岡山の田中優自宅の梅の木には、今年もたくさんの梅の実ができました。
昨年よりも多いようです。
この梅の木は引っ越した時からありました。
他に柿やバナナ(!)の木もあります。
 
他に柿やバナナ(!)の木もあります。
たくさんとれたので、梅は同じ町のお友達や東京のお友達に分けました。 
昨年作った梅酒・梅シロップが飲みごろのようです・・♪ 
お金をかけない暮らしを楽しんでいます(*^▽^*)
お金をかけない暮らしを楽しんでいます(*^▽^*)
  ◇   ◇   ◇   ◇   
「消費の時代を超えて、生産の時代へ」   
以下抜粋
 消費を煽られて、多くの人が「資産」と思い込んで購入する「自動車・ヨット・
別荘」。これらは実は資産ではない。
 資産とは、持っていることで収入が得られるものを指す。自動車を持つことで、
「税・車検・保険・ガソリン代」を払わなければならない。収入が増えるどころ
か支出が増える。これは「負債」なのだ。 
資産にしたいなら、生産財を買うべきだ。モノには消費材と生産財がある。
その生産財を販売しているのがホームセンターなのだ。 
 (中略) 
 インフレのとき、カネを持つよりモノを持った方が得になる。しかしだからと
言って不要なモノや消費材を買っても意味がない。そう、そのとき必要なのが生
産財なのだ。水や電気、エネルギーなどを自給する装置は価値を生む。それが生
産財だ。 
 (中略) 
 その分だけ、稼ぐおカネが少なくても暮らせるようになる。おカネに頼らない
社会になったとき、戦争も地球温暖化の問題も、雇用の問題すら解決しているだ
ろう。
そのためにできることを模索していきたい。
そのためにできることを模索していきたい。
全文はこちらより



