2011年4月29日

10日田中優講演会第二弾@代官山+決定版高画質ビデオ公開!


田中優さん講演会第二弾!
5/10(火)@ 代官山La Fuente Studioで開催!!

250人限定&メール申し込み制です!
http://www.earth-garden.jp/community/11102/

田中優さんの講演会第二弾は、福島東北現地を巡った優さんからのフクシマをめぐる話題山盛り。会場の都合もありUst中継もありません。さらに、先回4月5日代官山で始まったエネルギーシフトパレードが、アースデイで5000人を集めさらに広がる現在も交わり、当日まで何が飛び出すかわかりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【田中優さん緊急講演会 第2回】

5/10(火)18:30~21:30

@ 代官山La Fuente Studio

参加費 1500円

250人限定 ※メール申し込み&事前入金制

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会に申し込み希望の方は
entry@earth-garden.jp
へメールをお願いします。

その際には下記のフォームを本文にコピペ&記入して送って下さい。
メール送信後、こちらから振込先を書いたメールを返信します。


■名前
■フリガナ
■人数
■振込金額
■メールアドレス

いらっしゃる方はぜひ、下のリンクの田中優さん講演会第一弾の高画質映像を見て下さい。

今回の講演会はこの第一回をふまえた内容になり、より深まります。



写真と文章はearth garden のWEB  http://www.earth-garden.jp/ より

公開!【田中優さん講演会ビデオ決定版】鮮明高画質
「今, 放射能と原子力発電に向かい合い語り合う 電気と僕たちの“新しい未来”」

http://www.earth-garden.jp/magazine/11043/

<解説>
わずか一週間の呼びかけで、500人以上が詰めかけ、Ustreamでも1000人以上が視聴する大きな反響だった田中優さんのあの講演会の模様を、 見やすく編集した鮮明高画質バージョンであらためてアップロードしました。いつでも誰でも視聴可能です!
311震災からの福島原発炉心事故を巡る状況から、最新の情報とこれからのエネルギーへのビジョンが縦横に語られ、その後アースデイで5000人を集め広がるエネルギーシフトパレードのきっかけにもなった講演会です。参加者の半分が立ち見ながら、終始真剣な眼差しがそそがれた2時間半がそのまま収録されています!


※本記事は、転載、リンク、コピーをあらゆるレベルで歓迎します。広くまわりにお伝え下さい!

2011年5月の講演会予定 その1

あとわずかで大忙しの5月です。
前半の予定をお知らせいたします。

主催者さまへのお知らせです。
メールへの返信、書籍のお申し込みはどうぞお早めにお願いいた
します。

・・・・・・

29日~5月1日 栗駒木材エコラの森、皮むき間伐+αツアー
http://tanakayu.blogspot.com/2011/02/blog-post_27.html
____

5月1日(日) 18:00~20:00
「東電原発震災を社会のターニングポイントに」
http://tanakayu.blogspot.com/2011/04/5152.html
ベルエア会館 (仙台市青葉区一番町一丁目4番3号)
参加費1,000円
定員200名(事前申し込みが必要です)
講演会申込フォーム
 https://ssl53.heteml.jp/thelohas/crea/mpmail/form.html
日本の森バイオマスネットワーク  http://miyagibiomass.net/
くりこま高原自然学校  http://kurikomans.com/
栗駒木材 株式会社  http://www.kurimoku.com/
株式会社 住まいの風工房  http://www.kazekoubou.com/index.php
____

2日(月)18時開場 18:30~21:00
「こどもたちの未来にむけて、今わたしたちにできること」
http://tanakayu.blogspot.com/2011/04/5152.html
三茶しゃれなあどオリオン(三軒茶屋分庁舎5階)
世田谷ボランティア・センター
03-5712-5101 fax03-3410-3811
e-mail:setabora@otagaisama.or.j
____

3日(火・祝)
アースデイ原村(東日本大震災被災者支援チャリティーイベント)
八ケ岳自然文化園 
http://tanakayu.blogspot.com/2011/04/53.html
13:00~15:00 田中優スペシャルトークライブ
入場無料
アースデイ原村実行委員会
0266-74-2681
earthday-haramura@gmail.com
_____

4日(祝)12:30 開会13:00
田中優さんと一緒に考える
「やっぱり原発?それとも違う道?」
 http://tanakayu.blogspot.com/2011/04/54.html
愛県新城市生涯学習センターちさと館ホール
参加費 500円
呼びかけ5人と賛同者18人(4月10日現在)
新城農民連事務所(0536)24-9177 
_____

5日(祝)開場12:00 開演13:00
「エレクトリック・デモクラシー!」
~電力を市民の手に取り戻そう!エネルギーの民主化を~
田中優講演会×かむあそうトライブスLIVE
http://tanakayu.blogspot.com/2011/04/true-information-vol2-in-toyota.html
1000円+被災地へのカンパ
豊田市民文化会館小ホール(436席)(愛知県豊田市)
申込 ke-tin@banbino.jp
_____

7日(土) 13:00~15:00
どうなるの原発? どうなるの、子どもとくらし?
鳴子保育園(宮城県大崎市鳴子温泉字上鳴子19-1)
500円(小学生以下無料)
主催 子育て支援センター、鳴子教会
_____

8日(日)18:00~20:00(開場17時半)
田中優さんお話し会
『これから、わたしたちができること』
http://www.brownsfield-jp.com/event/list/item_130.html
岬町桑田公民館(千葉県いすみ市)
大人(大学生以上) 1,000円
※ただいまキャンセル待ちを受け付けております
_____

10日(火) 18:30~21:30
田中優さん緊急講演会 第2回
代官山La Fuente Studio
http://www.earth-garden.jp/community/11102/
参加費 1500円 250人限定
※メール申し込み&事前入金制
_____

11日(水)
「 “climate-J stand Vol.1” ~減らせCO2!で、原発は必要?~  」
日時 : 2011/5/11   開場18:00 / 開演19:00
料金 : 前売¥1200 / 当日¥1500
平田仁子(気候ネットワーク)/只野靖(浜岡原発訴訟代理人・弁護士)/島キクジロウ(クライメットJ・弁護士)/田中優 
http://bit.ly/fRLiVx
______

12日(木)19:00~(開場18時半)
松本市Mウイング 6Fホール 350名収容
参加費¥500(高校生以下¥0)
http://blog.livedoor.jp/matsumotobee/
田中 優さんのお話を聞く会
090-4678-1862(竹内)
予約不要
______

13日(金)
PARC自由学校
______

14日(土)12時開場 13:00~
もう一度 田中優さんお話会  『これから、わたしたちができること』
会場  葉山
参加費 大人(大学生以上)1000円
予約制
kokua@y-hirose.comまで
______

15日(日)
ライブアースまつやま
http://liveearth-matsuyama.com/
堀之内 ふれあい交流広場(愛媛県松山市)

出演者決定!
http://liveearth-matsuyama.com/artists.htm
タイムスケジュール
http://liveearth-matsuyama.com/event.htm

5月3日 アースデイ原村で田中優スペシャルトークライブ!

八ヶ岳の麓、標高1,000m高原の村「原村」で開催される「地球を考えるイベント」アースデイ原村。初となる今回は、東日本大震災被災者支援のためのチャリティーイベントとして開催いたします。

アースデイ原村(東日本大震災被災者支援チャリティーイベント)

日時 :2011年5月3日(火/祝日)10:00~16:30
場所 : 八ケ岳自然文化園 (雨天室内開催)
入場料 :無料
主催 :アースデイ原村実行委員会
0266-74-2681
earthday-haramura@gmail.com


今、もっともこの人の話が聴きたい!
田中優トークライブ
13:00-15:00 @ 野外ステージ(後半は質問タイムを予定しております)
http://earthday-haramura.suwa.asia/?page_id=7

2011年4月28日

本日、ZEPP仙台! まーちゃんの日記より



~心に雨を降らせ、大地に木を植える、西表島の三線アーティスト~
  南ぬ風人まーちゃんうーぽー
  公式HP http://www.painukaji.com

田中優と一緒にツアーを回っているまーちゃんの日記より


http://ameblo.jp/upo-nokiseki/

福島市音楽堂から、まーちゃんうーぽーです


田中優さん、いつにもまして

優しい語りです

みんな真剣に聞いています

子どもを連れたお母さんもたくさん来てくれました

この風が福島県中に広がることを願います


・・・・・・・・

そして、明日は東北ツアーのファイナルのZEPP仙台です

※本日です!※

●4月28日(木)宮城県仙台市・ZEPP仙台
開場:12時 開演:13時~終演:15時半

仙台には、あまり友達がいなくて・・・・(笑)

みんなの力貸して下さい、いっぱーい宣伝してねー

会場で、手伝ってくれるスタッフも大募集

朝の9時~準備していますので、ぜひ会場に直接来てくれたらOKです
よろしくお願いします

(中略)

ここ福島県は
何年もかかる、長い復興活動になります

一緒につながり支えて行きましょう

★『福島☆復興プロジェクト』ブログはこちら
  http://ameblo.jp/fukufuku-project/

基本、福島県内での活動をメインとする、メーリングで動いています
こちらから http://kajipito.net/fukufuku/

すべての人に光が届き
世界中に幸せがあふれていきますように♪

2011年4月27日

<本日福島で2講演!>★優ちゃんまーちゃん★ツアー

東日本大震災チャリティーイベント

 『今こそ、日本再生』
~希望の未来を切り開こう~

★優ちゃんまーちゃん★ツアー♪東北編♪

○講演:田中優
○唄:南ぬ風人まーちゃんうーぽー

会場より、Ust映像配信をいたします
http://kajipito.net/kibou/

★☆★☆★☆★☆★☆

●4月27日(水)福島県・福島市音楽堂
開場:12時 開演:13時~終演:15時半

→夜にも開催
●4月27日(水)福島県郡山市・郡山ビューホテルアネックス3階
開場:18時半 開演19時~
問い→080-5076-4914(有馬まで) 

●4月28日(木)宮城県仙台市・ZEPP仙台
開場:12時 開演:13時~終演:15時半


★☆★☆★☆★☆★☆

◆全会場、入場無料の自由席
→予約は要りません、そのまま会場へお越しください

★☆★☆★☆★☆★☆

《出演&内容》

★田中優(未来バンク事業組合理事長、「ap bank」監事)
映像を通して、放射能の危険性についてわかりやすく伝えます。
また、自然エネルギーの可能性や、未来へのライフスタイルを提案し、希望をお伝えします。
「原発に頼らない社会へ」著者。
http://tanakayu.blogspot.com/

★南ぬ風人まーちゃんうーぽー(NGO「心援隊」代表、三線アーティスト)
沖縄三線の癒しの音と共に唄い、西表島からのメッセージ、生きる勇気と希望を伝えます。
現在、福島県への『赤ちゃん☆引っ越しプロジェクト』や『福島☆復興プロジェクト』など支援活動を展開中。
まーちゃんブログ
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/

★☆★☆★☆★☆★☆


◆すべての問い合わせ◆

主催:復興支援NGO『心援隊』、『福島☆復興プロジェクト』
共催:NGO風人ネットワーク(♪ハピル隊♪)

携帯:090-5042-8818
TEL:06-6101-8818
メール:
event@painukaji.com
HP:
http://kajipito.net/shinentai/

5月4日 新城市「やっぱり原発?それとも違う道?」

日時   5月4日(水・祝)開場:12:30 開会:13:00
タイトル 田中優さんと一緒に考える やっぱり原発?それとも違う道?
場所   ちさと館(JR飯田線野田城駅徒歩約10分・P有)
参加費  500円
主催   呼びかけ5人と賛同者18人(4月10日現在)
問合せ先 新城農民連事務所
 ℡(0536)24-9177 fax24-9178(託児所有・予約要)





http://sssupport.dosugoi.net/e167807.html


福島第一原発の解決がまだまだ見えない今、同じ日本に住み、東海地震に必ず見舞われるといわれているわたし達は、

今だからこそ考えなければいけないときなのかもしれません!!

ゴールデンウィーク中の5月4日(水)ですが、野田城駅から徒歩約10分 新城障害学習センターちさと館ホールにて、

講演会と意見交換会が行われます。


12時30分開場、13時開始で、約3時間。

詳細は、新城農民連事務所 電話 0536-24-9177 へお問い合わせ
下さい。

2011年4月25日

5月1日仙台、5月2日世田谷の講演について

==================

田中 優氏 緊急講演会@仙台
「東電原発震災を社会のターニングポイントに」

◆日時
2011年5月1日(日)
開場 17:30 講演 18:00~20:00

◆場所
ベルエア会館 501大会場
仙台市青葉区一番町一丁目4番3号)
 http://www.bel-air.co.jp/bel-air_kaikan.html

◆参加費
お一人様1,000円

◆定員
200名(事前申し込みが必要です)
講演会申込フォーム
 https://ssl53.heteml.jp/thelohas/crea/mpmail/form.html

◆ お申し込み先
株式会社 クレア
〒980-0812台市青葉区片平1-2-27 ARKAS 良覚院603
TEL 022-223-1195/FAX 022-261-2518
E-mail: mail@crea-web.jp

◆主催
日本の森バイオマスネットワーク  http://miyagibiomass.net/
くりこま高原自然学校  http://kurikomans.com/
栗駒木材 株式会社  http://www.kurimoku.com/
株式会社 住まいの風工房  http://www.kazekoubou.com/index.php

=============================


こどもたちの未来にむけて、今わたしたちにできること

2011年5月2日(月)
18 時30 分~ 21 時 *18時 開場
三茶しゃれなあど オリオン
*三軒茶屋分庁舎5階

原発、放射能をめぐり、たくさんの情報が飛び交う中、いったい何を信じていいのか、どう対処していいのか、よくわからない、というのがふつうの人たちの率直な感覚でしょう。
田中優さんは、とてもわかりやすく、原発や環境や経済やお金など、いろいろな問題を解いてくれます。
話を聞いた人が、「誰かにこの話をぜひ聞かせたい」といいます。「目からうろこ」とも。
今回の事故で気になるのは「子どもたちの今、そして未来」です。
子どもを視点にいれた優さんのお話から、 今、私たちが一番知りたいことがわかります。

主 催:世田谷ボランティア協会・せたがや災害ボランティアセンター
世田谷こども・いのちのネットワーク

●連絡先:世田谷ボランティア・センター ℡ 03-5712-5101 fax 03-3410-3811
e-mail:setabora@otagaisama.or.j
( 田園都市線、東急世田谷線三軒茶屋徒歩2 分)

大貫妙子さんのラジオ番組に再登場!

□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


田中 優です。

4/26 23時から、NHKラジオ FM、大貫妙子さんの「懐かしい未来」にでます。収録済みです。

ここで高森くん、登坂亮太くん、まーちゃんバンドの曲を流しました。たぶん曲は短くされてしまうと思うけど、オンエアされます。

「透き通ったクリスタル」高森ゆうき
「テレパス」 登坂亮太
「夢咲きほこれ」 まーちゃんバンド

なんと上から二曲はぼくが作詞した曲です。下のまーちゃんは、ぼくと一緒に全国講演&ライブツアーをしている仲間で、いつもこの曲を流しているんです。




今年の1月17日、ネイキッドロフトでも共演させていただいた

http://tanakayu.blogspot.com/2011/01/blog-post_11.html
大貫妙子さんのラジオ番組に田中優が再登場します!
NHK-FM大貫妙子「懐かしい未来」
ゲスト田中優
http://www.nhk.or.jp/n-mirai/

4月26日(火)夜11時~  (再)5月3日(火)朝10時~
4月のゲスト 田中優さん
昨年4月にご出演いただいた全国NPOバンク連絡会代表の田中優さんに、急遽再登場頂きます。前回、環境エネルギー問題について多くの含蓄あるご提言をいただいた田中さん。東日本大震災を受けて、エネルギー問題は勿論、義援金の活用問題、土地の再生問題など、わたしたちが気になる問題について色々お伺いします。今回も番組ではリスナーの皆さんからの声をお待ちしております。


・・・*・・・・・・・・


大貫妙子さんのメッセージ

http://www.nhk.or.jp/n-mirai/profile.html


・・・・・・・・*・・・


大貫さんのブログでもご紹介いただいています。
http://onukitaeko.jp/blog/category/information/




同じページにこんな耳寄り情報も!本日です。


4/25 WOWOW「UTAU(東京公演)」再放送


12月にWOWOWにて生中継された「UTAU 大貫妙子 & 坂本龍一 2010(東京国際フォーラム公演)」の再放送が決定しました。
4月25日(月)午後0:00- WOWOW「UTAU 大貫妙子 & 坂本龍一 2010」リピート放送
詳細はこちら(番宣(動画メッセージ)もご覧頂けます)

http://www.wowow.co.jp/music/utau/

2011年4月23日

優ちゃんまーちゃん★全国ツアー♪東北へ!

□◆  注目イベント!  ◇■□■□◆◇◆◇■□

現在、田中優と全国ツアーを回っているまーちゃんのブログより
転載します。

http://ameblo.jp/upo-nokiseki/

あの(笑)、★優ちゃんまーちゃんツアー★が
来週、ついに東北へ入ります
まさに、この内容を最も届けたい地域です
日本の未来を変え、多くの命を救うことになる、このツアーを
大成功させるため
あなたの力を貸して下さい

東北の大切な友達へ伝えて下さい

日本中からの応援を、よろしくお願いします

福島県の子ども達のイノチを守るためにも
優ちゃんまーちゃん、命をかけて参ります

■□■□■□■□■□
★☆★☆★☆★☆★☆

東日本大震災チャリティーイベント
『今こそ、日本再生』
~希望の未来を切り開こう~

★優ちゃんまーちゃん★全国ツアー♪

原発から、自然エネルギーへ
笑顔あふれる、助け合いの社会へ
今こそ、日本は変わるとき
希望の未来を創るために
1億2千万人、心合わせて動きだそう

○講演:田中優
○唄:南ぬ風人まーちゃんうーぽー

各会場より、Ust映像配信をいたします
http://kajipito.net/kibou/

★☆★☆★☆★☆★☆

●4月25日(月)栃木県宇都宮市・とちぎ福祉プラザ
開場:17時半  開演:18時~終演:20時半

●4月26日(火)岩手県北上市・さくらホール中ホール
開場:18時  開演:18時半~終演:21時半
問い→090-8101-7526(藤根まで)

●4月27日(水)福島県・福島市音楽堂
開場:12時 開演:13時~終演:15時半

●4月28日(木)宮城県・ZEPP仙台→交渉中
開場:12時 開演:13時~終演:15時半

★☆★☆★☆★☆★☆

◆全会場、入場無料の自由席
→予約は要りません、そのまま会場へお越しください

◆すべての問い合わせ◆
主催:復興支援NGO『心援隊』、『福島☆復興プロジェクト』
共催:NGO風人ネットワーク(♪ハピル隊♪)
携帯:090-5042-8818
TEL:06-6101-8818
メール:event@painukaji.com
HP:http://kajipito.net/shinentai/


       ・・・メルマガ第95号より

2011年4月21日

新刊「原発に頼らない社会へ」発売!

本日の渋谷オーディトリウム、鎌仲監督との対談は立ち見もできないくらいの満員御礼だったそうです。
ご覧になれなかった方、たいへんご迷惑をおかけいたしました。

ランダムハウスさんからの情報ですが、
都内の書店にはもう、新刊が並んでいる!ということです。

オビの言葉は、坂本龍一さんです!

「異なる選択、よりよい社会は可能だ。」
この表紙を見たら、ぜひ!手にとってみてくださいませ!

全国各地の書店さんでも明日から順次、店頭に並びますので、
どうぞよろしくお願いいたします!

未来をあきらめない ~田中優より~

□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


「未来をあきらめない」


2011年、福島第一原発災害

 マグニチュード9.0という大きな地震が東北地方と北関東を襲った。それに伴って大津波が東北を中心に襲いかかり、2万人を超えるほどの犠牲者を生みだした。それだけでも十分に大災害であったのに、加えて東京電力の福島第一原子力発電所が冷却のための電源を失って水素爆発事故を起こし、広範囲に放射能汚染をもたらすことになった。しかもその事態は今なお継続し、終わりのない悪夢のような放射能の恐怖がせっかくの春を暗いものにしている。


このときを迎えて

 その日からぼくの生活は異常なほど忙しいものになった。それまでに決まっていた講演会は次々とキャンセルされていく一方で、新たな講演依頼が続々と届く。今も講演旅行の途中で、ほとんど自宅に帰ることができない。もともとがチェルノブイリ原発事故をきっかけにして環境運動に関わり、25年間もずっと気にし続けていたおかげで、原子力発電の問題にも詳しかった。これまでもずっと長年、地震のニュースが流れるたびに「あの原発は大丈夫だろうか」と心配してきた。原発の耐えられる瞬間的な揺れの加速度「ガル」で見ると、阪神淡路大震災のときの820ガルに耐えられる原発は日本にひとつもない。最大が東海地震が起こる震源地になる真上に建っている浜岡原発の600ガルなのだから。

 だから今回の事故が起きた時に驚きはしなかった。即座にぼくが考えたのは、この事態にどう対策すべきだろうかということだけだった。怒りもなければ悲しみもなかった。ついにこのときが来てしまったというあきらめに似た気持になっただけだった。


活動

 しかしそこからの動きは早かった。翌日の夜には大阪に行き、日曜日には1300人の前で東電原発震災の話をしていた。東京に戻ってアースデイの会見ビデオを取り、翌日には再び大阪で500人の前で話した。ap bankの小林さんと大阪で対談した記事がアップされ、大阪のミュージシャンの「まーちゃん」と被災地からの避難者の受入れを準備した。以降、休みなく講演会を全国で続けながら、被災地の物資支援を天然住宅で手配し、さらに現在、「仮設じゃない復興住宅」のプロジェクトを進めている。天然住宅の木材を供給している栗駒木材が、揺れの最も大きかった宮城県栗原市にあったからだ。しかし電話がやっと通じると、栗駒木材はもうとっくに被災者支援を始めていた。そこからさらに気仙沼の支援に入る。寒さの中、小さな発電機で働くペレットストーブはとても喜ばれた。

 わずか一月の間に数えられないほどの講演をし、ユーチューブにはたくさんの講演がアップされていった。政治家と対談し、本を執筆しながらメディアの無茶な要求に応えていく。今なお講演旅行中だがその中でふと考える。「なぜぼくなのだろうか」ということだ。学者でも専門家でもないただの市民活動家にすぎないのに、これほど求められるのだろうかと。


篤農家の自死から考える

 つらかったニュースがある。福島で無農薬・有機栽培でキャベツを育てていた篤農家が自殺した話だ。安全なキャベツを作り、近くの小学校の子どもたちに食べさせたくて、毎回届けるのを楽しみにしていたそうだ。しかしその畑が放射能汚染し、ついには出荷停止とされてしまった。放射能は目に見えないから、見事に育ったキャベツは美しいままなのに汚染されていた。彼は「もう終わりだ」とつぶやいた翌日、自宅で首を吊っている姿を発見された。

 するとぼくは考える。どうしたら自殺せずにすんだのだろうかと。政府決定のような甘い基準で販売したら、多くの人が内部被曝して将来ガン死する確率が高まる。一方で厳しい基準にしたら、福島の人たちだけに被害を押しつけることになる。そこで思いついたのがナタネやヒマワリに土地の放射能を集めさせる仕組みだ。すでに「チェルノブイリ救援・中部」というグループが現地で実行している。その種から油を絞ってバイオディーゼル燃料にし、さらに滓をバイオガスにして煮炊きに使う。残った搾りかすだけを放射性物質として管理保管する。これならば土壌をいずれ回復させることができる。これを進めようと考えた。しかし批判は来る。「耕作する人が被曝してしまうじゃないか」「安全に管理できるのか」「本当に立証されているのか」などと。しかし不思議なことがある。もしそれらをクリアーできなかったら、あきらめるつもりなのだろうか。そのときに気づいたのだ。ぼくは活動家なのだと。問題のあることは知っている。しかし汚染された土壌を前にして、希望を届けられなかったら今後も篤農家の自死は続いていまうのだ。データがない、問題がある、そんなことはわかっている。必要なのは希望を届けることなのだと。


仕組みづくりを

 この連載ですでに述べたように、ぼくは未来バンク、ap bank、天然住宅バンク、信頼資本財団に関わり、非営利の天然住宅を進めている。カネの仕組みも持ち、「仮設じゃない復興住宅」にも低利融資の仕組みを作った。その結果、生活保護受給者であっても入居できる3万円の家賃の住宅を実現することになった。この資金をNPOに融資し、そこが家賃を徴収する。その結果、14年5か月で全額返済可能になる。返済終了後に被災者が生活保護受給を解消していれば、住宅そのものを無償譲渡する。もちろん天然住宅の建物だから木材はすべて地域産、体に悪い物質は一切使わず、百年は使えるものだ。分解して別な場所に建て替えられるようにしているから、ゴミにならない。そんなことが税金に一銭も頼らずとも実現できるのだ。

 政府に何かを求めるばかりではなく、市民自身で新たな仕組みを作ることも可能だ。もちろん電気を自然エネルギーに変えていくことも。しかしその前に省エネが重要だから、私たちは省エネ家電などに融資し支援する。もし可能なら、天然住宅バンクの支援プロジェクトのために出資してほしい。配当は一切ないしリスクもあるが、その資金は寄付ではないから将来戻すことができる。その資金が次の社会の礎となるのだ。


          ~~川崎市職労 連載記事より





24日アースデイ東京の出演時間決定!

今週末のビックイベント、
アースデイ東京、田中優の出演時間が決定いたしました!

http://www.earthday-tokyo.org/




4月24日(日)

13:10~14:00 (50分間)
アースデイ コンサートステージ

15:30~16:30 (60分間)
アースデイ トークステージ 


会場は代々木公園野外ステージです。参加予定のみなさま、どうぞお集まりください!

2011年4月19日

仮設じゃない「復興住宅」・・天然住宅バンクHP

天然住宅バンクのWEBサイトがあたらしくなりました! http://www.tennenbank.org/


最近の講演会のひとつの柱である、 仮設じゃない「復興住宅」プロジェクト の仕組みがよくわかる紹介ページができました! http://www.tennenbank.org/revive/



~ 天然住宅バンク ブログより ~
http://www.tennenbank.org/blog/


次の冬までに被災地に100の住宅を届ける仮設じゃない「復興住宅」プロジェクト をスタートしました!



地域の木を使い、地元の大工さんが、手仕事の技で建てる安価で早く健康な住宅です。被災地を応援するみなさんのお金を融通することで住まいとお金を失ってしまった方に生活再建後まで住める快適な住宅を届け、これからの再生を応援します。仮設ではない「復興住宅」を被災地の方々に届けるため、4億5千万円の皆さまの出資金が必要です。


詳細はこちらをご覧ください!