2012年7月2日
7月21日(土)京都にて山本公成さんと!
優さんも絶賛の山本公成さんのコンサートもあります!
<京都市> 7月21日(土) 14:00~18:00
会場 法然院、方丈の間(京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30)
(JR京都駅・阪急河原町駅・京阪三条駅より 市バス5系統
岩倉行 浄土寺下車 大文字山に向かって徒歩10分 )
「あなたの明日(あした)!」
13:30 開場
14:00 山本公成コンサート
15:30 田中優 講演
17:00 ともに語ろう
18:00 閉会
参加費 前売2,500円/当日3,000円
問い合わせご予約、連絡先
むすひの杜
Fax 072-292-4089 tel 090-5058-8354
e-mail musuhinomori@gmail.com
主催 むすひの杜
2012年6月29日
「DAYS JAPAN 」7月号に田中優記事が掲載中です!
ただ今発売中の「DAYS JAPAN」7月号に田中優最新記事が掲載されています!
ぜひご一読を★
タイトル 『たかが電気に命を賭けるな』
内容 ・術に溺れた策士たち
・「電力不足」は茶番だ
・「命賭けの電気は要らない」
「DAYS JAPAN 」HP http://www.daysjapan.net/about/index2.html
2012年6月28日
7/7~8は福岡にてNPOバンクフォーラム
==============================
【第4回全国NPOバンクフォーラム】(福岡開催)
~「円」を「縁」に変えよう!
あなたのお金で、身近な課題を解決できる~
http://npobankforum.com/
==============================
社会を良くするのも「お金」、悪くするのも「お金」。
だったら、暮らしやすい街にするために、身近な課題を解決するた
めに、「お金」の使い方を変えてみませんか?
絆や縁をカタチにしていくNPOやソーシャルビジネスを支え、社会
的に不利な立場に置かれた人々をも包み込むような「志金循環」…。
私たちは「NPOバンク」という新しい選択肢を提案します。
NPOバンクはまだ芽吹いたばかりですが、NPOやソーシャルビジネス
が当たり前になるような、そんな10年後の“果実”をめざして、2
日間一緒に考えてみませんか?
★☆★
【日時・会場】
◎7月7日(土) 11:00~16:30 全体会
福岡市男女共同参画推進センター アミカス 4Fホール
福岡市南区高宮3-3-1 西鉄天神大牟田線「高宮駅」西口すぐ
http://amikas.city.fukuoka.lg.jp/modules/tinyda1/index.php?id=1
◎7月8日(日) 10:00~16:00 分科会+全体会
九州大学大橋キャンパス5号館
福岡市南区塩原4-9-1 西鉄天神大牟田線「大橋駅」東口より徒歩5分
http://www.kyushu-u.ac.jp/access/map/ohashi/ohashi.html
【参加費】
一般/3000円(1日のみ1500円)
学生/1500円(1日のみの場合も同額)
資料集のみ/1500円
【主催】 第4回全国NPOバンクフォーラム実行委員会
【お申し込み方法・問い合わせ先】
フォーラムホームページのお申し込みフォーム http://npobankforum.com/info/
E-mail info@npobankforum.com TEL 092-522-8339 FAX 092-522-8308
==============================
申込締め切り 6月29日(金)
※フォーラムのみの参加の場合は当日参加も可能です。
※なるべく事前申し込みをお願いします。
申し込みいただいた後、振込先口座をご連絡します。
★☆★
田中優登壇内容
◎7日(土) 13:00~14:30 全体会(1)
「小さなイノベーションが育てる地域の夢」
・田中優(未来バンク事業組合理事長)
・山口覚さん(津屋崎ブランチ代表)
2012年6月25日
<おススメ>6/30「東京脱原発音楽祭」
優さんは参加できませんが、おススメイベントです。
あの「スイシンジャー」を始め、素敵なゲストが多数登場します!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京脱原発音楽祭
大切なものは何ですか?
http://tokyonukefreemusicfes.org/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■日時:2012年6月30日(土)14:00~19:00
■会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
★出演者(出演順):
橋本美香&制服向上委員会、Kダブシャイン(14:10〜)
尾米タケル之一座(スイシンジャー)(15:00〜)
藤波心 (15:15〜)
上杉隆 (16:25〜)
南ぬ風人まーちゃんバンド (17:55〜)
進行役:藤波心&きくちゆみ
■参加方法:会場の規定で、以下の予約ページより事前申込み、振込みが必要です。
http://tokyonukefreemusicfes.org/ticket.html
■参加費:「スライディングスケール」から選んで下さい。
(経済状況と貢献したい気持ちに合わせて参加者が選ぶ方法)
一般席(自由席):1〜5千円
サポーター席(指定席):1〜5万円
問合せ先:info@tokyonukefreemusicfes.org
尾米タケル之一座(スイシンジャー) 動画
あの「スイシンジャー」を始め、素敵なゲストが多数登場します!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京脱原発音楽祭
大切なものは何ですか?
http://tokyonukefreemusicfes.org/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■日時:2012年6月30日(土)14:00~19:00
■会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
★出演者(出演順):
橋本美香&制服向上委員会、Kダブシャイン(14:10〜)
尾米タケル之一座(スイシンジャー)(15:00〜)
藤波心 (15:15〜)
上杉隆 (16:25〜)
南ぬ風人まーちゃんバンド (17:55〜)
進行役:藤波心&きくちゆみ
■参加方法:会場の規定で、以下の予約ページより事前申込み、振込みが必要です。
http://tokyonukefreemusicfes.org/ticket.html
■参加費:「スライディングスケール」から選んで下さい。
(経済状況と貢献したい気持ちに合わせて参加者が選ぶ方法)
一般席(自由席):1〜5千円
サポーター席(指定席):1〜5万円
問合せ先:info@tokyonukefreemusicfes.org
尾米タケル之一座(スイシンジャー) 動画
2012年6月24日
7/9(月)J-WAVE ラジオ公開録音イベントに出演します
7月9日(月)、ニュースを読み解く感性を伝える「JAM THE WORLD」が番組公開録音イベントを実施!
50組100名のリスナーを招待!
◆ JAM THE WORLD 公開録音イベント開催◆
日時 | : | 7月9日(月)18:45 OPEN 19:00 START |
会場 | : | 六本木ヒルズ森タワー49階「アカデミーヒルズ」 |
ナビゲーター | : | 堤未果(JAM THE WORLD水曜日ナビゲーター) |
ゲスト | : | 田中優(環境活動家)、萱野稔人(哲学者・津田塾大学准教授) |
招待人数 | : | 50組100名(抽選となります) |
足し算だけの社会を変えていく、「Smart Life」~Change Your World~原発問題含め、
これからのエネルギー政策や目指すべき未来のくらしになど、 「SMART LIFE」
について考えます。
お申込み締切 7月1日(日)まで
※なお当選者の発表は、招待状の発送をもってかえさせて頂きます。
※公開録音の模様は、7月15日(日)J-WAVE PLUS(22:00-22:54)にて放送します。
萱野稔人氏
哲学者、津田塾大学准教授。
1970年、愛知県生まれ。パリ第十大学大学院哲学科博士課程修了。
アイデンティティの問題から政治経済の問題まで、哲学的視点から幅広く議論を展開する。
朝日新聞「ニッポン前へ」委員会委員。
哲学者、津田塾大学准教授。
1970年、愛知県生まれ。パリ第十大学大学院哲学科博士課程修了。
アイデンティティの問題から政治経済の問題まで、哲学的視点から幅広く議論を展開する。
朝日新聞「ニッポン前へ」委員会委員。
2012年6月21日
本日、ピースボートに乗船します!
昨日、成田空港を出発し12時間のフライトのあとロンドンヒースロー空港に到着しました。
現在、6月21日朝9時です。今日の22時にロンドン市内でピースボートのバスと合流、港に移動しいよいよ乗船します!
また乗船致しましたら、船の中の様子や優さん講演会のレポートを発信したいと思いますので
どうぞ皆様お楽しみに★
ちなみに、優さんに「イギリスのどこに行きたいですか?」と聞いたらすぐに「セラフィールド」と答えが返ってきました・・・。
ロンドン到着時
現在、6月21日朝9時です。今日の22時にロンドン市内でピースボートのバスと合流、港に移動しいよいよ乗船します!
また乗船致しましたら、船の中の様子や優さん講演会のレポートを発信したいと思いますので
どうぞ皆様お楽しみに★
ちなみに、優さんに「イギリスのどこに行きたいですか?」と聞いたらすぐに「セラフィールド」と答えが返ってきました・・・。
やっぱり優さんは“活動家”ですね^^ (マネージャー渡辺)
ロンドン到着時
2012年6月19日
7/6(金)新潟・新発田にて2部制講演会★
どちらも限定50名!2部制でそれぞれ別のお話になります。
お申し込みはお早目にどうぞ★
------------------
これからどうするか これからどうなるか 誰もわからないから
ワクワクするしくみを一緒に考えようではありませんか!
新発田から世界へ 新発田か変われば地球が変わる!
「第1回 勝手に向上委員会(仮)」
7月6日(金) 会場 コモタウン内コモプラザ
◆ 昼の部 13:00~14:30 「子供と食べ物とこれからと」
定 員 50名
参加費 1,000円 未就学児無料
◆ 夜の部 18:30~20:00 「優さんから聴くここだけの話」
定 員 50名
参加費 一般 1,000円 高校生以下500円
主催 田中優さんを新発田に呼ぶ会
TEL 0254-26-2051 佐藤 090-7268-3349
会場地図
大きな地図で見る
2012年6月18日
事務所より:2週間不在のご連絡
毎年お手伝いさせて頂いています「ピースボート」での船旅のため、
今週20日から7月4日まで日本を離れます。
この間、お電話がつながらないのははもちろん、通信状況によっては
メールの送受信の遅れなどが予想されますので、御用のある方は
すみませんが出発前までにご連絡を頂ければ大変ありがたいです。
お手数かけますがよろしくお願い致します。
今回はイギリス~スウェーデン、ノルウェー、アイスランドの予定です。
ピースボート →http://www.pbcruise.jp/report/76th/
ピースボートスタッフ、乗船参加者の皆さんと一緒に
同じ期間に乗船したルポライター鎌田慧さん、写真家 豊田直己さんと一緒に
今週20日から7月4日まで日本を離れます。
この間、お電話がつながらないのははもちろん、通信状況によっては
メールの送受信の遅れなどが予想されますので、御用のある方は
すみませんが出発前までにご連絡を頂ければ大変ありがたいです。
お手数かけますがよろしくお願い致します。
今回はイギリス~スウェーデン、ノルウェー、アイスランドの予定です。
ピースボート →http://www.pbcruise.jp/report/76th/
★昨年8月に乗船した際の写真★
優さん講演会(船が大きく揺れる中、優さんが少しよろめきながら講演した回もありました)
ピースボートスタッフ、乗船参加者の皆さんと一緒に
同じ期間に乗船したルポライター鎌田慧さん、写真家 豊田直己さんと一緒に
下船する1日前、ピースボートスタッフで優さん担当の新井ちゃんと伊藤さんと一緒に
(皆さんから色紙を頂きました)
6/18(月)天然住宅バンクミーティングのお知らせ
田中優が理事長を務めます「天然住宅バンク」では毎月どなたでも参加可能なミーティングを開催しています。
今月は6/18(月)19時から、参加費無料です。
新しい社会の仕組みを作るため、おカネのシステムを作るための作戦会議です。
お気軽にお申込みのうえお越しくださいませ★
先着 30名様まで
会場 東京都新宿区歌舞伎町2-19-13 ASKビル4F
お申し込み受付はこちら http://tennen.org/bankentry.html
会場地図
大きな地図で見る
今月は6/18(月)19時から、参加費無料です。
新しい社会の仕組みを作るため、おカネのシステムを作るための作戦会議です。
お気軽にお申込みのうえお越しくださいませ★
先着 30名様まで
会場 東京都新宿区歌舞伎町2-19-13 ASKビル4F
お申し込み受付はこちら http://tennen.org/bankentry.html
会場地図
大きな地図で見る
2012年6月17日
「People Tree カタログ」に田中優インタビュー記事★
61ページに、田中優さんインタビューが掲載されています★
田中優
「3.11は市民が市民意識を持ちはじめるきっかけになった」
素敵なフェアトレード商品と一緒にご覧ください♪
デジタルカタログなのでネットで見れます。
カタログ→ http://www.peopletree.co.jp/requ-catalog.html
2012年6月16日
坂本龍一さん「自らの存在をかけて、声をあげます」
優さんが信頼する一人、坂本龍一さんのコメントです。
できれば全文読むことをおススメします★
とっても、勇気をもらえます。
本文より
「私はまだ諦めていません。自らの存在をかけて、声を上げます。」
6/15付朝日新聞より
できれば全文読むことをおススメします★
とっても、勇気をもらえます。
本文より
「私はまだ諦めていません。自らの存在をかけて、声を上げます。」
6/15付朝日新聞より
2012年6月15日
限定50名!6/17(日)田中優講演会 in高円寺
限定50名!たっぷり優さんへの質問時間つきです!
第6回グリーンズカフェ東京
「未来につなぐ資源・環境・エネルギー」
日時 6月17日(日)14:00~17:00(開場13:30)
◆第一部 14:00~15:50 田中優講演
◆第二部 16:00~17:00 なんでもトーク
皆さんの疑問、質問に田中優さんがこたえてくれます!
チェルノブイリ原発事故の後、脱原発をめざしてタテ・ヨコ・ナナメの運動を
繰り広げつつ、日本各地で起業の現場をみてきた優さんのお話は、きびしい
現実の中にも希望がある、ということを教えてくれます。
ぜひ、優さんのお話をきいて、一緒に動き出しましょう!
場所:みどりの未来事務所 JR高円寺駅南口3分
地図 → http://www.greens.gr.jp/pdf/map.pdf
東京都杉並区高円寺南4丁目7-1 藤和シティコープ春木屋ビル202
*事前のお申込み受付はしておりません。当日会場へお越しください。
ただ、お席に限りがございます。あらかじめご了承ください。
参加費:500円
主催:みどりの未来(東京チーム)
お問合せ先:070-6642-9014(西島)
090-6001-9048(木村)
グリーンズカフェHP
http://midori-tokyo.blogspot.jp/2012/04/blog-post_08.html
第6回グリーンズカフェ東京
「未来につなぐ資源・環境・エネルギー」
日時 6月17日(日)14:00~17:00(開場13:30)
◆第一部 14:00~15:50 田中優講演
◆第二部 16:00~17:00 なんでもトーク
皆さんの疑問、質問に田中優さんがこたえてくれます!
チェルノブイリ原発事故の後、脱原発をめざしてタテ・ヨコ・ナナメの運動を
繰り広げつつ、日本各地で起業の現場をみてきた優さんのお話は、きびしい
現実の中にも希望がある、ということを教えてくれます。
ぜひ、優さんのお話をきいて、一緒に動き出しましょう!
場所:みどりの未来事務所 JR高円寺駅南口3分
地図 → http://www.greens.gr.jp/pdf/map.pdf
東京都杉並区高円寺南4丁目7-1 藤和シティコープ春木屋ビル202
*事前のお申込み受付はしておりません。当日会場へお越しください。
ただ、お席に限りがございます。あらかじめご了承ください。
参加費:500円
主催:みどりの未来(東京チーム)
お問合せ先:070-6642-9014(西島)
090-6001-9048(木村)
グリーンズカフェHP
http://midori-tokyo.blogspot.jp/2012/04/blog-post_08.html
2012年6月13日
記者会見より「再稼働ではなく、原発の廃炉を」
『再稼動ではなく、原発の廃炉を』
6月4日、衆議院第一議員会館にて
「取れない責任を取ると言うな 大飯原発を再稼働するな 緊急記者会見」があり、田中優も出席させて頂きました。
こちらは田中優のコメント内容です。(拡散大歓迎!)
他に会見された方のコメントも素晴らしいですし、優さんの簡潔明瞭に説明している様子もぜひ動画でも一度ご覧頂きたいです★
-----------------
33:10より(5分40秒)
僕の方からは「需給関係」と、「今回なぜ再稼働しようとしているのか?」についての話をしたいと思います。
昨年私たち東京周辺に住んでいる人達はみんな計画停電、輪番停電というものに遭ったわけですけど、それ徹底的にデータを洗って調べてみました。役に立っていたのは2日間だけ。それはしかも地震の直後の1週間に集中していました。
「じゃ、どのときに停電をすべきだったか?」と調べてみると、春の時点では必ず気温が低い日にだけピークが出ます。しかも平日の場合には朝9時から12時、休日の場合には夜6時から9時。そう、明瞭な時間帯が決まっていて、その時以外は計画停電をする必要がなかったです。ということは何でこれだけ計画停電をされたのか?
実はこれは“脅し”です、単なる。『お前ら原発に反対したらどんな目に遭うかわかってるのか?こんな目に遭うんだぞ、だから原発に反対するんじゃない』という脅しのためにされていたのが、昨年の計画停電だった。
今年のこの夏に向けての計画停電、これについても基本的に同じです。
まずひとつ、ピークが出るのは必ず、夏場平日日中の午後1時から3時にかけて気温が30何度を超えるときに限られてます。ですからその時にしか出ないということ。しかもその中で、例えば橋本市長は「その時には市民が不便な思いをするか、少し安全に目をつぶるかどっちか二つに一つだ」なんて言ったけども、ウソです。
というのは、家庭の消費はピークの時間帯10%しかないからです。なんせ、平日日中の時間帯と言うのは3分の2の世帯が不在です。ですから3分の1しかいない、しかもその人たちのの最大消費ってエアコンじゃないです。冷蔵庫です。ですから残念ながら、それを減らすことすらできない。にも関わらずその人たちのせいにされた。
本当は90%を消費しているのは、事業者です。そこを隠して話をこう進めてしまってきている。
もう一つ供給側です。供給側の方、関西電力は少なく見積もっているのは2つ。その内のまず一つ目が「他社から受電できないんだ、北陸電力とか中国電力とか中部電力から買ってくる電気がなかなか受けられないんだ」というもの。これウソです。
これは共同通信が調べて、「同じ日にピークが出たことがない」というのを実証しています。
そしてもう1点間違っているのが揚水発電の利用率が半分以下にされている。これ揚水発電も実は前日の夜に電気を買ってきて、水を上に上げておかなくちゃいけないんです。
その時の電気は、よその電力会社から買うか、自分のところの火力を動かすかしかなくなる、つまりどっちも金がかかるんですよ。で、金がかかるからやりたくない、それが実態でした。
そして原発が現時点で廃止になると、1兆5千億円の資産を持っている関西電力の中で原子力は8千900億円をつぎ込んでいるので残り6千400億しか残らなくなる。ところが現状、関西電力の赤字額は毎年2400億円、3年でつぶれるんです。つぶれらたどうなるか? 株もパー、社債もパー、そしてそこに貸し込んだお金もパー、実は一番困るのは銀行などの金融機関じゃないか?
別に銀行が困るからって我々の命かけてもらっちゃ困るんです。
私たちは、こんな明瞭に解決できる問題のために命を賭けなければならないほどの存在であるとは、到底思えません。
そして僕はもう一つ言っておきたい。菅元首相が「2025年に廃炉」と出してきたけれども、この段階的廃炉、ダメです。 よくドイツがやったらそれが良いっていう風にみんな思うんだけど、これ単なる西洋かぶれです。
ドイツに地震が起きますか?起きないでしょ?ドイツに地震なんか。日本だけですよこんな4000ガルなんてケタ外れの地震が起こるのは。4000ガルでもつ原発があるんだったら見せて下さい。世の中に存在しないです。
それを私の責任で動かす?あんたの責任というのは地震を止めることなの?できるの?本当に。
だからこんな無責任な話あってはならないです。だからこの日本の中で明瞭に事実だけ見れば4000ガルの地震が起こる国でいつ起こるかわからなくて、そこの活断層の上に、それも東洋大の渡辺先生が見つけましたね、この活断層の真上に立つ大飯原発を動かしていいかどうか? そこが問われているのです。
私たちは神に祈りながら原発を動かしたいですか? 僕は命を賭けるに値しないと思いますよ。たかが電気に。しかも今の時点では解決できるのに、そこに命を賭けるのは関西電力にお金を儲けさせてもらっている人達だけにして欲しい。
それ以外の人たち関係ないんだから、こんな監禁されるような状況はやめてほしいです。
とにかく僕はこの再稼働には絶対反対です。
どのような理由を立てたとしても、ことごとく間違っています。ですからこの再稼働を止めて、もう日本は原発をなくすべきです。地震にもつ原発はありえないんですから。それをお伝えしたかったんです。
-----------------
58:32より(約3分間)
質問
「デモや署名をやったが効果をあまり感じられなく無力感を感じてします。どうしたらいいですか?」
↓
ある方が「私のように内側に入っている人物が言うことの方が全然強烈なんだ、デモをやっている人なんて影響を及ぼしてない」ってどこぞのラジオで言った人がいるんだけど、とんでもない間違いです。思い上がりです。
やっぱりみんなの動きがあるからこそ成り立つことですね、それはやっぱり力があるんだということを信じて、絶えず納得するしかない。それともうひとつ、僕は別の解決策と言うのをいくつも考えついています。
需要を下げるの簡単です。事業者です。東京で圧倒的に増えたのはオフィスです。オフィスの中の21・3%は照明器具が増やしました。これ、1本に下げても同じ明るさにできるんですよ。つまり半分に下げること簡単にできます。
45%はエアコンです。45%のエアコンは、ガスエアコンに替えると10分の1の電気にすることができます。しかも、それによってランニングのコストもガスの方が安いので、電気エアコンを使っているところだったら簡単に10分の1にしてその分だけ得させることができる。これが需要側にできることですね。
今度はじゃ供給側を考えましょう。供給側には「グリッドパリティ」という言葉がありまして、送電線からの電力会社の電気を買うことと、自分の太陽光とかで発電した場合の電気のコストが同じになることを「グリッドパリティ」と言います。今年に入ってからグリッドパリティ実現しました。何と、 太陽光発電で1kwh当たり19円を下回ります。
今我々電力会社から24円で買っていて、このあと値上がりして26~27円になります。明らかに19円の方が安いですね。
経済原理から、それをつけっちゃった方が得になりますよ、これは商売としてやれる、その商売をどんどん広げていってもらって、原発いいですけど、高いから誰も買いませんよ、という形に社会を作ってしまうこともできる。
だから僕は、ここから先は事業者にもがんばってもらいたいと思います。経団連から抜けた人達が新しい団体を作ったようだけど、こういう運動に期待したいと思っているし、いろんなジャンルから、いろんな運動が出てくることで解決策が生まれるものなので、その中のジャンルの一つを支えていると思って、自分に自信を持ってほしいと思います。
-----------------
01:13:50より(1分半)
大飯原発の再稼動について、「これは電力需給関係の問題ではない」って関電がしつこく言ったわけです。
つまり足りる足りないの話ではないんだ、それに対して仙石氏がはっきり言ったのは、「これは企業会計の問題だ」、つぶれてしまうから、企業会計上どうしても再稼動しなければならないのだと言ったんですね。
企業会計のために人の命を賭けるっておかしいです。企業会計に例外を置けばいいだけではないですか。
原発の場合、経費の9割以上が「固定資産経費」で、特に燃料費が少ないんですよ。圧倒的に設備費用の方がでかいんですね。それの固定資産がさっき言ったように8千900億円あるわけで、それが「負債」にされてしまうと困るわけです。
それなら当面の間、動かしてなくても「資産」として認めると扱えばいいと思います。それが毎年毎年減価償却されながら減っていくだけのことになります。今の政権がやろうとしている「とりあえずの時間延ばしをして、その間に稼いだお金でペイしちゃおう」ということを、実質的にできてしまうことになります。
だからなにも人を人身御供にしなくったって、企業会計の中にその現状のものを「とりあえず動いてなくても資産と認める」と例外を作ればいいだけですよ。
-----------------
01:16:07より(約1分間)
10年以上前にアメリカではこれをストランテッドコストと呼んだんですよ。「どうにもならないコスト」。
電力自由化が進んだ時に、それまで進められてきた原発などの資産が負債になり、そのコスト処理に困ったとき生まれた言葉です。原子力ムラの人たちは、10年前にその言葉を聞いたとき、何も気づかなかったのって思うんです。きっと気づいていたはずです。
そして原発は今六ヶ所村の再処理工場が動かなくっても毎年1千100億円かかる。もんじゅが動かさなくても200億かかる。原子力は大雑把に計算すると年あたり動かなくても約80億かかる。
だからそんなもの持ってるとどんどん不良債権に沈んでいくんだから、もうきっぱり廃炉にすべきだ。
とにかくここは決断が必要な場なんです。
ところが今の政治家っていつでもそうなんだけど、「Aという説とBという説を折衷する」調整担当だと思いこんじゃっているんです。だからどっちが正しいかなど全然判断しない人が多くなっちゃってる。これが問題だなと思います。
-----------------
01:19:45より(4分間)
質問
「 地元の方が原発がなくなったら雇用がなくなるとよく言われるが、原発ってなくなっても廃炉に、止めていくための仕事があると僕は思うがこれは合ってますか?」
↓
はい、合ってます。廃炉のコストって非常に莫大に長年に渡ってかかるので、現地の雇用を継続すると言う意味では十分な費用になります。
ですので基本的にはそれがあり得るんですが、僕はかつての時代と今の時代と違ってきたことがあると思うので、それを利用したいんですね。
要は、今は自然エネルギーがドイツが始めた頃のように、高くて具体性のないものではなくなりました。今ではそっちの方が安いです。日本は特に原子力を推進してしまったおかげで、めちゃくちゃコストが高いので、相対的に自然エネルギーの方が安いんですよ。
じゃあそのために海が必要、風が吹くところが必要、光が当たるところが必要、水の流れるところが必要、木材がいっぱいあるところが必要となりますが、それはどこですか?地方なんですよ。
原発立地自治体は地方ですから、そっち側の方がはるかに条件が良くなります。
で、自然エネルギーの買い取りが、いよいよ7月から始まる。そして経産省の「電力システム改革専門委員会」が、2014年から2015年に「総括原価方式もなくします、家庭の電気も完全自由化します」という方針を出しましたね。
だからもう自然エネルギーに、そろそろ助走をかけていかないといけない時期ですよ。
その時に一番向いているのが今原発を建てているような地方の側ですから。
それを事業化していったら、そっちの方が儲かるのに、何でわざわざこんな儲からない原発なんかやらなくちゃいけないの?雇用って命を少し放射能で減らすけどその分カネがもらえるっていういのを雇用って呼ぶの?
僕ね基本的にこれ雇用じゃないと思うんです。人を殺す代わりに、人の命を削らせる代わりに金をやるというのは、これは雇用の名に値しない。そんなの雇用じゃないって思ってる。だけどもやめていくための被曝はどうしてもせざるを得ないことですから廃炉についての仕事はこれは聖なる仕事としてやらざるを得ない。それも雇用になります。
それ以上の雇用になるのが、地域の中で自然エネルギーにシフトさせていくことだと思います。
オーストリアでは雇用者数、バイオマスにして15倍増えました。ドイツでは12倍増えました。そっちの方が全然いいんじゃないですか?
その新しい未来の方向というのを見せることが大事で、僕は政治家にはビジョンを持つ人になって欲しいんです。
AとBを調整する人ではなくて、未来こういうのがあるんだよって出せるビジョニストこそが政治家になるべきで、今のビジョニストでない失業を恐れて何でも財界の言いなりになっちゃっているような政治家たちには、早く辞めて欲しいと思います。
※詳しくは、現在発売中の岩波書店「世界」7月号や、近日発行されます「DAYS JAPAN」」にも
寄稿していますのでご覧ください。
2012.6.4 「取れない責任を取るというな!」会見
◆記者会見概要
国民の政府に対する信頼は地に落ちたというのに、この期に及び野田総理は自分が原発再稼動の責任を取ると言つている。その責任はカラッポだ。
ひとたび起きてしまえば、国も東電も銀行も保険会社もその責任を取れないことが明らかになった今回の原発事故。国民の不安を拭うはずの政府が国民を不安に晒し、取れない責任を取れるとうそぶくことを許してはならない。
いかに今大飯原発の再稼動が日本にとって負担になるか、ナンセンスなことかガツンと説明します。
出席 鎌仲ひとみ、田中優、水野誠一、本内みどり、桃井貴子、坂田昌子、
花岡和佳男、マエキタミヤコ、阿部知子、その他
福井県庁前から 山本太郎、佐藤潤一
登録:
投稿 (Atom)