田中優の'持続する志'
環境活動家田中優(たなかゆう)のブログです。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
HP
プロフィール
これまでの書籍
講演・取材のご依頼
公式web shop
無料メルマガ
有料・活動支援版メルマガ
講演カレンダー
▼
ページ
(移動先: ...)
ホーム
HP
プロフィール
これまでの書籍
講演・取材のご依頼
公式web shop
無料メルマガ
有料・活動支援版メルマガ
講演カレンダー
▼
ラベル
天然住宅、天然住宅バンク
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
天然住宅、天然住宅バンク
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年9月24日
9月29日 天然住宅 オンラインセミナー~工法編~
›
図でわかる天然住宅。 設計の小野寺さんが講師です。 無料ですのでどうぞお気軽にご参加ください。 **** 家づくりを考えるとき、「自然素材」や「無垢」という言葉をキーワードにする方も多いと思います。 私たちも、自然素材建築が当たり前の選択肢になる未来を目指し、日々、家づくりを探...
2020年9月11日
「Farm to Fork(農場から食卓まで)」の第一歩
›
「Farm to Fork(農場から食卓まで)」の第一歩 EUは新たな戦略として、「Farm to Fork(農場から食卓まで)」を打ち出した。 話を短くするために私の感じているところから述べよう。 要は、これは アメリカ流の「巨大アグリビジネスへの依存」をやめて、小さな農家...
2020年9月10日
9月19日 天然住宅オンラインお住まい見学会 伊豆のオフグリッドファーム
›
実際に天然住宅に住んでいらっしゃる方のリアルな感想をぜひ聞いてみてください。 「オンライン見学会」 自然と共に暮らす。 ■建主様のこと 元々東京で暮らしていらっしゃいましたが、ご主人の早期退職を期に、伊豆に約5,000坪の土地を購入し、移住されました。 無農薬のオリーブ栽培とオリ...
2020年8月26日
木材の「ウイルス不活化」②
›
「燻煙木材」の効果 木材の「ウイルス不活化」① で述べたのは木材の成分でウイルスを 「不活化」 できるという話だった。 でも天然住宅の使っている木材はさらに 「燻煙(くんえん)」 してある。煙を当てて燻してあるのだ。この燻したことの効果もある。燻すことで害虫が寄らなくなるだ...
2020年8月25日
8月29日 天然住宅オンラインセミナー 「天然住宅の家を知る。」
›
「自然素材の家」に住んでみたいと思う方へ 天然住宅 では、「森を守って、健康、長持ち」の家づくりをしています。 ・木材がどこからきているのか? ・どのような人たちが森を守っているのか? ・家づくりに使われている建材は? ・どのようなこだわりをもって家づくりをしているのか? ...
2020年8月21日
地球温暖化防止のルールが変わっていた
›
HWP時代の「木造建築」ってすごいんです。 伐採木材製品 (※HWP)という考え方ができていた。 これまでは「伐採された木材は搬出された時点で大気中に排出されたもの」として温暖化させるものとカウントされていたが、それが「 木材製品 」として使われれば、 大気中に排出されたも...
2020年8月6日
8月8日 天然住宅無料オンラインセミナー「資金計画のはじめかた」
›
8月8日、天然住宅スタッフによるオンライン「資金計画セミナー」があります。 とにかくウチのスタッフは親切で誠意のあるメンバーだから、安心してご参加を。 皆様お待ちしています。 【オンライン開催】 資金計画のはじめかた。 安心して家づくりに取り組む方法とは 家づくりにおける最初...
2020年7月21日
これぞ職人技!大黒柱の刻み
›
天然住宅lifeで一緒にしている一級建築士、大塚尚幹さんの家作り動画です。 こういう職人たちへのリスペクトが支えている。 <大塚尚幹さんコメント> (岡山県備前市)牛窓のパン屋さん、”おぷすと”の木材の加工が始まりました。 7寸角のヒノキの通し柱を6本使います。 こういう手加...
2020年7月17日
7月25日 天然住宅無料オンラインセミナー~ 持続可能な暮らしを学ぶ~
›
天然住宅のオンラインセミナーで持続可能な暮らしの話をします。 ご参加お待ちしています。 【オンライン開催】 持続可能な暮らしを学ぶ。 ~暮らしから考える、明日の生き方~ ■日時 2020年 7月25日 10:30〜12:00 ■場所 オンライン ※ビデオ会議システム...
2020年7月2日
コロナ対策を考える 1~3
›
どうしたら健康でいられるか 免疫力を落とさないこと 好中球の減少 スペイン風邪と昆布の相関 食物繊維と微量ミネラル 吉田俊道さんの野菜 印鑰智哉さん Web of life どうしたら健康でいられるか 「新型コロナウイルス」についてこの機会に考えたい。 ...
2020年6月30日
7月4日 天然住宅 無料オンラインセミナー~持続可能な林業を学ぼう~
›
今年は春の植林ができなかったから、オンラインのセミナーだけでも参加しようかな。 大場さんがいろいろ始めてるし、知りたいし。 皆様のご参加お待ちしています↓ --*--*-*--*--*--*-- 天然住宅 持続可能な林業を学ぶ。 家づ...
2020年6月19日
新型コロナウイルスに対抗するには
›
ぼくの考える「新型コロナウイルス」対策を 天然住宅 コラムに書きました。 普通の暮らしの中から対策したい。消毒なんてやめて。 ぜひご一読ください。 『新型コロナウイルスに対抗するには』 私はもちろん医療関係者ではないし、これとい...
2020年5月18日
木材の「ウイルス不活化」①
›
相変わらずテレビでは「新型コロナウイルス」感染の話ばかりしている。 「三密」を避けるだとかで「自粛」「社会的距離」の話ばかりしている。でもこんな身動きできない息苦しい社会をみんな望んでいるんだろうか。 調べてみると死亡者の中央値は八十歳代で、既往症のない人の被害はー%...
2020年5月10日
山の地崩れは「とぐろ根」のせいではないか
›
天然住宅 田中優コラム 第152回 2020/04/27 発行 より 山の地崩れは「とぐろ根」のせいではないか 植林する苗木は今のままでいいんだろうか。素直に疑問に思う。 というのは、スギなどの苗を受け取ってそのまま植林している。もちろん捻じれな...
2020年4月29日
「足るを知る」暮らし
›
世間は新型コロナウイルス蔓延防止の「緊急事態宣言」で騒がしくなっている。テレビは朝からその話ばかりで、特に大都市圏の被害者数が毎日増加していることが伝えられる。こうなると地方に住んでいるものには大都市圏から人が来るのを危険に感じるようになる。できれば来てほしくないと感じてしまう...
2020年3月22日
コロナ対策を考える(天然住宅コラム)
›
天然住宅コラム 第147回、148回より どうしたら健康でいられるか 「新型コロナウイルス」 を機会に考えたい。 いろいろ調べたのだけれど、結局のところ自分の免疫力に頼るしかないのだと気づく。 というのはウイルスだから抗生物質は効かないし、新型だからワ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示