◆有料・活動支援版メルマガ、田中優サロンご登録者様へ冊子無料プレゼント
 ~有料メルマガは6/末までのご登録で6月分が無料に~◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6/8、田中優有料・活動支援版メルマガ(先行して※田中優サロンには6/7に配信済み)ご購読者様へ、特典号として「冊子の無料プレゼント」号をお送りしました!
 
田中優が毎月「書き下ろし」をしています原稿です。
 
日頃の感謝を込めて、冊子も送料も「全部無料」!
ただし冊子には数に限りがあります。  
冊子の原本がなくなってしまった場合、すみませんが田中優部分の原稿コピーを送付させて頂きます。
 
ご興味のある方は有料・活動支援版メルマガにご登録のうえお、早めにお申込みください。
 
<<ラインナップ>> 
 
■「この世にムダなものはない(28)~万物は流転する~」 
 
内燃機関の自動車が駆逐される日 
電気自動車のアキレス腱 
高レベル放射性廃棄物の最終処分 
日本列島を形作った四つの出来事 
一、大陸から引きちぎられる 
二、南から火山群が連続衝突する 
三、連続するカルデラ噴火 
四、東西に圧縮される東日本 
「プレート・テクトニクス」 
未来に向けて、大変革を 
 
--*--*-*--*--*--*-- 
■「この世にムダなものはない(29)~地方の時代へ~」 
 
「地方では売れない」という神話 
ホンモノを見に行くーコンニャク 
大徳醤油 
飯尾醸造 
技術の進展は「店舗や認証」を凌駕する 
店舗は本当に必要なのか 
新たな地方の時代へ 
 
*--*--*--*-- 
■「この世にムダなものはない(30)~エコロジカル・フットプリントと「文化力」~」 
 
なるべく環境を壊さない暮らしをする 
買い物の分が含まれていない 
持続できない今の暮らし 
なるべく「地産地消」する 
モノを大事に使う 
エコロジカル・フットプリントと「文化力」 
 
--*--*-*--*--*--*-- 
 
■「この世にムダなものはない(31)~シロウト主体に森と林業を見直す~」 
「エコラの森」 
木材が人を傷つける 
動物たちと協働する森 
「自伐林業」と「使い尽くす林業」 
 
-*--*-*--*--*--*-- 
■「この世にムダなものはない(32)~水問題をどう解決するか~」 
中国での植林 
日本の現状 
バーチャルウォーター(仮想水) 
再び中国の問題へ 
 
--*--*-*--*--*--*-- 
■「この世にムダなものはない(33)~豊かさを目指して貧しくなるより本物の豊かさを~」 
豊かさの尺度は 
意外と豊かなアジアの暮らし 
「一日1.25ドル以下が貧困」という尺度 
どんな暮らしがいいだろうか 
 
--*--*-*--*--*--*--
■「この世にムダなものはない(34)~失われた小さな流れ~」 
 
幼いころの記憶 
揚水発電ダム予定地だった村 
揚水発電所とは 
ダム建設反対運動とその後 
 
--*--*-*--*--*--*--
【ご登録はこちらより】
 
まだ有料・活動支援版メルマガ会員でない方で冊子をご希望の方は、こちらよりご登録のえ冊子のお申込みをお願い致します。
(お申込み方法は有料・活動支援版メルマガに記載されています)
http://www.mag2.com/m/0001363131.html
購読料は、「初月無料」になります。
6月末までのご登録で、6月発行分(この冊子プレゼント特典号と、6/15、6/30発行予定のメルマガ)が無料でお読み頂けます。