開始(Lコード: 35953)

【お問合せ】 阿佐ヶ谷ロフトA(03-5929-3445)

2011年11月18日

1月17日(火)阿佐ヶ谷ロフトプロジェクト開催決定!

http://tanakayu.blogspot.com/2011/09/blog-post_21.html にてお知らせいたしましたこちらのイベントですが、ついに開催が決定しました!

NO NUKES LIVE『KEEP ON ROCK'IN IN A FREE WORLD』
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/lofta.cgi?year=2012&month=1

9月21日に台風で中止になった『NO NUKES LIVE』vol.2、開催決定!!

◆未来バンク事業組合理事長、非営利組織「ap bank」監事の田中優さん
◆『ミツバチの羽音と地球の回転』の映画監督、鎌仲ひとみさん
◆震災後にYouTubeにてニールヤングの替え歌「KEEP ON ROCK`IN IN A FREE WORLD」を日本語歌詞でアップした↓http://www.youtube.com/watch?v=sxfKU7EuKy4THEATREBROOKの佐藤タイジさん の3者による脱原発を考えるトークに、

鎌仲ひとみさんの「ぶんぶん通信no.1」上映、佐藤タイジさんによる弾き語りLIVEを予定しています。

このLIVEを通して原発が必要か不必要か考えてもらいたい。

【出演】佐藤タイジ(THEATRE BROOK / THE SUNPAULO)田中 優(未来バンク事業組合理事長)鎌仲ひとみ(グループ現代)

2012年1月17日(火) OPEN18:30 / START19:30

【会場】 阿佐ヶ谷ロフトA  (JR中央線阿佐谷駅パールセンター街徒歩2分)
    http://www.loft-prj.co.jp/lofta/map.html

【料金】前売¥2,500/当日¥3,000(共に飲食代別)

【前売券】ローソンチケットとweb予約にて11/12(土)より発売開始
●ローソンチケット→(Lコード:35953) ●web予約→ http://p.tl/nU9a

【お問合せ】阿佐ヶ谷ロフトA(03-5929-3445)

※入場順は11/9THEATREBROOK@下北沢シェルター先行発売チケット→ローソンチケット→web予約となります。予めご了承ください。







2011年10月28日

Rooftop 田中優の「環境は、エンタメだ!」より
http://rooftop.cc/column/tanakayu/003695.php


「権威が嫌いな自分が好き」

-権威なんて邪魔なヤツは蹴飛ばしてやりたい -

正しいことなんて誰にもわからない時代に生きていると、どうしても何か権威にすがりたがる。それは学問の世界だけにとどまらない。アートだって同じだ。関係者には申し訳ないが、由緒正しい芸術をありがたがる気持ちがわからない。ミイラに思えるからだ。だってアートって、たいがいその時代には物笑いの種だった。「あんなくだらないもの」と虐げられてきたものが、時間が経ってミイラになるとありがたがられる。もう毒がなくなって、体制批判もなければ風刺も利いてないのに。
アートのメディア性を無視したくない。たとえばフィリピンでの運動は音楽と共に始まり、マレーシアでは劇から始まったりする。ぼくはこの意味で日本で最もメディア性を持っているのは「マンガ」ではないかと思う。人の心の琴線に触れながら、ぎりぎりの抽象化を行うことで普遍性を持とうとする。
そう考えたときに、アートの分野は無限の広がりがあっていいはずだ。「絵画、音楽、映画、小説…」ジャンルに分かれていること自体が奇妙に思える。もっともっと表現の仕方は自由でいいのに、ジャンルにとらわれること自体が権威主義ではないか。
よく人が「私は〇〇になりたい」という。それは職業だったり分野の名前だったりする。これも奇妙ではないか。職業になりたいなんて、自分で閉じ込めている檻のようだ。「机になりたい」「椅子になりたい」というのと同じくらい奇妙に聞こえる。ぼくは長年の間、自分になりたいものがなかった。なんでぼくにはなりたいものがないのか不思議だった。というよりコンプレックスだったかもしれない。だけど気づいたんだ。「ぼくは机になりたい」と言うほうが奇妙だったんだ。ぼくがなりたかったのは、ぼくの考える最高の自分だったんだ。机や椅子じゃなくて。
それじゃなんで、そう考える人が少ないんだろうか。自分が希望する自分自身になることが、一番の理想であるはずなのに。きっと「権威」が邪魔してるんじゃないかな。権威なんて邪魔なヤツは蹴飛ばしてやりたい。ぼくはぼくになりたいんだ。

2011年8月27日

「生きるに値する社会を」

Rooftop 田中優の「環境は、エンタメだ!」より

http://rooftop.cc/column/tanakayu/003561.php

「生きるに値する社会を」

自分にできること、自分にしかできないことをすることが生きる証になる


 あきらめちゃったら終わりだよな。反骨精神なんてもんじゃない。自分が生きていくのにちょうどいい社会にしたいだけだ。ぬるすぎる風呂水にお湯を足すようなもんだ。だけど社会は強固で、「原発なんかいらねぇ」と言ってみたって変わるわけじゃない。だったらもっと作戦練ろうぜ。いやでも変わるぐらいの作戦を。

 ぼくの講演会を聞いてくれた人たちの多くは、別な社会のあり方に気づく。「可能性にあること」に気づいたら、今すぐにだって動きたくなる。だけど社会をすぐに変えられるわけじゃない。特効薬はないよ、あったらとっくに変えてるさ。でもそのとき、後ろを振り返ってほしいんだ。見渡す限り「可能性に気づいていない人たち」の群れだ。だから、「社会は変えられる」って伝えてほしいんだ。そこからしか始まらないから。

 必要なのは階段だと思う。インターネットやツイッターにつながれる人たちの情報量と、テレビや新聞でしか情報が得られない人たちのギャップって大きいだろ。そこに紙ベースでの情報やDVDに焼いた情報を届けて、情報格差をよじ登る階段を作ってほしいんだ。それともうひとつ、音楽には興味があっても原発に興味のない人たちだっている。だから音楽と一緒に情報を届けることでウイングを広げることだってできるはずだ。斉藤和義さんが「ずっとウソだったんだね」を歌ったみたいにね。

先日「ap bank fes '11」に参加した。フジロックフェスにも参加してトークした。でも多くのミュージシャンが震災と原発事故の深刻さに、音楽をしていていいのだろうかと思い悩んでいた。だけどできることがある。というよりミュージシャンにしかできないことがある。小林武史さんは震災と同時に、被災者支援の活動を精力的に開始した。彼は言う。「ap bankを作っていてよかった」と。自分にできること、自分にしかできないことをすることが生きる証になると思うんだ。
 
ぼくは社会を仕組みから変える提案を続けるよ。それがぼくにできることだと思うから。だって生きるに値する社会になってないだろ? 今は。


***************


NO NUKES LIVE『KEEP ON ROCK'IN IN A FREE WORLD』

2011年9月21日(水)阿佐ヶ谷ロフトA

出演:佐藤タイジ(THEATRE BROOK・THE SUNPAULO)/田中 優(未来バンク事業組合理事長)/鎌仲ひとみ(グループ現代)

OPEN 18:00/START 19:00

前売¥2,500/当日¥3,000(共に飲食代別)
*前売券はローソンチケット(Lコード:32296)とweb予約にて発売中

【お問合せ】阿佐ヶ谷ロフトA(03-5929-3445)


2011年6月2日

27日 飯田哲也×田中優×FUNKISTの最強トークライブ!@下北沢

「脱原発を考えるトークライブ」ついに実現! 
飯田哲也×田中優×FUNKISTのトーク&ライブ!!♪

     田中 優


     飯田 哲也



     FUNKIST



 ぼくはFUNKISTが大好きだ。だけど彼らと一緒にやれなくなって一年。ついに日程が合った! なんだかチューニングが一発で合った気分だ。そして飯田哲也さん、彼とはもう10年以上前からの知り合いで、ぼくの本の帯にコメントを書いてもらったこともある。同じ分野のことをやっていると、どっちか一人を呼べば足りると思われるせいか、同時に呼ばれることがない。何年ぶりだろうか、一緒にトークするのは。今からワクワクする。

(田中 優)





2011.06.27 環境問題プロジェクト2011「脱原発を考えるトークライブ」


【出演】田中優(未来バンク事業組合理事長) /


飯田哲也(NPO法人環境エネルギー政策研究所所長)




【音楽】FUNKIST




OPEN 18:00 / START 19:00前売¥1,500 / 当日¥2,000(DRINK代別)


下北沢シェルター
http://www.loft-prj.co.jp/SHELTER/

(Lコード:79674)



チケット発売日:6月4日


問い合わせ:tel.03-3466-7430




お求めは、お早めに!!!






2011年2月24日

△のバカ野郎、人生を楽しめないだろ!

連載中の「環境はエンタメだ!」
http://rooftop.cc/column/tanakayu/
の新しい記事です。

\\\\\

△のバカ野郎、人生を楽しめないだろ!


 環境はエンタメであるべきなのに、全然楽しめない。△の進めているバカな事業のせいで。ダムだって全然止められないし、TPPだってアメリカの得にしかならない。なのに「バスに乗り遅れるな」だって? バスは行き先見てから乗れよな、地獄行きだぜ。

それらも最低だけど、もっとひどいのが四つある。一つは沖縄の高江のヘリパッド問題だ。米軍基地の便宜のために貴重なやんばるの森を壊して人々の生活を訴訟で脅してる。二つ目は上関原発予定地だ。数百人の作業員が深夜に襲いかかって埋立てし、豊かな漁場に石を落してる。三つ目は沖縄・辺野古の浜にイスラエルみたいな分離壁を建てようとし、市長すら反対しているのに基地を拡張しようとする。四つ目は沖縄では政府が止めると言っていたはずの泡瀬干潟のサンゴ礁を、ヘドロで埋め立てようとしている。

 以前にバングラデシュの先住民ジュマが弾圧・虐殺されたとき、彼らは「人生は私のものではない」という小冊子を出した。人の命を政府が勝手に奪ったり弄んだりする。その苦しみからつけられたタイトルだ。それと同じじゃないか。人々は生きるために森や海を残そうとするのに、それを政府は勝手に奪い、止めようとしない。

 こういうことがあると現地に出かけて抗議したくなる。だけどそんな資金もないし、第一同時進行しているのだ。同時に別な場所に行くことなんかできっこない。しかしそこの人たちは、自分たちの暮らしを守るために必死に非暴力の抵抗を続けている。その人たちのことを考えると楽しめないのだ。「ぼくの人生なんか自分のものにならない」とつぶやく隣の人を尻目に楽しむことなんてできないだろ?

 ぼくは前政権も嫌いだが、こういうことを無視して平気でいる「△のバカ野郎」は許せない。溜飲を下げるだけじゃすまないよ。チュニジアのジャスミン革命は日本にこそ必要なんじゃないか? 毎日憂鬱で仕方ない。だって友人たちがつぶやくんだぜ、「ぼくの人生なんか自分のものにならない」って。平気でいられる神経なんか持ちたくない。反対運動も好きじゃない。だからこれ以上ぼくの友人たちを苦しめないでくれないか。



2011年1月16日

17日、UST中継決定

みなさんご期待の17日(月)、
大貫妙子さんとのトークライブのUST中継が決定しましたので、お知らせいたします。

※なお、このイベントの前売り券はおかげさまで売り切れております。当日券はございませんのでご了承ください※


大貫さんの公式サイトでも以下のようにご紹介いただいています。

・・・・・・・・・・・・・・・

1月17日のNaked Loftでのトークライブは、インターネット動画配信サービスのUstream(ユーストリーム)での生中継を予定しています。

UstreamのURLはこちらhttp://www.ustream.tv/channel/loftch
会場に足を運べない方は、是非Ustにてご参加下さい。
2011年環境はエンタメだ!!「環境〜次の時代に遺したい〜」
【出演】大貫妙子 / 田中優 (未来バンク理事長)
日時:2011年1月17日(月)
OPEN18:30 / START19:30
会場:新宿Naked Loft
アクセス:http://www.loft-prj.co.jp/naked/map.html
イベント詳細:http://www.loft-prj.co.jp/naked/
関連記事:http://rooftop.cc/interview/002720.php?page=1

前売¥2,500/当日¥3,000(共に飲食代別)
チケット取り扱い:ローソンチケット(Lコード:76883)         
ネイキッドWEB予約 http://www.loft-prj.co.jp/naked/reservation/         
ネイキッドロフト電話予約(tel.03-3205-1556)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

全国のみなさまも、
月曜日の夜、ぜひごらんください。

2011年1月11日

大貫妙子+田中優、チケット残りわずかです!

次の時代に遺したい、環境、世界。

17日のお席、残りわずか!お急ぎください!

2011.1.17 (mon) Naked LOFT「環境〜次の時代に遺したい〜」
【出演】大貫妙子(シンガー&ソング・ライター) / 田中優 (未来バンク理事長)
OPEN18:30 / START19:30
前売¥2,500 / 当日¥3,000(共に飲食代別)
ローソンチケットで発売中(Lコード:76883)


音楽家と環境活動家は非常に近い存在なのかもしれないと思う。
言葉で一致するだけでなく、言語を越えた感覚的な部分で共鳴していることがよくあるのだ。
それは、音楽家も環境活動家も理論や実績をベースにしながらも、最終的には自分自身の感性を信じて表現活動をしているからではないだろうか。 そしてどちらも常に「世界」という視野で物事を捉えている。
ネイキッドロフトで1月17日に開催するイベント「環境はエンタメだ!!」に環境活動家の田中優とミュージシャンの大貫妙子が登場する。 二人は旧知の仲であると同時に目指している方向も多くの部分で一致している。 世界中を旅する大貫さんと田中さんが「次の時代に遺したい世界」とは一体どんなものなのか?
興味深いトークライブの前にお二人に対談していただいた。(構成:加藤梅造)
http://rooftop.cc/interview/002720.php?page=1
http://rooftop.cc/interview/002720.php?page=2

(一部抜粋)
大貫  むかし、電子レンジを発売された当時に買ったんですけど2週間で捨てました。最近、電子レンジで調理するためのシリコンの容器みたいなのがめちゃくちゃ売れてるらしいんだけど、電子レンジでさえ嫌なのにさらにシリコンで作った料理なんかとても食べられないよ。
田中  ある調査で電子レンジを使っていた幼稚園がそれを止めたら、子供の病気の治癒率が急に上がったんだって。
大貫  そんなの当たり前ですよね。問題はなぜそんなことがわからないほど人間は鈍くなってしまったのか、ですよね。
──小さい頃からそういう料理ばかり食べてたら感覚が麻痺しちゃうんですかね。
田中  マクドナルドって子供の誕生日会をやたら安く開けるんだよ。なぜかっていうと子供の味覚は13歳までに決まるから、それまでに味覚を支配すると一生マクドナルドを食べ続けるらしい。
大貫  商売だからいろいろ考えますよね。それに疑問を持たず、おめおめと乗っかる方がアホでしょ。ものを自分で考えることをしなくなってる。与えられた情報を右から左に、あるいはうのみにする人はたくさんいるけど、「はて?」と立ち止まって考えることをしないのは何故だろうね。電磁波のせい?(笑) 今年、日本に1万数千頭しかいない月の輪熊を2千頭も駆除したっていうけど、駆除って結局殺してるだけじゃない。2千頭も殺すなんてどうかしてますよね。熊はお腹が空いてるだけなんだから。日本人は自然と共に生きてきたなんて言う人いるけど、そんなの過去の過去の大昔の話です。メディアの報道もひどくて「住民は熊に怯えてます」なんて流しているけど、人間の方がよっぽど怖いよ! でも、こういう話をすると周りがシーンとなっちゃうのよね。この前も思わずラジオで喋ったらそのまま終わっちゃった(笑)
田中  今年はナラ枯れが原因で熊の餌が不足しているせいなんだけど、きちんと里山を整備すれば解決するんだよな。僕らの活動として森を混淆林(針葉樹・広葉樹など色々な樹種が入り交じった林)に戻そうっていう活動があるんだけど、僕が生きているうちに戻すのは難しいと思う。
大貫  日本の森って手入れすればすごくよくなるのに。もっと早くなんとかならないもんかと思いますね。

・・・・・・・・・
是非、全文をお読みください。
UST中継も予定されています!追ってお知らせいたしますので、全国の皆さんも、17日夜のご予定を空けて、お待ちくださいませ!                (こはら)

2011年1月8日

伝えたいことを、もっと広げられる一年に!~田中優より~

□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□

伝えたいことを、もっと広げられる一年に!

 Naked LOFTで迎えた2011年! みなさま、あけましておめでとうございます。 この挨拶をすると、「今年をどんな年にしようかな」と思う。今年の新年は新宿Naked LOFTで「絶望に効くトークライブ」で迎えた。いつものステキな仲間たちとともに。環境ジャーナリストの枝廣淳子さん、国立環境研究所の江守正太さん、そしてきっかけを作ってくれたマンガ家の山田玲司さんだ。周囲からは「ただの酔っ払いだ」と言われつつも楽しかった。四人が互いに触媒となり、解説者となり、互いの思いを共有していく。その時間が楽しいのだ。

 その夜、ぼくにとっては実験的な試みがもうひとつあった。それが昨年知り合って以来とても仲良くなったミュージシャン、高森ゆうきくんとのコラボの曲作りだった。彼の伸びやかな声はもちろんだが、彼の作曲する曲が好きだ。メジャー(長調)で始まりながら、さくげなくマイナー(短調)にシフトする。その入れ替わりの美しさと彼の弾くギターのベースラインの美しさがいい。その彼に歌詞を届けて曲を作ってもらった。 枝廣さんも「今年は歌詞を作りたい」と言ってくれたぐらいだからきっと良かったんだと思う。もちろんぼくにとっては最高だった。彼に演奏してもらったのは、12月23日の天然住宅のイベントのときが初めてだったんだけど、そこからさらに進化していた。なんてステキな曲なんだと感動してしまう。

 二曲詞を書いた。一曲は「透き通ったクリスタル」。簡単にいえば「物分かりのいい人間になるなよ、安定しようとするなよ」という歌詞だ。ぼくとしては高森ゆうきくんが自分なりの音楽を続けようとする姿に重ね合わせて書いた。 音楽は直接情動に届くせいか、迎合しやすい。「迎合(げいごう)」というのは相手の好みに合わせてしまうことだ。ついついウケ狙いに走りやすいということだ。だけど自分の中にある音楽はそんなものじゃない。静かな哀しみと激しい怒りが同時に始まることだってある。だけど多くの人には静かな哀しみで表現したほうがウケるだろう。そこでそんな曲にするとしたら迎合だ。そんな音楽を良しとしないゆうきくんのための曲だ。

 もうひとつが「Goldman Sex」という曲だ。「ギリシャ政府が破産するんだってさ」で始まる歌詞を書いた。こんな背景があって書いた。 ギリシャ政府はEUに参加したかったのだが、借金が莫大すぎて入れる基準を超えていた。この莫大な赤字を隠さない限り、EUに加盟することはとても無理だったのだ。この借金を帳簿の外に追い出して隠す方法を教えたのが、ゴールドマンサックスだった。ゴールドマンサックスはアメリカの金融グループ、世界最大級の投資銀行だ。ゴールドマンサックスは、ギリシャ政府に「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」という手法で政府の赤字を隠せる方法を教えた。もちろん数百億円の手数料をもらって。それで晴れてギリシャ政府はEU入りできたわけだ。しかしゴールドマンサックスの話はそれで終わらない。こんなことをしてEU入りしたギリシャは早晩破綻するだろう。そう考えていたゴールドマンサックスは、ギリシャが破綻したら儲かるように投資をした。案の定ギリシャ政府が破綻すると、さらに莫大な利益を得たのだ。

 これはインサイダー取引(内部事情を知りながらする不正取引)だろう。それなのに罰せられないどころか、利益を得たままだ。ギリシャは破綻してしまったために、今や大増税と福祉の後退に襲われている。「高福祉なんて生意気なことしようとするからさ」とばかりに。 でも利益を得たのがゴールドマンサックスで、奪われたのが貧しい国民だなんておかしいと思わないか。それで書いたのがこの歌詞だった。

 「だけど不思議だよな、破綻することが分かってる国になんでバンクはカネ貸したんだろう? HEY! お金持ち(Goldman)、SEXは楽しいかい? あんたの周りの人たちは誰もあんたを好きじゃない、あんたのカネが好きなだけだよ」。 フィリピンで運動が始まるとき、いつも歌から始まる。世間に流れる曲は、恋愛の歌ばかりじゃない。もっと力強くてリアルで、ひりひりするような曲があっていいと思うし、音楽が現実世界に生きている状態に戻したいのだ。ゆうきくんとは昨年一度だけ、Naked LOFTで一緒にイベントしたことがある。そのときの対談で「ぼくが歌詞書いて…」なんて言ってたのが本当になった。

 そうそう2011年、ぼくはもっと他ジャンルに広がりたい。内輪の世界じゃなくて、閉そく感あるジャンルに殴り込みかけて、もっと環境や虐げられている人たちのことを知らせたいと願うんだ。

+*+*+*+*+*+*+*+

Recorded on 2010/12/31「絶望から未来を見つけるトークライブ2010 」http://www.ustream.tv/recorded/11737604

【出演】田中 優(未来バンク事業組合理事長)
山田玲司(漫画家/『ココナッツピリオド』『絶望に効くクスリ』他)
枝廣淳子(環境ジャーナリスト/「環境メールニュース」他)
江守正多(気象学者/国立環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室室長)
【ミュージシャン】高森ゆうき

※上記URLで当日の様子をたっぷり3時間、観ることができます!(全体の前半部分ですが。。)すごくおもしろかったです、必見!

+*+*+*++*+*+*++


~メルマガ第87号より

2010年12月14日

大貫妙子×田中優 15日より前売り予約窓口を追加!

大貫妙子さんと坂本龍一さんの「UTAU」、もうお聞きになりましたか?

私は初日の福井のUst中継を拝見しました!!素晴らしく、天から降ってくる音楽のように感じました。
会場のお客さん以外に何百人もの人たちが同じ時間をうっとりと共有し、文字で感動を伝え合っているのがすごく新鮮で、「ありがとう」「幸せな時間でした」と口々に感謝の気持ちを伝えて、それぞれの生活に戻っていきました。

大貫妙子さんも坂本龍一さんとのツアーの様子を、
「時代の神様が与えてくださった私にとっては、毎日が、宝のものであり至福の時間です。」と日記につづっていらっしゃいます。
http://onukitaeko.jp/blog/category/diary/


こんなお声を身近で聴けるなんて、うらやましすぎます!

首都圏の方、是非に!  (こはら)

::::::::::::::::::::::::

1月17日公演、
2011年環境はエンタメだ!!「環境~次の時代に遺したい ~」 
http://tanakayu.blogspot.com/2010/11/blog-post_12.html

前売予約の窓口を12月15日から追加します!!
http://onukitaeko.jp/blog/category/information/

チケット取り扱い:ローソンチケット(Lコード:76883)
ネイキッドWEB予約
http://www.loft-prj.co.jp/naked/reservation/
ネイキッドロフト電話予約(tel.03-3205-1556)

入場順:1.ローソンチケットno.1~→2.ネイキッドWEB予約・電話予約
問:tel.03-3205-1556(Naked Loft)


*~~~*~~~*~~~*~~~*

日時:2011年1月17日(月)
OPEN18:30 / START19:30
会場:新宿Naked Loft
アクセス:http://www.loft-prj.co.jp/naked/map.html

2011年環境はエンタメだ!!
「環境〜次の時代に遺したい〜」
【出演】大貫妙子 / 田中優 (未来バンク理事長)
前売¥2,500 / 当日¥3,000(共に飲食代別)


※ 前売りがゼッタイお得!今すぐご連絡ください♪

2010年11月12日

大貫妙子さん

大貫妙子さんのアーティスト写真が届きました!



公式ブログでも、お知らせいただいています!

1/17 田中優さんとトークライブ (大貫妙子公式ブログ)http://onukitaeko.jp/blog/category/information/117/


田中優さん(未来バンク理事長)がホストのトークライブに出演します。田中優さんとは、artist powerでの活動を共にしており、NHK-FM「懐かしい未来」にもご出演頂きました。いつもアクティブで、新たな情報を得ては、行動・実践している田中優さんによる、環境、エネルギー、森、住宅、食べ物などのお話に、大貫妙子の旅の話など、ここでしか聞けない二人のトークをお届けします。

日時:2011年1月17日(月)
OPEN18:30 / START19:30
会場:新宿Naked Loft
アクセス:
http://www.loft-prj.co.jp/naked/map.html

2011年環境はエンタメだ!!
「環境〜次の時代に遺したい〜」
【出演】大貫妙子 / 田中優 (未来バンク理事長)
前売¥2,500 / 当日¥3,000(共に飲食代別)
チケット発売日:11月17日チケット
取り扱い:ローソンチケット(Lコード:76883)
お問い合わせ:tel.03-3205-1556 (Naked Loft)


大貫さんは、坂本龍一さんとのアルバム「UTAU」を10日にリリースされたばかり!
http://www.skmtcommmons.com/utau/index.html


『UTAU』 大貫妙子&坂本龍一
発売日:2010年11月10日
発売元:commmons
RZCM-46624(2枚組CDアルバム)¥3,500(tax in)
RZCM-46625(CDアルバム)¥1,890 (tax in)

ご予約はこちらから:(commmonsmartへ)
http://shop.mu-mo.net/avx/sv/list1?jsiteid=CMM&categ_id=572321
なんと!こちらで試聴することができます!
スバラシイ(涙)  必聴♪
http://twaud.io/users/UTAU2010/


大貫妙子 & 坂本龍一「UTAU」 スペシャル・ライナーノーツ
http://www.skmtcommmons.com/contents/index.html

ウェブマガジン「OPENERS」(オウプナーズ)にインタビューが掲載されています。
http://openers.jp/culture/lounge_interview/onukitaeko_utau.html
18日より、おふたりの全国ツアーもはじまります。
http://www.skmtcommmons.com/tour/index.html
是非、各種メディア報道にもご注目ください!
****
こんな素敵な大貫妙子さんを至近距離でみられる(ありえない) 1月17日のチケットは、どうぞ、今すぐお求めください!!

2010年10月19日

デザートだけ? メインディッシュは食べないの? ~田中優より ~

□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


デザートだけ? メインディッシュは食べないの?


COP10名古屋会議

 これが生物多様性条約会議であることは知られている。しかし何のための?と聞くと返事は心許ない。それぞれの団体は自分に関わりのある問題を引っ提げてこの場に集まり、それぞれのアピールをしていく。それはそれでいい。しかしぼくが気にかかるのは、メインテーマに対する人々の意識だ。

カルタヘナ条約会議

 今回の会議には重要な意味がある。メインテーマの重要なひとつが、「遺伝子組み換え作物の輸出入に関するカルタヘナ議定書」だ。ひとつ目のカルタヘナ議定書は、遺伝子組み換え作物を勝手に持ち込んだりすることへの制限だ。たとえばトウモロコシの原種はメキシコにあるとされている。しかしそのメキシコには遺伝子が組み換えられたトウモロコシがたくさん植えられてしまった。そのせいでいつの間にか原種に組み換えられた遺伝子が入り込み、遺伝子の汚染が広がってしまっている。困ってしまうのは私たちの次の世代だ。「やっぱり原種に戻って再度育種していかないと成長力が弱いとか、病害虫や天候の変化に弱い」となったときに、残念ながら原種がない。すべての原種がいつの間にか組み換えられた遺伝子に汚染されてしまっているからだ。日本たんぽぽが見つからなくなったように、汚染前の原種が失われてしまうのだ。

 それを「いらないと言っている国に勝手に持ち込んでいけない、輸入はその国の許可が必要で、安全性のデータも揃える必要がある」というものが、このカルタヘナ条約なのだ。それを決める重要な局面が、今回の名古屋会議だ。

「ABS(遺伝資源へのアクセスと利益配分)」

 もうひとつ重要なのがと「ABS(遺伝資源へのアクセスと利益配分)」問題だ。たとえば薬品の半数以上は、その原材料を途上国の熱帯林から調達したと言われている。しかし彼らはその薬の利益からの分け前をもらえない。タダ取りされるだけだ。そして薬を得ようとすると、自分たちの地域からの原料成分だというのに、特許に守られた高い価格を払わなければならない。しかも薬品の場合、高いカネを払える人たちにだけ開発される。途上国の人たちのかかるマラリア薬が開発されず、一方で禿げ薬がどんどん開発されているのはそうした事情だ。そしてたとえば途上国が自国民をエイズ/HIVから守るために、コピー薬を安く生産しようとすると、本来GATTの条文で認められているのに特許侵害として訴えられる。その遺伝子資源は途上国の地域のものなのに。

 腹を立てたインドネシアは、鳥インフルエンザウイルスを先進国に渡さなかった。たとえ薬が作られても彼らに届かず、しかも提供しても何の利益も得られないからだ。だから公平に遺伝子資源を持っていた地域に利益を配分しようとするのが今回の会議の二つ目のメインテーマだ。

ミーイズム

 これほど重要なことが話し合われる会議だというのに、この機を利用して自分の運動を知らしめようとする動きが多すぎる。それを「するな」というのではない。してもらっていいのだが、最重要課題を論議しようと集まっている人たちの話に敬意を払った上でしてほしいと思うのだ。

 このふたつのテーマ、きちんと理解していただろうか。先住民や途上国の地域で暮らす人たちの非差別感、自分たちの原種を汚染される人々の悔しさを理解しようとしただろうか。それなしに自分たちのテーマだけを訴えるとしたら、「デザートしか要らない」と言ってメインディッシュに目もくれない子どものようではないか。この会議はただのお祭り騒ぎではないのだ。ましてや地域おこしのイベントなどではない。ところがオバマがアメリカ大統領に選ばれたときに、「小浜市」が大騒ぎしたみたいな事態になっている。

 「ミーイズム」という言葉がある。自分のことだけで、他には関心を払わない自己中心主義を指す。日本全体がミーイズムそのものではないか。

汚染者が勝つ世界を変えよう!

 今からでも遅くはないから人の話にも聞き耳を立ててほしいと思う。こうした会議は最後の閣僚級会合でどんでん返しが起こって決まったりするものだ。その閣僚級会合は10月の27日(水)~29日(金)に行われる。そのときに今起きてしまっている深刻な問題を覆せるかもしれないのだ。

 モンサントという農薬メーカーは、自社の枯葉剤の被害を受けないように遺伝子を組み換えたナタネを作った。つまり枯葉剤を撒いたとしても、自社のナタネだけは被害を受けないのだ。だから安心して枯葉剤を撒ける。しかしこのナタネが穀物用に輸入された貨物からこぼれ、いまや名古屋港から三重の工場につながる23号線沿いに、多数の遺伝子操作されたナタネが生えてしまっているのだ。ナタネの元になったアブラナから派生した作物は数多い。アブラナ、カブ、キャベツ、ハクサイ、カリフラワー、ブロッコリー、ダイコン、ワサビ…。これらのものの中には容易に交配してしまうものもある。われわれは何を食べたら遺伝子組み換え植物から逃れられるのだろうか?

 カナダでまじめに作物を作っていた有機農家がいた。その周囲でモンサントは遺伝子を組み換えたナタネを作った。その結果、彼の大事なナタネは汚染されてしまった。しかしそれを訴えたのはモンサント社の方だった。勝手に彼の農場のナタネを奪って調べ、自社の組み換え作物と交配してしまっているのだから、特許の侵害だと訴えたのだ。
なんと負けたのはまじめな有機農家の側だった。汚染した側が汚染したことを根拠に特許の侵害だと訴えてカネを奪うことができる。こんなばかな話はないだろう。しかしこれは現実の話なのだ。

 それを止めようと努力した人たちが結実させた会議なのだ。ただデザートを食べにくるのではなく、メインディッシュに目を向けてほしいと思う。


たとえば
COP10に関わる「遺伝子ビジネス」の理不尽な話
講師 河田昌東さん
http://www.janjannews.jp/archives/2882842.html

A SEED JAPAN:『ABS に関する議定書原案』
http://www.aseed.org/abs/press_100608.pdf
など、ぜひ見てほしい。




□◆  注目イベント! ◇■□■□◆◇◆◇■□


本日!まだ間に合います☆彡 上記COP10のお話も聞けます!

 <10月19日(火)>

”田中優”、”高森ゆうき”がトークと音楽でお贈りする
THE大人 の「社交BAR」
~学ぶ楽しさ音を感じる喜び~

今回のテーマ「お金ってなんだ?」
http://tanakayu.blogspot.com/2010/10/blog-post.html

今、世の中には様々な情報が溢れかえっておりその中で何を選び、
何を信じればいいのか?
本当に起こっている事は何?、本当に必要なものは何?
そんな「何?」を”楽しみ学びながら共に考え”そして音楽を
もっと身近に感じてもらおう!
レッツ!トーク&ミュージック!
BARと言うだけあってお酒もございます。
嗜みながら是非!皆さま社交BARへ。
かっこいい大人の階段がここに、、

【講師】田中優(未来バンク理事長)
→ 
 http://tanakayu.blogspot.com/
【ゲスト講師】土谷和之(国際青年環境NGO A SEED JAPAN
「エコ貯金」担当理事)→ 
http://www.aseed.org/
【演奏者】高森ゆうき(シンガーソングライター)
http://www.takamoriyuki.com/

OPEN18:30 / START19:30
前売¥1,800 / 当日¥2,300(共に飲食代別)

前売チケット取り扱い:ローソンチケット(Lコード:
31529)、ネイキッド電話予約
問い合わせ:tel.03-3205-1556



++メルマガ第82号より++

2010年10月4日

~学ぶ楽しさ音を感じる喜び~今回のテーマ「お金ってなんだ?」

2010.10.19(火)
”田中優”、”高森ゆうき”がトークと音楽でお贈りするTHE大人 の「社交BAR」
~学ぶ楽しさ音を感じる喜び~

今回のテーマ「お金ってなんだ?」

                     高森ゆうき

今、世の中には様々な情報が溢れかえっておりその中で何を選び、何を信じれ ばいいのか?
本当に起こっている事は何?、本当に必要なものは何?
そんな「何?」を”楽しみ学びながら共に考え”そして音楽をもっと身近に感 じてもらおう!
レッツ!トーク&ミュージック!
BARと言うだけあってお酒もございます。
嗜みながら是非!皆さま社交BARへ。
かっこいい大人の階段がここに、、


【講師】田中優(未来バンク理事長)→ http://tanakayu.blogspot.com/
【ゲスト講師】土谷和之(国際青年環境NGO A SEED JAPAN
「エコ貯金」担 当理事)→ http://www.aseed.org/
【演奏者】高森ゆうき(シンガーソングライター)→ http://www.takamoriyuki.com/

OPEN18:30 / START19:30
前売¥1,800 / 当日¥2,300(共に飲食代別)

前売チケット取り扱い:ローソンチケット(Lコード:
31529)、ネイキッド電話予約
問い合わせ:tel.03-3205-1556