2013年4月8日
GAIAニューズレター4月の表紙になりました
「実は、脱原発には、努力・忍耐を伴う「家庭の省エネ」は急務ではありません。
使えば使うほど安くなる仕組みの企業・事業向けの電気を、家庭向け電気のように、
使えば使うほど高くすれば、アッという間に日本の電気消費量も夏の電力ピークも激減します。
日本に満ちている温泉地などの未利用の熱エネルギーを利用すれば、
自然エネルギー開発の必要さえなくなりそうなほどです。
今、原発を止めても大丈夫です。」(田中優)
……………………………………………………………
「日本の家庭は(先進国の中で)世界一省エネしているからもう十分だけど、
電気代がぐんぐん減って楽しいから節電してみよう!」
☆省エネタイプの家電を選ぼう。
電力消費の多い古い家電を長く使うことは必ずしも節約になるとは限りません。
☆特に、冷蔵庫、照明、テレビ、エアコン(ガスポンプ式がおすすめ)の順に省エネ製品を。
☆(アンペア契約している地域では)40アンペアを30アンペアに、自信のある人は30アンペアを
15アンペアに契約変更してみよう。基本料もぐっと減額。
☆電力リテラシー(情報処理能力)を持とう。
表紙写真 → http://p.twipple.jp/NnAms
GAIA→ http://www.gaia-ochanomizu.co.jp/shop/default.aspx
12/21(土)天然住宅完成見学会@中野区 午後の部は田中優セミナーも
☆ 14時からの回は田中優セミナーつき です ~住みつなぐ家~ お母様から娘様へ、そしてお孫様へ。 ぜひ住みつないでいってほしい。そんな家です。 親子3世代で伐採していただいた大黒柱を中心に、2階リビング空間が広がります。 畳スペースには...


-
2018.9.25発行田中優無料メルマガ より ▼なぜ「トリチウム汚染水」から「トリチウムを含む処理水」になったか 現在、「福島第一原発・汚染水タンク撤去後の放射性物質トリチウムを含む処理水の取扱いに関する説明・公聴会」が開催された。そのタイトルは「トリチウム汚染水」では...
-
田中優無料メルマガ 2017.3.10発行 第579号:女性自身インタビュー「現在も東京都の水道水は放射性セシウムに汚染されている!」 より 田中 優 より これは雑誌「女性自身」がぼくに取材してくれて掲載された記事だ。 日本ではゴミは燃やすのが原則だが、チェルノ...
-
2018.3.26発行 田中優無料メルマガ より 小平市で何代も開業医をしてきた 三田茂先生 、知る人ぞ知る存在なのかもしれ ない。しかし小平市を後にして岡山に転居している三田先生の元には、いまだた くさんの東京周辺からの患者さんが診察に来られる。 三田先生自体が放射線...
