2011年5月29日

2011年6月講演会予定 その1

6月前半の全国講演会予定をお知らせいたします。

1日(水)
6月1日映画「いのちの林檎」上映と藤沢監督・田中優対談
@足温ネット
http://tanakayu.blogspot.com/2011/05/61.html
申込専用フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f6923cb0142791
__________

2日(木) 開場12:00 開演13:00~15:30
福島県郡山市・ハーモニーステーション郡山
http://tanakayu.blogspot.com/2011/05/6.html
問合せ:090-2796-1538(はっとり)
※1Fにキッズスペース有ります。
また大町はなさと保育園分園にて4時間半500円の託児有 事前予約制
 はなさと保育園分園 024-925-8733
____

2日(木) 開場18:30 開演19:00~21:30
福島県福島市・福島テルサ(500人限定)
【主催】NPOハッピーアイランド・ネットワーク
TEL:090-9475-6411(うえき) メール:gogoueki@gmail.com
【共催】心援隊
TEL:06-6101-8818 メール:event@painukaji.com
___________

3日(金) 11:00~13:00(10時半開場)
「原発に頼らない社会へ」 ~福島原発事故から学ぶ
子供達の未来のために、今私達ができること~
成田中央公民館(千葉県)
参加費 500円*会場にて東日本大震災のためのカンパを募ります
予約 オーガニックカフェもみの木(担当 松本)
TEL 070-5572-2587
FAX 047-637-7158
e-mail : wakuwakuyuchan@willcom.com
オーガニックカフェもみの木 cafe-mominoki.jp
___________

4日(土) 11:15~12:25
オークラ千葉ホテル(千葉県)
大和ハウス工業千葉支店
非公開
___

4日(土)18時15分~(開場18時)
八王子からはじめる、原発に頼らない社会
~田中優さんと考える~ 
http://843koza.info/
いちょうホール(八王子市芸術文化会館)・小ホール
参加費500円 (予約不要、中学生以下の方・障がいをお持ちの方
とその介助者の方は無料)
子どもたちの未来と自然エネルギーを考える八王子市民講座
080-3386-5962
FAX:020-4624-2381
hachikou802@yahoo.co.jp
____________

5日(日)講演会は16:30~
yasutacafe feat 田中優@マルユー
「森との繋がり」
(株)マルユー(新潟県五泉市)
前売2,000円小学生以下無料  当日2,500円
お問い合せ&予約 
yasutacafe@gmail.com
09086107017
_____________

6日(月)19:00~
「福島から玄海原発を考える」
唐津市市民会館(佐賀県唐津市)
唐津・伊万里共通券、前売り800円 当日1000円
田中優講演会 実行委員会
taguchi.farm@yahoo.co.jp 及び
090-1925-9696(吉田)
______________

7日(火)10:00~12:30
「わたしとつながるエネルギーの話」
人権センター 大会議室(福岡県糸島市)
1000円(資料代含む)
菜の花プロジェクト
申し込み方法:氏名、緊急連絡先、参加人数をご明記の上、 itonanohana@yahoo.co.jpまでお申し込み下さい
____

7日(火)19:00~
「福島から玄海原発を考える」
立花公民館(佐賀県伊万里市)
唐津・伊万里共通券(前売:800円 当日:1000円)
田中優講演会 実行委員会
taguchi.farm@yahoo.co.jp 及び
080-2722-5957(盛)
____________

8日(水)10:30~
「放射能汚染から子どもを守り、子どもたちの未来を作るためにできること」
名古屋大府勤労福祉会館(愛知県大府市)
参加費1,000円
kishou568@ezweb.ne.jp (安保)
___

8日(水)
田中優さん講演会第3弾
http://www.earth-garden.jp/
六本木ヒルズアリーナイベントスペースUMU(東京都)
250名限定・要予約
entry@earth-garden.jp
______________

9日(木) 開場12:00 開演13:00~15:30
福島県いわき市いわきワシントンホテル(300人限定)
090-4555-3275(にへい)
http://tanakayu.blogspot.com/2011/05/6.html
____

9日(木) 開場18:30 開演19:00~21:30
福島県白河市新白河駅前・ホテルサンルート白河(500人限定)
090-9637-5218(すずき)
http://tanakayu.blogspot.com/2011/05/6.html
_______________

10日(金)19:00~
田中優講演会 「あなたはこれからの原発をどう考えますか?」
有限会社ボーブルー(大阪市中央区)
参加費2,000円
bowblue111@jp.bigplanet.com
090-3495-8370(中田)
_______________

11日(土)CS朝日 ニュースター収録
   日本テレビ 生出演(詳しくはブログで)
___                          
                             
11日(土) 19:00~【開始時間変更】
『これからの3年間で鍵をにぎるのは節電と送電網~スマートグ
リッドの仕組み~』 ☆田中優×掛井一徳・トークセッション
『震災で分かったこと・これからの日本』
http://tanakayu.blogspot.com/2011/05/611.html
チャールストン(静岡県島田市)
2000円 / 学生1000円 (ともにドリンク別)
norizuki@mug.biglobe.ne.jp  担当:のりづき
_______________

12日(日)17:00~20:00
地域の自然と暮らしを考える
カフェテラス「モモ」(長野市)
更級(さらしな)里山プロジェクト
026‐266-3701  携帯:080-5140-6743 (早川)
mail: ende@grn.janis.or.jp
_______________

13日(月)10:00~12:00
原発事故と放射能汚染問題学習会【原発に頼らない社会へ】
仙台弁護士会館(仙台市青葉区)
※ おかげさまで、定員に達しました ※ 
___

13日(月) 開場18:00 開演18:30~21:30
ウェディングパーク相馬フローラ(300人限定)(福島県相馬市)
http://tanakayu.blogspot.com/2011/05/6.html
_______________

14日(火)昼の部14:00~16:30 夜の部19:00~21:30
【原発に頼らない社会へ】~宮崎から一歩先の未来へ~
http://twipla.jp/events/7635
宮崎市民文化ホール1Fイベントホール(宮崎市)
1000円(各部300人限定です。要予約)
「田中優さんの話を聞く会」
予約・問い合わせ070-5481-3074
________________

15日(水)18:30~20:30
「~原発事故をきっかけに~エネルギーの未来を考える」
波佐見町総合文化会館ウエーブホール(長崎県東彼杵郡)
500円
こうの内科医院
0956-20-7500
________________

16日(木)13:00~15:30
「~原発事故をきっかけに~エネルギーの未来を考える」
佐世保玉屋7階文化ホール(長崎県佐世保市)
前売り500円(当日600円)、学生200円
大地といのちの会
申し込み先 0956-25-2600
________________

17日(金) 10時30分~12時30分
6.17平和のつどい
http://blog.livedoor.jp/coop_2-member/archives/3162891.html
かごしま県民交流センター
300円
生活協同組合コープかごしま 6.17平和のつどい実行委員会
099-286-1115 組織支援本部
___________

17日(金) 18:30~
「東日本大震災を機に今、私達にできることは?」
エネルギー問題に関する田中優さんの講演会
リナシティーかのや ホール
参加費 500円 (高校生以下無料)
田中優さんの話を聞く会
090-9478-2740
youinteredu@ybb.ne.jp
____________

18日(土)13:00~
講演「原発に頼らない社会をつくろう!」
東本願寺大谷会館(鹿児島市新町)
500円(当日800円)高校生以下無料
田中優さんの話をきく会 // 鹿児島ブロック護憲平和フォーラム
後援 真宗大谷派(東本願寺)鹿児島別院
090-3016-0074(小川)
____

18日(土)19:00~(開場18:30)
「今、動き出そう 一歩先の未来へ!」
出水市音楽ホール(出水市)
500円(高校生以下無料)
田中優講演会~出水プロジェクト
問い合わせ
TEL/FAX 0996-68-222 携帯090-5743-6076(福島)
090-9584-6841(本田)(平日17:00以降)
___________

19日(日)13:00開場 13:30~
原発から自然エネルギーへの転換を
http://taiyosizennomegumi.blog.fc2.com/
ほんぽーと(中央図書館)ビーンズホール(新潟市中央区)
2000円
太陽と風の会
ネフ tel&fax 025-267-7009
大高090-6341-7919
笹岡 ms_gaia7@yahoo.co.jp

____________


20日以降は、田中優、北海道へ!
後半についてはブログ・次号メルマガでお知らせしていきます。

6月11日テレビ生出演! 島田講演会時間変更のお知らせ

なんども田中優の講演会を企画していただいている静岡県島田市チャールストンの法月さんからご連絡いただきました。

田中優のテレビ生出演(詳細はおってお知らせします)にあたり、講演会時間の変更があります。
島田講演会を準備してくださったみなさま、ご理解いただきありがとうございました。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。参加予定のみなさま、時間に気をつけて、テレビを見てからお出かけ下さい♪

・・・・・・・・・・・・

☆6月11日・田中優さんトークライブは、定員に達しました(2011/5/23)。ありがとうございました。キャンセルや増席できる場合には、随時お知らせしていきます。

http://charleston.eshizuoka.jp/e743665.html

田中優さんのトークライブについて、緊急のお知らせがあります。
6月11日、優さんに日本テレビより出演要請がありました。

鎌田實さんがレギュラーで出ている番組の特番(13:00~16:00)で、地震から三カ月で、原発部分について約一時間の中で解説をする予定です。※番組名などが分かったら、また詳細をお知らせします。

◆番組終了が16:00ということなので、6月11日(土)・チャールストンで16:00から開催予定だった『田中優・トークライブ』の開催時間を変更します。

開催時間16:00~ ⇒ 19:00~

◆そして、優さんより提案があり、テーマも変更です。

『これからの3年間で鍵をにぎるのは節電と送電網~スマートグリッドの仕組み~』
浜岡が止まるこの3年間で、何が必要なのか。そのポイントをお話ししていただきます。
その中にはもちろん発電技術の話もあると思います。

日時:6月11日(土)
19:00~20:30田中優トークライブ
20:45~トークセッション・質疑応答

場所:チャールストン
チケット:2000円 / 学生1000円  (ともにドリンク別)

◆時間が3時間遅くなりましたので、「交流会」は中止とさせていただきますが、なるべく多くのみなさんからの質問にこたえていただきます。

◆掛井一徳さん(時間が合えば掛井理恵さんも)と優さんのトークセッションも開催。今回は掛井さんたちが制作した優さんの講演会DVD『ワクワクする未来の創り方』が発売されましたので、そのお話しと、そして販売もさせていただけたらと思っています。

☆掛井一徳
森を守る映画を作るプロジェクトGreenDropのスタッフとして、
環境問題や映像の全くの素人なのに、撮影やweb関係で協力している。
臨床心理士山梨県の小中高大学で、スクールカウンセラー。
相談室も開設。
今回の東日本大震災では、被災地に入り活動。
妹の掛井理絵さん(監督)とともに、「田中優さんの話を映像化する」
ドキュメンタリー映画を製作中。

GreenDrop 
http://greendrop.jp/GreenDrop/Welcome.html

『ワクワクする未来の創り方』 詳しくはこちらをご覧ください。
http://tanakayu.blogspot.com/2011/05/dvd.html

★参加予約をいただいたみなさんにお願いです

ただいま34名のみなさんに参加予約をいただいていますが、開催時間が変更のため、参加またはキャンセルどちらの場合でもご連絡をお願いします。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

急なお知らせで申し訳ありません。
優さんがテレビ出演で現状を話す機会は、今までなかったと思います。
それも生放送ということで、編集されずに多くの方に伝えることができるはず。
優さん、ぜひ思い切りお話ししてください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年5月26日

「原発に頼らない社会へ」担当者から/週刊朝日!

「原発に頼らない社会へ」の担当者より、発売から一ヶ月のコメントをいただきましたので、ご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・

田中優さんの「原発に頼らない社会へ」の編集を担当しました大森です。本書は発売以来、ブログやツイッター等で話題になったり、ベストセラーランキングに入ったり、政財界および芸能界など多方面の方々からも大変大きな反響を頂き、優さん共々喜んでおります。
一方で、震災のあった東北地方の製紙会社(被災しました)で作られている用紙を使用していたこともあり、増刷が想い通りにはいかず、品切れ等で大変ご迷惑をお掛け致しました。
先週4刷が刷り上がってきて、やっときちんと届けられるようになりました。講演会での販売もご希望の部数をお送り出来ず、ご迷惑をお掛け致しました。もう大丈夫です。

本書の前身である「ヤマダ電機で電気自動車(クルマ)を買おう」は、3年前の2008年には打ち合わせ始めていた企画で、実は2年がかりでまとめた本でした。前年に新潟の中越地震で柏柏崎刈羽原発の事故があり(そのときも東電は「想定外」と言っていましたが…)、優さんも私も、「早く、効果的に、でも確実に」伝わる方法を模索し、優さんの講演会のリズムを活かした、図解中心の本にすることになりました。実は現在の形にたどり着くまでに3回くらい構成を全部やり直しています(つまり3冊分作れるくらい練り直しました)。


今回の震災を受けて改訂するにあたり、表紙は真っ白のバックに文字を入れるデザインを採用しました。それは、書店で原発コーナーを見ていただければ分かりますが、どこもかしこも、読者を怖がらせるような、いわゆる「ネガティブ・アプローチ」の表紙ばかりだからです。田中優さんの講演に来ていただいた方ならお分かりだと思いますが、最後には少し未来への希望が持てる内容になっています。そんな優さんの本に、原発の爆発写真や、地面のひび割れなどの恐々としたイメージの表紙は似つかわしくないと考えました。
もっと未来に希望が持てるような、そして未来は皆で作っていくイメージにしたいと思い、現在の表紙になりました。

担当編集者と著者の想いの詰まった1冊です。
まだご覧になっていない方は、是非一度お手に取ってみてください。

武田ランダムハウスジャパン・生活文化編集部 
大森春樹



+++++++++


大森さんから教えていただきました♪

現在出ている「週刊朝日」最新刊には田中優さんと鎌田 實さんとの対談(4p)が掲載されています。http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12650

・・・・・・・・・・
脱原発のエコロジスト 田中優 さん × 「がんばらないけどあきらめない」 鎌田實 さん
すぐに原発廃止しても節電と自然エネルギーで対応できる
・・・・・・・・・・

次号では、本の紹介欄「週刊図書館」のトップに優さんのインタビュー付きで「原発に頼らない社会へ」が紹介されます!発売日は5月31日(火)です。※予定は変更になる場合があります。


+++++++++++++++

新刊「原発に頼らない社会へ」http://tanakayu.blogspot.com/2011/04/blog-post_11.htmlをまとめて購入ご希望の方は、担当小原美由紀までご連絡下さい。特別割引など、詳細をお知らせいたします。

happykoara3@ybb.ne.jp  (ブログ担当 小原)

2011年5月24日

大反響 優ちゃんまーちゃんツアー、6月の日程+まーちゃんからのお願い 

■□■□■□■□■□
★☆★☆★☆★☆★☆

東日本大震災チャリティーイベント

 『今こそ、日本再生』
~希望の未来を切り開こう~
★優ちゃんまーちゃん★全国ツアー♪

 福島県に希望を届けよう♪

○講演:田中優
○唄:南ぬ風人まーちゃんうーぽー


原発から、自然エネルギーへ

笑顔あふれる、助け合いの社会へ

今こそ、日本は変わるとき

希望の未来を創るために

1億2千万人、心合わせて動きだそう


◆全会場、入場無料の自由席、カンパにご協力ください
 予約不要、そのまま会場にお越しください。
 込み合う場合は先着順になります

※可能な限り、UST映像配信をいたします
http://kajipito.net/kibou/

★☆★☆★☆★☆★☆


●6月2日(木) 福島県郡山市・ハーモニーステーション郡山(250人限定)
開場12:00 開演13:00~15:30
問合せ:090-2796-1538(はっとり)
※1Fにキッズスペース有ります。
また大町はなさと保育園分園にて4時間半500円の託児有 事前予約制
 はなさと保育園分園 024-925-8733


●6月2日(木)福島県福島市・福島テルサ(500人限定)
開場18:30 開演19:00~21:30


●6月9日(木)福島県いわき市いわきワシントンホテル(300人限定)
開場12:00 開演13:00~15:30
問合せ:090-4555-3275(にへい)


●6月9日(木)福島県白河市新白河駅前・ホテルサンルート白河(500人限定)
開場18:30 開演19:00~21:30
問合せ:090-9637-5218(すずき)


●6月13日(月)福島県相馬市・ウェディングパーク相馬フローラ(300人限定)
開場18:00 開演18:30~21:30

★☆★☆★☆★☆★☆



《出演&内容》

★田中優
(未来バンク事業組合理事長、「ap bank」監事)
映像を通して、放射能の危険性についてわかりやすく伝えます。
また、自然エネルギーの可能性や、未来へのライフスタイルを提案し、希望をお伝えします。
「原発に頼らない社会へ」著者。 http://tanakayu.blogspot.com/

★南ぬ風人まーちゃんうーぽー
(NGO「心援隊」代表、三線アーティスト)
沖縄三線の癒しの音と共に、西表島からのメッセージ、生きる勇気と希望を唄います。

『赤ちゃん☆引っ越しプロジェクト』や『福島☆復興プロジェクト』など、福島県への支援活動を展開中。
まーちゃんブログ http://ameblo.jp/upo-nokiseki/

★☆★☆★☆★☆★☆


◆問い合わせ

【主催】NPOハッピーアイランド・ネットワーク
TEL:090-9475-6411(うえき) メール:gogoueki@gmail.com

【共催】心援隊
TEL:06-6101-8818 メール:event@painukaji.com

●一緒に、盛り上げたい人は
 『福島☆復興プロジェクト』メーリングに、ぜひ参加を
 登録はこちらから http://kajipito.net/fukufuku/

★☆★☆★☆★☆★☆

以下、まーちゃんメルマガより
---

★福島県、宮城県、茨城県の皆様へ

重要なお知らせです

優ちゃんまーちゃんツアーを

6月28~30日に福島県を中心に

放射能汚染の影響を受け、

いまだに、情報が混乱しているエリアで開催したいです

みなさん、力を貸して下さい

一緒に主催したい人を募集しています

よろしくお願いします

メール 
marchan@painukaji.com



昼と夜の2回を予定

●6月28日は、宮城県の南部から、福島県の北のほうエリアで

●6月29日は、福島県で、夜は伊達市で決定!昼は未定

●6月30日は、茨城県でしましょう、北茨城市や水戸市の方、どうですか?

この講演会は、本当に必要な地域を優先して開催したいと思います


また、7月13日、14日の2日間ならば

全国のどこでもOK、開催したい人を募集します

2011年5月23日

6月1日映画「いのちの林檎」上映と藤沢監督・田中優対談@足温ネット

足温ネットでは、6月に、化学物質過敏症の実態を描いたドキュメンタリー映画「いのちの林檎」市民自主上映会を開催することになりました。ぜひ、多くの方々に見ていただきたいと思っております。

------------------------------------------------
ドキュメンタリー映画「いのちの林檎(りんご)」
市民自主上映会
http://www.inochinoringo.com/
------------------------------------------------

この映画は、世界で初めて化学物質過敏症を描いたドキュメンタリーです。化学物質過敏症の早苗さんは、近所のゴルフ場の農薬散布で息ができなくなり、母と二人で呼吸できる場所を探して来るまで旅に出ました。しかし、農薬や排気ガスで発作を起こし、旅は困難を極め二人がたどりついたのは、標高1,000メートル地点でのテント生活。しかし、そのテント生活も安全ではありませんでした…呼吸困難、昏睡、転倒、電磁波過敏、
過酷な状況をカメラは追いかけます。
そして、早苗さんが水を飲めなくなり命の危機に瀕した時、いのちを救ったのは現代医学ではなく、17年の苦闘の末に木村秋則さんが実らせた林檎でした。
これはSFではありません。現在、起きている現実なのです。

●日時 6月1日(水曜日)
●会場 タワーホール船堀 小ホール
http://www.towerhall.jp/
 都営バス・都営地下鉄新宿線「船堀駅」下車、徒歩0分
●会費 1,200円(前売り1,000円)学生500円
●プログラム
・第1回上映 14:45~17:15(開場14:15)
・第2回上映 18:30~21:15(開場18:00)
※各回とも、上映の前後で、藤澤勇夫監督と田中優(足温ネット理事・環境運動家)による解説・対談あります。

●申込 TELやFAX、E-mail、専用フォームで
 E-mail:
info@sokuon-net.org (足温ネット)
 TEL: 03-5726-4226 FAX: 03-3725-5652(天然住宅バンク)
★申込専用フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f6923cb0142791

主催 足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ
   天然住宅バンク
後援 えどがわエコセンター

2011年5月21日

<インタビュー記事>ローカライゼーションがもたらす国際協力-脱原発から始まった社会構築の軌跡

Devex Japanのサイトにインタビューを掲載していただきました。
大変素晴らしい記事、是非お読みいただきたくてご紹介します。



TOPページ→キャリアアドバイス(ページ中ほど)




ローカライゼーションがもたらす国際協力—脱原発から始まった社会構築の軌跡
http://jp.devex.com/career/yu-tanaka.html



2011年 5月18日 BY 尹 雄大



2001年に起きたアメリカ同時多発テロ直後、田中優氏はアーティストの坂本龍一と『非戦』を著した。また桜井和寿や小林武史といったミュージシャンが創設した環境保全に向けたプロジェクトを行う組織への低金利での融資を行うap bankの監事を務めるなど、田中氏の活動の表層だけをなぞると、サロンに集う人士とのあいだで生まれたスマートな企画を差配する人を想像するかもしれない。だが、田中氏が常に行って来たのは、誰の賞賛を期待したわけでもない地歩を固める日々の活動だった。その足跡を尋ねた。




(以下、WEBで是非どうぞ。)

2011年5月20日

27日(金)@新潟県関川村 「今考えよう!動こう!子どもたちの未来のために」

今考えよう!動こう!子どもたちの未来のために
「田中優さんと考えるみんながうれしいエネルギー」


「放射能から自分と子どもたちを守る方法は?」
「原発がないと電気が来なくなるって本当?」
「山、川、温泉、雪、うちの村にあるもので電気がつくれるの?」
 そんな普通の人の普通の疑問を、田中優さんと考えます。
 普通の暮らしを守るために。

5月27日(金)18:30~20:00
関川村公民館大ホール(新潟県岩船郡関川村上関1285)
   新潟・坂町方面から
   国道113号線、関川村道の駅(桂の関ゆ~む)の次の信号右折(白い大きな建物が目印)
参加費  500円(高校生以下無料)
主催  ねこっぷNECOP新潟エコパワープロジェクト 
      子どもたちにに安心して暮らせる新潟を手渡すために、新潟県を再生可能エネルギー推進モデル県にすることをめざす人々の集まり(代表:石井まゆみ)

問い合わせ
  ・石井まゆみ ℡/Fax:0254(64)3021
  ・近美千代  mail :
dtypq497@ybb.ne.jp
・奥山晴子  携帯 :080-5429-1149

2011年5月18日

31日(火)福井講演会 「福島原発・エネルギーと私たちの未来」

原発銀座のある福井県で開催される講演会です。
たくさん入る会場ですので、応援したいです。

美しいフライヤーをどうぞご覧下さい。
http://www.ne.jp/asahi/harmas/biocosmos/tadabitopanph.pdf


「福島原発・エネルギーと私たちの未来」

震災とともに、福島原子力発電所では危機的な状況が続いています。
今、知っておくべき大事なこととは何でしょうか?
原発震災の正しい解説、復興、原発に替わる日本の新しいエネルギー政策提言・・・。私たちはこれからどんな世界をつくっていけるのか、大切な子どもたちを守るために、未来に向けて今できることを、わかりやすくお話いただきます。

と き:2011年5月31日(火)19:00~21:00(開場18:30)
ところ:アオッサ8階 福井県県民ホール (定員570名)
   託児室 ご利用の方は5月27日までにご連絡ください
参加費: 500円 (高校生以下無料)
主 催: ただ人の会 ”tadabito”
連絡先: エコプランふくい 気付
「ただ人の会 ” tadabito “」
TEL:0776-30-0092   FAX:0776-21-1261
E-mail:
npo@ecoplanf.com

2011年5月17日

22日「 食 と 農 の 大講演会」 @焼津

*  ~東日本大震災復興チャリテイーイベント~

「 食 と 農 の 大講演会」
2011年5月22日(日) 10:00~18:00
http://a-soviva.jp/shop/005500.html




東日本大震災で私たちは多くのものを失いました。この震災が私たちに気付かせてくれたことは何でしょう?
これまでの価値観・生き方の転換期に来ているのではないでしょうか?
安全な食べ物を食べたい、作りたい、地球に感謝したい。初めての人も、動き出した人も一緒に繋がり拡がろう。
次世代の子ども達に今私たちが出来ること「動けば変わる!」そんな大人の背中を見せること。
ブースでは静岡県内の自然・有機農家のお野菜、自然食品店・カフェ・レストラン・お惣菜店のお弁当もあります。

持続可能な社会の実現に向けてウキウキ・ワクワク皆で繋がりましょう。

主催:“未来をてらす「夢人」の会”    
           
お問合わせ:ボノロン外国語学校 080-6913-8666

後援:静岡県、焼津市、焼津市教育委員会 

@焼津市大井川文化会館ミュージコ 定員 1050人 静岡県焼津市宗高888 054-622-8811

チケット 前売り(当日)  大人 2000(2500)円  高校生以下1000(1500)円

*保護者様へ 幼児以下のお子様は無料ですが他のお客様の為に膝に座らせて下さい。 また 乳幼児をお連れの方の為の母子室・生中継の体感ルームを用意しています。お問い合わせください。


**イベントの収益金はすべて石巻市で活動している被災者支援団体「め組JAPAN」に寄付させて頂きます。


10:00~11:00  てんつくマン講演 「いま私たちに出来ること。石巻市からのレポート」

11:00~12:00  田中優 さん 講演 「福島第一原発の今と自然エネルギー」

12:00~13:00  ブース出展


13:00~14:00  MOA自然農法文化事業団 静岡中部西部地域 会員連絡会議 事務局長  三浦伸章 さん 講演 「自然農法野菜・命とは」

14:00~15:45  安部司 先生 講演 「安心な食品の見分け方」 

16:00~17:00  大田篤 さん 講演  「私たちは何のために生れてきたのでしょうか」
                    
17:00~18:00  ブース出展

問い合わせ ボノロン外国語学校  増田 浩宇(ひろたか) 080-6913-8666

2011年5月16日

お蔵入り寸前、幻の『地宝論』、アマゾンで予約開始!






□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□

お蔵入り寸前、幻の『地宝論』、ついに発売へ


検閲の兆候

この本はぼくにとって因縁の本だ。N新聞社から執筆の依頼を受け、完成に至った時点でクレームが入った。その新聞社の上層部から「再処理工場と佐賀県の玄海原発についての記述を含め、この計4ページを『著者に相談して、なんとかしてもらえないだろうか』と伝えてきたのだ。そのことを伝えるための講演会をし、それを原稿起こしして作った本だったからだ。しかし出なければ原稿がムダになる。別な本で書けばいいと考えて受け容れた。続いて今度は『貯金が日本の戦争の資金になった』と書いた部分についても、指摘を受けた。表現を柔らかくしろと。それも受け容れた。

しかしさらにクレームは続いた。『再処理工場は必要なのか?』の全文削除、第3章の『おカネのゆくえ』『今も戦争を支える私たちの貯金』の全文削除の指摘だった。はらわたが煮えくりかえる気持だった。これまで自分の著書で、そんな理不尽な「検閲」を受けたことなど一度もなかったからだ。しかも間違いを指摘されているのではないのだ。しかしそれでも受け容れた。この本は当初から『地宝論』というタイトルで、地域の資源を活用することで、どれほどのことができるのかを示すのが目的の本だったからだ。


新聞社の役員

しかしそこまで譲歩しても終わらなかった。メールのやりとりを再掲しよう。担当者は誠実で真面目な人なのだが、新聞社というものがどんな「公共の器」であるのか、よく理解できる話だと思うからだ。

*********
出版委員会、事業局、経営企画委員会までは順調に承認されていたのですが、最終決裁が下りないのです。決裁と同時に印刷・製本に入るつもりだったのですが、保留のままです。
先日、役員室に呼ばれ、詳細について聞かれました。企画の経緯や「なぜ、本にしたいと思ったのか」などについて聞かれたので、講演会をきっかけに、私のほうから、企画出版を持ちかけた話などを説明いたしました。「原発」と「郵便貯金」のページの削除についても話し合いのうえ、著者の了解をいただいたと伝えました。
しかし、会社の結論は、「他の出版社から出していただくように著者の方に相談をしてほしい」ということでした。会社は「田中さんの活動は理解できるし、否定するものは何もない。ただ、新聞社としては少し荷が重すぎる」という結論です。新聞社が出す本には限界があるという考え方です。
仮に出版部が、新聞社の別会社であれば、地宝論を出すことは問題ないと思われます。私自身がまいた種ですから、何とか解決策を見つけだしたいと思っています。
*********

「否定するものは何もない」などとリップサービスをしておきながら、意味不明の「ただ、新聞社としては少し荷が重すぎる」という理由でさんざん訂正をさせた挙句に出版を拒否したのだ。もちろん原稿料も何も支払われなかった。ぼくの分はいいとしても、イラストや構成をした業者にすら一銭も支払っていなかった。この分は結局、今回出版いただいた「子どもの未来社」側が負担した。ぼくはこの費用を元のN新聞社に負担させたかった。ところがついにN新聞社は一銭も負担することがなかった。現地では良い本を出版することで有名な新聞社なのだが。


絶望の新聞社

後から経過を見ると、当初のクレーム自体がぼくを怒らせるためにたくらんだものではないかと気づく。ぼくがちゃぶ台をひっくり返して『頭に来た、他社から出版する!』と言うのを待っていたのではないかと思えるのだ。しかしぼくが最後まで怒りださなかったので、「荷が重い」という理由で断るしかなくなったのだろう。

この「荷が重い」というのは、「不用意なトラブルを招く」という意味だろう。しかも指定されているのは主に原子力発電に関わる部分だ。つまり地域にある電力会社とトラブルを覚悟してまで出版するのは、N新聞社にとって荷が重いとなるだろう。福島第一原発が莫大な放射能汚染を広げている今、この新聞社の態度を問いたい。新聞社は何を守って、何を伝えようとするところなのか、と。


非営利事業で解決する

しかし期待する人には申し訳ないが、原発問題はメインではない。地域経済を復興し、人々が地域で豊かに暮らせるためのアイデアとツールを満載した本だ。しかもぼく自身がNPOバンクや一般社団法人天然住宅などで今なお事業を続けている。社会を変革するには、ぼくは非営利事業を興すことが必要だと思っている。そこには独自の調査と発想が必要で、リスクを取る覚悟と行動力が必要だ。それは学者や文筆評論家にはできない。今なら「社会事業家」と呼ばれるかもしれないが、日本初のNPOバンクである「未来バンク」を始めた17年前には、そんな言葉すらなかった。

環境、人権、地域経済などの問題を、非営利事業から解決しようとする活動家の発想をぜひ知ってほしい。ここに記したアイデアを役立ててもらいたいと切に願っている。


。。。。+。。。。。-。。。。+。。。。-

近刊!
田中 優著『地宝論』 地球を救う 地域の知恵

アマゾンで予約開始です!!
すぐに読みたい方は、今すぐご予約下さい!
http://amzn.to/iLWypc


地宝論(ちほうろん)
──地球を救う地域の知恵
田中優・著
http://www.ab.auone-net.jp/~co-mirai/chihoron.html

定価1575円(本体1500円)
四六判/並製
子どもの未来社
2011年5月31日発行予定
ISBN978-4-86412-033-3 C0036
自然破壊、原発事故、食料/エネルギー問題
ゆれる列島にメスを入れる注目の最新刊!

「食料はどうなる?どうする?」「自然をどうする?」
「お金の使い方をかえるには?」「つなぐ、つながる生き方とは?」
新たなアイデアは地域の現場にあった。
食も、家も、お金も、エネルギーも!
日本は「地産地消」で再生する!

緊急対談『福島みずほ社民党党首×田中優』を収録!

田中優DVD『ワクワクする未来の創り方』発売のお知らせ!


GreenDropさんより、田中優の講演会DVDが発売されました!
収益はGreenDropさんが撮影、製作中の田中優の活動に密着した映画制作費に役立てられます!

+++++++

私たちは、『森を守り、循環型の社会を創る』をテーマに、自主制作映画を制作しているGreenDropというグループです。田中優さんが関わる活動を中心に撮影をさせていただいています。
GreenDropは、2010年12月4日に『ワクワクする未来の創り方』というテーマで、優さんの講演会を開催しました。

森の再生のために、私たちは何をすればよいのでしょうか。

持続可能な暮らし方とは?

誰かが作ってくれる未来ではなく、自分達で創り出す未来のために出来ることは…?

「日本の森の木を使うと、日本の森だけでなく世界の森が蘇る」
「画期的な間伐の方法の提案」
「Give and Takeの世界」から「Gift and Receiveの世界」へ

誰もが分かる仕組みとアイデアが詰まった優さんのお話を聞くことができました。

この優さんのお話を多くの皆さんに知ってほしいと考え、講演会の模様をDVDにし、販売することにしました(収益は、私たちの映画制作費とさせていただきます)。

また、これに加えて、3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)後、とよたまちパワーフェスタで行われた、田中優さん×高野雅夫先生(名古屋大学准教授:持続性学・地球科学)の原発やエネルギー問題についてのトークセッションの模様も急遽DVDにすることになりました。

【収録内容】
DISC1
収録日時・場所:2010年12月4日 磐田市福田農村環境改善センター
田中優講演会「ワクワクする未来の創り方」116分
トークセッション 田中優×掛井理絵(特別支援学校教諭・GreenDrop代表) 
DISC2
 収録日時・場所:2011年3月19日 とよたまちパワーフェスタ2011 
エコトークライブ 田中優×高野雅夫(名古屋大学准教授:持続性学・地球科学)65分
ナビゲーター:中根桂子
【価格】
2枚組み2,000円/1部

お申し込みは以下のURLにある購入フォームからお願いいたします。
http://greendrop.jp/dvdform/postmail.html

その他、お問い合わせはこちらまで。
E-mail: 
info@greendrop.jp
電話:090-7684-0885(稲吉)

ブログ・HPでGreenDropの最新情報をチェックできます。ぜひご覧ください!
http://greendrop.sblo.jp/
http://greendrop.jp/GreenDrop/Welcome.html






2011年5月14日

大反響 優ちゃんまーちゃん★全国ツアー 後半の日程

■□■□■□■□■□
東日本大震災チャリティーイベント

 『今こそ、日本再生』
~希望の未来を切り開こう~
★優ちゃんまーちゃん★全国ツアー♪

○講演:田中優
○唄:南ぬ風人まーちゃんうーぽー

-*-*-*-*-*-
●入場無料(カンパにご協力ください)
ご予約・お申し込みは不要です。そのまま会場にお越しください。
込み合う場合は先着順になります
-*-*-*-*-*-

※電波の状況などによりますが、
可能な限り全会場にて、生中継映像を配信をいたします
http://kajipito.net/kibou/
■□■□■□■□■

原発から、自然エネルギーへ、
笑顔あふれる、助け合いの社会へ

今こそ、日本は変わるとき

希望の未来を創るために、
1億2千万人、心合わせて動きだそう

■□■□■□■□■
・ツアー日程
●5月●
・18日(水)岐阜県郡上市
日本まん真ん中センター 多目的ホール
開場:18時 開演18時半~
問い:otsishi@oregano.ocn.ne.jp(むらせ)

・23日(月)愛媛
愛媛県伊予郡・松前総合文化センター 広域学習ホール
開場:18時 開演18時半~
問い:080-5660-6578(よだ)

・24日(火) 広島
アステールプラザ 中ホール
開場:18時 開演18時半~

・25日(水) 愛知
天白文化小劇場
開場18時 開演18時半~
問い:080-5125-1010(おくさき)

・26日(木) 神奈川県・横浜市
神奈川県立音楽堂
開場:18時 開演18時半~

----------
◆全会場、入場無料の自由席
→予約は要りません、そのまま会場へお越しください

■□■□■□■□■

《出演&内容》

★田中優
(未来バンク事業組合理事長、「ap bank」監事)
映像を通して、放射能の危険性についてわかりやすく伝えます。
また、自然エネルギーの可能性や、未来へのライフスタイルを提案し、希望をお
伝えします。
「原発に頼らない社会へ」著者。http://tanakayu.blogspot.com/

★南ぬ風人まーちゃんうーぽー
(NGO「心援隊」代表、三線アーティスト)
沖縄三線の癒しの音と共に唄い、西表島からのメッセージ、生きる勇気と希望を
伝えます。
現在、福島県への『赤ちゃん☆引っ越しプロジェクト』や『福島☆復興プロジェク
ト』など支援活動を展開中。
まーちゃんブログhttp://ameblo.jp/upo-nokiseki/

■□■□■□■□■
◆すべての問い合わせ◆

主催:復興支援NGO『心援隊』、『福島☆復興プロジェクト』
共催:NGO風人ネットワーク(♪ハピル隊♪)

携帯:090-5042-8818
TEL:06-6101-8818
メール:event@painukaji.com

★各地で協力してくれる仲間を大募集
 →各地の♪ハピル隊♪メーリスに参加してね
 http://kajipito.net/hapiru/
■□■□■□■□■
★☆★☆★☆★☆★

★優ちゃんまーちゃんツアーへの協賛金のお願い★

このツアーを成功させるために、希望の未来を創るために、力を貸して下さい。
ご賛同いただける場合は、ぜひカンパにご協力ください。

♪優ちゃんまーちゃんツアーへのご協賛ルール♪
このイベントツアーがどんどんと広がっていきますようにと願いを込めて
お振込金額は、必ず“上がり数字”になるようにお願いします♪
<例>1,234円 4,567円など。

【お振込先】
ゆうちょ銀行 記号14050 番号21528741
・風人ネットワーク(カジピトゥネットワーク)
※ゆうちょ銀行以外からのお振込
[店番]408 普通預金 2152874

☆必ずNGO風人ネットワークまでご連絡ください☆

[お問い合わせ]
NGO風人ネットワーク
TEL:06-6101-8818
kajipito@painukaji.com

★☆★☆★☆★☆★
■□■□■□■□■

2011年5月12日

緊急講演会★世田谷★明日午後

明日午後の緊急講演会です。

5/13(金)10:20~16:30
コミュニティスクール・まちデザイン 緊急セミナー
「原発問題とエネルギーの未来」

10:30~12:00 真下俊樹さん(緑の政策研究家、神戸市外大講師)
        「原発のない日本をつくるために」
13:00~14:30 田中優さん(未来バンク事業組合理事長)
        「(仮)原発の今、放射能の影響、私たちの未来」
14:40~16:10 有路昌彦さん(近畿大学農学部水産学科准教授)
        「(仮)海の資源への影響と風評被害を考える」
16:10~16:30 まとめ 「私たち消費者のすべきこと」

生活クラブ館 地下スペース
■受講料 1講座2,500円 2講座3,000円 3講座3,500円

NPOコミュニティスクール・まちデザイン
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂3-13-13 生活クラブ館2階
TEL:03-5426-5212(月―金、10:00-17:00)
FAX:03-3426-9911
E-Mail:
cs.machi-design@nifty.com  
URL:
http://homepage3.nifty.com/machi-design/


予約不要、ぜひおいでくださいとのことです!