2011年1月30日
ご紹介いただきました!大晦日のトークライブ
大晦日のトークライブのUST中継をご覧になって、ご自身のブログでご紹介いただいています。
・・・・・・・・・
「国際森林年」って?(秋山孝二の部屋)
http://www.akiyama-foundation.org/weblog/?p=7122
今年は、国連の定める「国際森林年」(International Year of Forests)です。国連総会決議により、「国際森林年」では、現在・未来の世代のために、全てのタイプの森林の持続可能な森林経営、保全、持続可能な開発を強化することについて、あらゆるレベルで認識を高めるよう努力すべきとされています。
また、国連は加盟国が、「国際森林年」に関連した活動を促進することを奨励しており、日本でも各地で様々な取組が行われる事が期待されています。ちなみに、北海道において、「北海道市民環境ネットワーク(きたネット:http://www.kitanet.org/index.html)」は、この間、森づくり活動を主軸にする会員も多く、今年はフラッグ事業「ラブアース」をはじめ、さらに充実した活動を企画しています。
ところで、国連が決める「 国際年(International Year)」というのは、国連総会において採択・決議されるもので、特定の事項に対して特に重点的問題解決について、国連をはじめ全世界の団体・個人に呼びかけるための期間のことです。最近の例としては、 2009年の「世界天文年」、「国際天然繊維年」、「国際和解年」、2010年の「国際生物多様性年」、「文化の和解のための国際年」、「国際ユース年」で、今年は、「国際森林年」、「国際化学年」となっています。
企業のCSRでもそうなのですが、国連の議論・決定事項に関して、日本のメディアはもっとしっかり報道すべきだと思いますね。昨年2月、東京で開催されたフォーラムでは、グローバル企業も国際社会の中で生き残る存在として、CSRを真剣に展開している様子も発表されていました(http://www.akiyama-foundation.org/weblog/?p=3348)。
いつも楽しく読んでいるメルマガの中で、田中優さんから送られたきた年末大晦日のトークは絶品でした。3時間と長丁場ですが、特に中ほど(1時間35分過ぎから)で彼が説明する「森の話」は、実に素晴らしいです。
~~~~~~~~
「絶望から未来を見つけるトークライブ2010 」
http://www.ustream.tv/recorded/11737604
【出演】
田中 優(未来バンク事業組合理事長:http://tanakayu.blogspot.com/)
山田玲司(漫画家/『ココナッツピリオド』『絶望に効くクスリ』他)
枝廣淳子(環境ジャーナリスト/「環境メールニュース」他:http://www.japanfs.org/ja/)
江守正多(気象学者/国立環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室室長)
【ミュージシャン】
高森ゆうき
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・・・・・・・・
ありがとうございました!
本当に楽しくて中身のある三時間でした!
この週末にぜひ!ご覧になってみてください。
「絶望から未来を見つけるトークライブ2010 」
http://www.ustream.tv/recorded/11737604
2011年1月28日
2011年2月 講演会予定
2月の講演会予定です。
・・・
1日(火)
「電磁波の危険性とIHクッキングヒーターの問題点」
昭島ガス(株)社員研修会
非公開
_______
2日(水)19:00~21:00
文京NPOフォーラム研究会
「お金から社会をアレンジする」
文京シビックセンター
1000円
NPO法人文京教育トラスト:03-5976-1995
_______
4日(金)18:30~21:00
第1回「省エネは我慢・忍耐にあらず」
タワーホール船堀・会議室(江戸川区船堀)
入場無料
えどがわエコセンター
tel:03-5659-1651/fax:03-5659-1677
足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ
info@sokuon-net.org
________
5日(土)10:00~12:00
~田中優さんのお話を聞いて、子どもたちの未来を考えよう~
http://www.setagaya-chikyou.net/
入場無料
烏丸区民センター
FAX:03-3481-5340 or MAIL:cosfa@yx.main.jp
________
12日(土)13:00~
天然住宅 見学会 福山
※好評につき、急遽午前の部をご用意しました!
http://tennen.org/kengakuentry110212.html
________
13日(日) 14:00~
『ハピフェス決起集会!!』
14時~ 第一部 田中優 トークライブ
16時~ 第二部 ハピフェス決起集会
予約フォーム http://painukaji.com/ev/0213/
琉球ばぁ~『南ぬ風』(大阪市淀川区西中島1-9-16-1F)
前売2,500円 当日3,500円(1ドリンク+1フード付)
NGO風人(かじぴとぅ)ネットワーク
kajipito@painukaji.com
06-6101-8818
_________
14日(月)19:00~
「知られざる環境問題」
http://kurashiki-jc.or.jp/modules/contents/content0026.html
倉敷国際ホテル
無料
倉敷青年会議所
公開(一般参加者40名まで)
倉敷青年会議所
086-421-9556 FAX:086-421-3454
_________
17日(木)19:00~
おカネの流れで社会は変わる!!
~NPOバンク 第三の銀行が生み出すビジネス成功事例~
千代田区いきいきプラザ・カスケードホール
田中 優 氏 (未来バンク事業協同組合理事長)
講演会:2000円 懇親会:3000円
東京中小企業家同友会事務局 :03-5953-5671(岩本)
_________
18日(金) 18:30~21:00
第2回「使えるのか?自然エネルギー」
タワーホール船堀・会議室(江戸川区船堀)
入場無料
えどがわエコセンター
tel:03-5659-1651/fax:03-5659-1677
足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ
info@sokuon-net.org
________
20日(日)12:30~
「空気との繋がり」
三条商工会議所1F(三条市須頃1-20)
前売2,000円(ドリンク付)当日2,500円(ドリンク付)
yasutacafe@gmail.com
090-8610-7017 (大橋)
_________
22日(火)10:00~12:00
うらやす市民大学(浦安市)
「ライフデザインを考える」9回目
受講生のみ
_________
23日(水)14:00~15:30
環境保全講演会
「協働ですすめる温暖化対策 わたしたちのすべき役割」
県民文化センターふくやま(広島県福山市東桜町)
入場無料
問合せ:福山市経済環境局環境部環境啓発課
084-954-2619
__________
27日(日)
NPO第2回太陽光発電ライブ
“エコ楽しく”学びと感動を共有しよう
http://www.ecoenergy-pj.net/
http://www.ecoenergy-pj.net/pdf/20110227.pdf
かなっくホール 音楽ルーム (神奈川区民文化センター)
2500円(エコエナジープロジェクト会員は2000円)
NPOエコエナジープロジェクト事務担当 友野
03-6908-8662
__________
お近くの講演会に、ぜひお出かけください。
2011年1月23日
エコナビ第3回 山から始まる住宅づくり
ぜひお読みください。

お父さん、かっこいい
大きなスギの木がギシギシと倒れ、地面を揺らす音が腹に響きます。ここは栗駒木材が持つ『エコラの森』。いま倒れたのは天然住宅に用いる木材で、伐り倒したのはその家の建て主さんです。栗駒木材の人たちは木を選び、現場を整地し、伐り倒す前には木の神さまに祈ります。家族連れで参加する建て主さんは、現場の人に支えられながらチェーンソーを使い、最後に楔を打ち込み、倒します。小さな男の子が、真剣に伐り倒しているお父さんの姿を見て、「お父さん、かっこいい」とつぶやきました。お父さんにとって、子どもから初めて言われた言葉だそうです。
ものがたりを届ける
一般社団法人「天然住宅」は営利の会社ではありません。「森を守って、健康・長持ち」を実現するための非営利の会社です。だからこそできることもあります。ふつう、木を売る林業者と買い取る木材会社は利害が対立します。互いに豊かではないので、相手に損させなければ自分の利益が得られないのです。工務店と木材会社だって対立します。だから互いに相手の事情は知らないし、木を育て、製材する過程の誠意も真心も知らないのです。 でも非営利で、しかも育林から製材・建て方までを一貫して進める天然住宅では、それぞれの部分を切り離して委託したりしません。育林から建築までの全体を、営利目的でなく進めているのです。 木を育てている栗駒木材は株式会社ですから形式上は営利ですが、かつて多くの会社がそうであったように、社会的な役割のために働いています。もちろん取り分をめぐって言い争うことだってありますし、美しい話ばかりではありませんが、それでも木に込めた愛情はみな同じです。私たちは誠意や真心のチェーンの先にある住宅を届けたいのです。建物ではなく、それが建てられるまでのものがたりを届けたいのです。 栗駒木材では、誰に気づかれなくても除草剤を使わずに育て、気分が落ち込むほど大変な草刈りをし、世代を超えて間伐を続けてきました。それが数十年の時を経て、今やっと建て主の元に届くのです。長い生命を断ち切る伐採、カビが生えないようにすぐさま製材して乾燥させる努力。すべては建て主に喜んでもらうために続けられてきたことでした。
私たちが届けるのは無人の工場で作られる工業製品ではありません。その昔、中学に入学するときに親が買ってくれた万年筆のようなものです。高い安いではなく、世界にひとつだけの思いが込められたものがたりなのです。
非営利社会の新たなつながり
完成見学会をしたとき、ある施主さんはこう言ってくれました。 「建てるときには予算と設計との関係で、さまざまな問題がありました。でも天然住宅の人たちの提案は、後ろ向きの妥協がひとつもなかった。この家を建ててよかった」と。
またある建て主は、「快適でゆったりしすぎて仕事の能率が落ちた」と笑っていました。
私たち天然住宅の見学会は有料です。ふつう見学会の経費は、住宅販売の営業経費などに含めるので無料で行いますが、天然住宅は営業経費を抑えるために見学会開催に必要な最低限の経費だけいただいています。加えて実際に天然住宅を建てて生活している個人のお宅におじゃまするので、半額は見学会を受け入れてくれたお宅にお返ししています。見てもらうなら、モデルハウスよりも住み心地を住んでいる人に聞いてもらったほうが有益でしょう。 「もっと見学会をしてくれないか、ローン支払いの助けになるから」と言ってくれるお客さんもいますし、天然住宅バンクへの出資金に回してくれる人もいます(天然住宅バンクについては、次回で詳しくご説明します)。
これは新たな社会のつながり方ではないかと思います。カネ儲けではないつながり方が、気持ちよいコミュニティーを作るのかもしれません。
2011年1月21日
エネルギーの明日を考えるワークショップ@えどがわ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新年あけましておめでとうございます。
足温ネットでは、2月に「エネルギーの明日を考えるワークショップ」を開催することになりました。低炭素地域社会を作るために、何をしなければならないか、みんなで考えていきます。ぜひ、ご参加ください。
______________________________________________
※下記転送大歓迎!
■■■■「低炭素社会えどがわ」をめざす
■■■■ エネルギーの明日を考えるワークショップ
■■■■ -------------------------------------- ■■■■
■■■■ 主催/えどがわエコセンター
■■■■ 企画/足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ
「エコタウンえどがわ推進計画」の下でエコタウンをめざす江戸川区。
省エネや自然エネルギーの導入などを通じて、区内から出るCO2の排出量を減らすために、何が必要で、何をしなければならないか、取り組みが求められています。そこで、ワークショップを開催することになりました。講師からの話題提供を受け、参加者の皆さんで、未来の「低炭素社会えどがわ」実現に向けて考えていきます。ぜひ、ご参加ください。
●プログラム
◎第1回「省エネは我慢・忍耐にあらず」
2/ 4(金)18:30~21:00タワーホール船堀307会議室
省エネと聞くと「我慢」「忍耐」というイメージを持っていませんか?
家庭で取り組める、お財布にもやさしい省エネについて考えます。
◎第2回「使えるのか?自然エネルギー」
2/18(金) 18:30~21:00タワーホール船堀307会議室
「自然エネルギーは値段が高い割に役に立たない!」とお考えのそこのあなた!!その疑問に答えながら、何ができるかを考えます。
◎第3回「どんな未来を選ぶ?」
3/ 4(金) 18:30~21:00タワーホール船堀303会議室
省エネと自然エネルギーに取り組むと、どんな地域社会になるでしょう?!
低炭素社会えどがわの未来予想図について考えます。
●講 師/田中 優氏(環境運動家、大学講師)
江戸川区春江町在住。地域活動を通じて環境や平和運動に取り組み市民事業に融資する草の根NPOバンク「未来バンク」や国産材で健康な長寿命住宅を供給する「天然住宅」を立ち上げ。著書に『ヤマダ電機で電気自動車(くるま)を買おう』など多数。上智大学大学院講師などを務める。
●会 場/タワーホール船堀・会議室http://www.towerhall.jp/4access/access.html#map4
●定 員/各回30名
●費 用/無料
●申 込/えどがわエコセンター tel:03-5659-1651/fax: 03-5659-1677
足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ
e-mail info@sokuon-net.org
2011年1月19日
明日発売のDAYSJAPANに、田中優執筆!

DAYSJAPAN
http://www.daysjapan.net/
以下、ブログ「DAYSから視る日々」より
////////////////
http://daysjapanblog.seesaa.net/article/181470422.html
特集は次世代エネルギー最先端
2011年1月17日
昨日はありがとうございました!/金沢講演会報告
とっても楽しかったですね!ありがとうございました!
夜半からの積雪・凍結、交通機関の遅れにもかかわらず、
60人以上の方々が駆けつけてくださいました!
杜の里小学校の校長先生、金沢市環境課の水上さんにもご挨拶いただき、素敵な小学校のランチルームで最新のラオスの映像を交えた講演を聞いていただくことができました。内容は地球温暖化の現状から、トクしてできる省エネから、日本の森を守る、あっと驚く方法まで。
来場されたのは半数以上が近隣住民の方々のようで、年代も20代から70代以上という幅広さ。特に、町会長さんはじめ地元の方々の環境に対する熱心な姿勢には感激しました。鈴見台5丁目を美しくする会のみなさん、ありがとうございました!
本もたくさんお買い上げいただきました。
写真は、サインするラオスがえりの日焼けした優さん。
(こはら)
2011年1月16日
17日、UST中継決定
大貫妙子さんとのトークライブのUST中継が決定しましたので、お知らせいたします。
※なお、このイベントの前売り券はおかげさまで売り切れております。当日券はございませんのでご了承ください※

・・・・・・・・・・・・・・・
1月17日のNaked Loftでのトークライブは、インターネット動画配信サービスのUstream(ユーストリーム)での生中継を予定しています。
UstreamのURLはこちらhttp://www.ustream.tv/channel/loftch
会場に足を運べない方は、是非Ustにてご参加下さい。
2011年環境はエンタメだ!!「環境〜次の時代に遺したい〜」
【出演】大貫妙子 / 田中優 (未来バンク理事長)
日時:2011年1月17日(月)
OPEN18:30 / START19:30
会場:新宿Naked Loft
アクセス:http://www.loft-prj.co.jp/naked/map.html
イベント詳細:http://www.loft-prj.co.jp/naked/
関連記事:http://rooftop.cc/interview/002720.php?page=1
前売¥2,500/当日¥3,000(共に飲食代別)
チケット取り扱い:ローソンチケット(Lコード:76883)
ネイキッドWEB予約 http://www.loft-prj.co.jp/naked/reservation/
ネイキッドロフト電話予約(tel.03-3205-1556)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国のみなさまも、
月曜日の夜、ぜひごらんください。
2011年1月11日
大貫妙子+田中優、チケット残りわずかです!
17日のお席、残りわずか!お急ぎください!
2011.1.17 (mon) Naked LOFT「環境〜次の時代に遺したい〜」
【出演】大貫妙子(シンガー&ソング・ライター) / 田中優 (未来バンク理事長)
OPEN18:30 / START19:30
前売¥2,500 / 当日¥3,000(共に飲食代別)
ローソンチケットで発売中(Lコード:76883)

言葉で一致するだけでなく、言語を越えた感覚的な部分で共鳴していることがよくあるのだ。
それは、音楽家も環境活動家も理論や実績をベースにしながらも、最終的には自分自身の感性を信じて表現活動をしているからではないだろうか。 そしてどちらも常に「世界」という視野で物事を捉えている。
ネイキッドロフトで1月17日に開催するイベント「環境はエンタメだ!!」に環境活動家の田中優とミュージシャンの大貫妙子が登場する。 二人は旧知の仲であると同時に目指している方向も多くの部分で一致している。 世界中を旅する大貫さんと田中さんが「次の時代に遺したい世界」とは一体どんなものなのか?
興味深いトークライブの前にお二人に対談していただいた。(構成:加藤梅造)
http://rooftop.cc/interview/002720.php?page=1
http://rooftop.cc/interview/002720.php?page=2
(一部抜粋)
大貫 むかし、電子レンジを発売された当時に買ったんですけど2週間で捨てました。最近、電子レンジで調理するためのシリコンの容器みたいなのがめちゃくちゃ売れてるらしいんだけど、電子レンジでさえ嫌なのにさらにシリコンで作った料理なんかとても食べられないよ。
田中 ある調査で電子レンジを使っていた幼稚園がそれを止めたら、子供の病気の治癒率が急に上がったんだって。
大貫 そんなの当たり前ですよね。問題はなぜそんなことがわからないほど人間は鈍くなってしまったのか、ですよね。
──小さい頃からそういう料理ばかり食べてたら感覚が麻痺しちゃうんですかね。
田中 マクドナルドって子供の誕生日会をやたら安く開けるんだよ。なぜかっていうと子供の味覚は13歳までに決まるから、それまでに味覚を支配すると一生マクドナルドを食べ続けるらしい。
大貫 商売だからいろいろ考えますよね。それに疑問を持たず、おめおめと乗っかる方がアホでしょ。ものを自分で考えることをしなくなってる。与えられた情報を右から左に、あるいはうのみにする人はたくさんいるけど、「はて?」と立ち止まって考えることをしないのは何故だろうね。電磁波のせい?(笑) 今年、日本に1万数千頭しかいない月の輪熊を2千頭も駆除したっていうけど、駆除って結局殺してるだけじゃない。2千頭も殺すなんてどうかしてますよね。熊はお腹が空いてるだけなんだから。日本人は自然と共に生きてきたなんて言う人いるけど、そんなの過去の過去の大昔の話です。メディアの報道もひどくて「住民は熊に怯えてます」なんて流しているけど、人間の方がよっぽど怖いよ! でも、こういう話をすると周りがシーンとなっちゃうのよね。この前も思わずラジオで喋ったらそのまま終わっちゃった(笑)
田中 今年はナラ枯れが原因で熊の餌が不足しているせいなんだけど、きちんと里山を整備すれば解決するんだよな。僕らの活動として森を混淆林(針葉樹・広葉樹など色々な樹種が入り交じった林)に戻そうっていう活動があるんだけど、僕が生きているうちに戻すのは難しいと思う。
大貫 日本の森って手入れすればすごくよくなるのに。もっと早くなんとかならないもんかと思いますね。
・・・・・・・・・
是非、全文をお読みください。
UST中継も予定されています!追ってお知らせいたしますので、全国の皆さんも、17日夜のご予定を空けて、お待ちくださいませ! (こはら)
2011年1月8日
伝えたいことを、もっと広げられる一年に!~田中優より~
伝えたいことを、もっと広げられる一年に!
Naked LOFTで迎えた2011年! みなさま、あけましておめでとうございます。 この挨拶をすると、「今年をどんな年にしようかな」と思う。今年の新年は新宿Naked LOFTで「絶望に効くトークライブ」で迎えた。いつものステキな仲間たちとともに。環境ジャーナリストの枝廣淳子さん、国立環境研究所の江守正太さん、そしてきっかけを作ってくれたマンガ家の山田玲司さんだ。周囲からは「ただの酔っ払いだ」と言われつつも楽しかった。四人が互いに触媒となり、解説者となり、互いの思いを共有していく。その時間が楽しいのだ。
その夜、ぼくにとっては実験的な試みがもうひとつあった。それが昨年知り合って以来とても仲良くなったミュージシャン、高森ゆうきくんとのコラボの曲作りだった。彼の伸びやかな声はもちろんだが、彼の作曲する曲が好きだ。メジャー(長調)で始まりながら、さくげなくマイナー(短調)にシフトする。その入れ替わりの美しさと彼の弾くギターのベースラインの美しさがいい。その彼に歌詞を届けて曲を作ってもらった。 枝廣さんも「今年は歌詞を作りたい」と言ってくれたぐらいだからきっと良かったんだと思う。もちろんぼくにとっては最高だった。彼に演奏してもらったのは、12月23日の天然住宅のイベントのときが初めてだったんだけど、そこからさらに進化していた。なんてステキな曲なんだと感動してしまう。
二曲詞を書いた。一曲は「透き通ったクリスタル」。簡単にいえば「物分かりのいい人間になるなよ、安定しようとするなよ」という歌詞だ。ぼくとしては高森ゆうきくんが自分なりの音楽を続けようとする姿に重ね合わせて書いた。 音楽は直接情動に届くせいか、迎合しやすい。「迎合(げいごう)」というのは相手の好みに合わせてしまうことだ。ついついウケ狙いに走りやすいということだ。だけど自分の中にある音楽はそんなものじゃない。静かな哀しみと激しい怒りが同時に始まることだってある。だけど多くの人には静かな哀しみで表現したほうがウケるだろう。そこでそんな曲にするとしたら迎合だ。そんな音楽を良しとしないゆうきくんのための曲だ。
もうひとつが「Goldman Sex」という曲だ。「ギリシャ政府が破産するんだってさ」で始まる歌詞を書いた。こんな背景があって書いた。 ギリシャ政府はEUに参加したかったのだが、借金が莫大すぎて入れる基準を超えていた。この莫大な赤字を隠さない限り、EUに加盟することはとても無理だったのだ。この借金を帳簿の外に追い出して隠す方法を教えたのが、ゴールドマンサックスだった。ゴールドマンサックスはアメリカの金融グループ、世界最大級の投資銀行だ。ゴールドマンサックスは、ギリシャ政府に「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」という手法で政府の赤字を隠せる方法を教えた。もちろん数百億円の手数料をもらって。それで晴れてギリシャ政府はEU入りできたわけだ。しかしゴールドマンサックスの話はそれで終わらない。こんなことをしてEU入りしたギリシャは早晩破綻するだろう。そう考えていたゴールドマンサックスは、ギリシャが破綻したら儲かるように投資をした。案の定ギリシャ政府が破綻すると、さらに莫大な利益を得たのだ。
これはインサイダー取引(内部事情を知りながらする不正取引)だろう。それなのに罰せられないどころか、利益を得たままだ。ギリシャは破綻してしまったために、今や大増税と福祉の後退に襲われている。「高福祉なんて生意気なことしようとするからさ」とばかりに。 でも利益を得たのがゴールドマンサックスで、奪われたのが貧しい国民だなんておかしいと思わないか。それで書いたのがこの歌詞だった。
「だけど不思議だよな、破綻することが分かってる国になんでバンクはカネ貸したんだろう? HEY! お金持ち(Goldman)、SEXは楽しいかい? あんたの周りの人たちは誰もあんたを好きじゃない、あんたのカネが好きなだけだよ」。 フィリピンで運動が始まるとき、いつも歌から始まる。世間に流れる曲は、恋愛の歌ばかりじゃない。もっと力強くてリアルで、ひりひりするような曲があっていいと思うし、音楽が現実世界に生きている状態に戻したいのだ。ゆうきくんとは昨年一度だけ、Naked LOFTで一緒にイベントしたことがある。そのときの対談で「ぼくが歌詞書いて…」なんて言ってたのが本当になった。
そうそう2011年、ぼくはもっと他ジャンルに広がりたい。内輪の世界じゃなくて、閉そく感あるジャンルに殴り込みかけて、もっと環境や虐げられている人たちのことを知らせたいと願うんだ。
+*+*+*+*+*+*+*+
Recorded on 2010/12/31「絶望から未来を見つけるトークライブ2010 」http://www.ustream.tv/recorded/11737604
【出演】田中 優(未来バンク事業組合理事長)
山田玲司(漫画家/『ココナッツピリオド』『絶望に効くクスリ』他)
枝廣淳子(環境ジャーナリスト/「環境メールニュース」他)
江守正多(気象学者/国立環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室室長)
【ミュージシャン】高森ゆうき
※上記URLで当日の様子をたっぷり3時間、観ることができます!(全体の前半部分ですが。。)すごくおもしろかったです、必見!
+*+*+*++*+*+*++
~メルマガ第87号より
2010年12月30日
2011年1月 講演会予定
このほか、海外に行く予定もあります。
14~15日 石川県金沢市 出張
____________
16日(日) 10:00~12:00
「目からウロコの地球温暖化防止策」
金沢市立杜の里小学校ランチルーム(若松町3-282)
http://local.goo.ne.jp/all/shopID_nttbis-17-1137/
入場無料
鈴見台5丁目エコプロジェクト(金沢市市民エコプロジェクトin杜の里)
川端261-5113、増田231-1026
____________
17日(月) 18:30開場 19:30~
2011年環境はエンタメだ!!「環境~次の時代に遺したい」
http://tanakayu.blogspot.com/2010/11/blog-post_12.html
Naked Loft(東京都新宿区)
【出演】大貫妙子 / 田中優 (未来バンク理事長)
前売¥2,500 / 当日¥3,000(共に飲食代別)
お問い合わせ:tel.03-3205-1556 (Naked Loft)
____________
22日(土) 13:30~15:30
エネルギー問題を語る
~私たちの暮しの中で取り組める地球温暖化対策~
http://www.k2.dion.ne.jp/~midori-c/
メルパルクNAGANO(長野市鶴賀高畑)
入場無料
NPO法人 みどりの市民
026-235-5113
midori-c@r2.dion.ne.jp
____________
30日(日)
1部 14:00~16:00
「学校では教えてくれない豊かさの裏側」
2部 17:45~19:45
「ボランティアの裏側~あなたのやってるボランティアは人のためになってる?~」
高橋コミュニティセンター(愛知県豊田市)
豊田おやこ劇場
ke-tin@banbino.jp(中根)
____________
31日(月) 広島なぎさ高等学校(非公開)
~~~~~
無料講演会もあります!
どうぞ、新しいカレンダーにチェックしてください。
2011年も、田中優をよろしくおねがいいたします!
<再掲>年越しは新宿naked Loftで! 「絶望から未来を見つけるトークライブ2010 」
年越しはnaked Loftで! 「絶望から未来を見つけるトークライブ2010 」 http://tanakayu.blogspot.com/2010/12/naked-loft2010.html

ゼッタイ、ご機嫌な夜になること間違いなしです!
「やった、いけるかも!」という方は、今日中に前売りをGETしてくださいね♪
2010年を希望の夜で締めくくりましょう!

「絶望から未来を見つけるトークライブ2010 」
【出演】
田中 優(未来バンク事業組合理事長)
山田玲司(漫画家/『ココナッツピリオド』『絶望に効くクスリ』他)
枝廣淳子(環境ジャーナリスト/「環境メールニュース」他)
江守正多(気象学者/国立環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室室長)

【ミュージシャン】高森ゆうき / 大島圭太 / HARCO / 他
OPEN18:00 / START19:00前売¥2,000 / 当日¥2,500(共に飲食代別)
チケット取り扱い:ローソンチケット(L:34152)、
web予約http://www.loft-prj.co.jp/naked/reservation/でも受付けます。
問:tel.03-3205-1556(Naked Loft)
会場:Naked Loft (東京都新宿区百人町1-5-1百人町ビル)
http://www.loft-prj.co.jp/naked/
・・・・・・・・・・・・・・
【6周年へのお祝いコメント】
「もっとアバンギャルド」 Naked LOFTは、対立軸ではなく交差軸を持つ。ジャンルを問わず優劣つけず、どれだけ人の心の琴線まで届くか、音楽とトークが砲丸投げを競っている気分だ。 もっとアバンギャルドにNaked LOFTを続けてくれ!(田中優)
・・・・・・・・・・・・・・
2010年、最後の最後まで、田中優とゆかいな仲間たちにお付き合いください(*^_^*)!
2010年12月22日
エコナビ第二回目 あるドキュメンタリー映画との出会い

天然住宅のメンバーといっしょに、『いのちの林檎』というドキュメンタリーを観てきました。無農薬で除草せずに作るリンゴ、「奇跡のリンゴ」で有名な木村秋則さんが出てきます。しかし木村さんは脇役で、中心はCS(化学物質過敏症)患者の母娘です。 娘の早苗さんはとても素敵な女性です。発作で苦しんでも、発作が治まるとすぐに笑顔に戻って「臭いに気づく前に体が反応してしまうから困っちゃう」と言います。普通の家に住むことができなくて、放浪しながら山奥の掘立小屋に住まなければならないのに、こうして暮らせるのが幸せと言うのです。 早苗さんは電磁波にも反応します。上空を飛行機が飛ぶだけでも反応します。 彼女はあるとき、ついにすべての飲食物に反応して、水すら飲めなくなりました。
2010年12月19日
オカネも住まいもハッピーに。12/23(木祝) 田中優&高森ゆうき とすごす悠々ナイト@横浜センター北
★「12/23には、ぼくの作詞でゆうきくんの曲を披露できそうです。」(田中優)
えっ!!
田中優、作詞家に!
http://tennenjutaku.seesaa.net/article/168946692.html
http://tennen.org/doc/1223.pdf
まだすこし余裕があるそうです! ご予約をお急ぎください。クリスマス前の素敵な祝日を過ごしませんか?

あっという間に2010年も暮れになりつつあります。
冬のボーナスをどう使うか
冬の暖房はどうしようか
などもそろそろでしょうか。
ということで、今年も 田中優のオカネセミナーを
開催させていただきます。
おカネって何だっけ? 資産って何だっけ?
ローンの組み方、市民バンクの使い方
光熱費、太陽光、電気自動車・・・エコってどうやるの?
などなど 今年の総ざらい最新ニュースもお届けします。
ぜひご家族連れでおいでください。
なお、今回はスペシャルで、シンガーソングライターの
高森ゆうき さんのライブもあります。
なお スペシャルニュース!
★「12/23には、ぼくの作詞でゆうきくんの曲を披露できそうです。」(田中優)
講師 田中優(未来バンク理事長 ap bank 監事 天然住宅 共同代表
歌と演奏 高森ゆうき
http://www.takamoriyuki.com/
(1979年石川県金沢市生まれ。都内を中心に音楽活動を行うシンガーソングライター。2010年には愛知県の設楽ダム建設予定地に集まる鴛鴦のことを歌った「おしどりの歌」がCOP10の会場で販売されるなど、その地域に暮らす人々の想いを歌に込めた歌が注目されています。)
日時 2010年 12月23日 (木・祝) 14:00オープン 14:30--17:00
セミナー内容(予定)
14時 開場
14時30分 高森ゆうきさんアコースティックライブ
15時 おカネも住まいもハッピーに(田中優)
16時 30分 高森さん含め 質疑応答など
17時 00分 終了
場所 northport モールB2F @横浜センター北
ナチュラルハーモニックプランツ内 Natural Home Design
http://www.nh-plants.com/access/
最寄駅:横浜市営地下鉄「センター北」駅 徒歩1分
プランツに駐車場アリ。
受講料 1,000円。1,500円/家族(家族のみなさん全員で)
●お申し込み受付 先着順 30名様
(お子さんが多いかもしれませんが、参加者のみなさま相互のご協力とご理解をいただければと存じます。)
コチラから
http://www.tennen.org/seminarentry.html
主催:一般社団法人 天然住宅 (非営利)