ページ

ページ

2017年10月31日

『 fragile(上・下) ― 主な意味(壊れやすい、もろい、虚弱な、かよわい、はかない)―』

【田中優の子育て論】

今月(2017.10月)発行しました有料・活動支援版メルマガ 田中優の未来レポートは、
 
『 fragile(上・下)
― 主な意味(壊れやすい、もろい、虚弱な、かよわい、はかない)―』


です。



(本文より)
 

「ぼくの子どもたちの今を知っている人から、ときどき「子育て術」を聞かれることがある。わざわざ言うほどのことをしているつもりはないから、なんだか正面から答えることはしてこなかった。 
でも今回、たまたま「ギャンブル依存症」の方の手記を読んでいて、ちょっと思い出したことがあったので書いてみることにした。 ・・・」
 





なかなか他でも書かない田中優の子育て論
かつてケースワーカーとして働いていた時に出会った人々
現代の子どもを蝕むもの

などが書かれています。
 


本日(10/31)中のご登録でこの上・下(10/15、10/30号)が無料でお読み頂けます。
ご興味のある方はこちらよりお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001363131.html

2017年10月27日

『 病気の話 』

田中優メルマガより
今回ご紹介するコラムは、今年の夏のある日、突然のめまいで田中優が救急搬送され帰宅した際の話です。

--*--*-*--*--*--*--


天然住宅コラム第88回  

『 病気の話 』

■突然の疾患

 病気になった。朝仕事していたら突然に視線がぐるぐる回り出し、椅子に座っていることすらできなくなった。そのまま崩れ落ちるように床に転がり、そのまま救急車で病院に運ばれた。目が回って吐き気が続き、何も食べることもできなかった。

 しかし病院で検査した結果、命に別条のない神経炎にすぎなかった。その途端、脳神経外科の専門医たちは興味を失った。医師たちは「(早く退院させたいのだけれど)どうしよう」というようなことを話し合っていた。いやぼくの方だって一刻も早くここを出たいのだ。

 結局一泊二日で家に帰ってきた。ただ看護婦さんたちだけは吐き気の去らないぼくに同情して、もっと入院していたらどうかと言ってくれたが。


■体調が悪い時に感じる臭い


杉板の床


 家に帰ってみると心地良い、さすがは天然住宅仕様、一切の有害化学物質の臭いがないのだ。

 しかしそれ以上に敏感になめところがさすがの病人、それでも臭いが気になる。
子どもの使っている小麦粘土が臭い、「しまじろう」の玩具が臭い。それまで気にも留めていなかったものが臭く感じるのだ。もしこの家が天然住宅仕様でなかったら、それこそ絶命してしまっていたのではないかと思う。


■弱気になったとき

 そうなのだ、人はいつも頑強・屈強なときばかりではないのだ。ちょっと弱気になってしまうようなとき、どうにもならないときにだって安心して暮らしていたい。そうなると天然住宅仕様の家がいいんじゃないかと思う。

 天然住宅はベーシックなニーズを満たすものとして作った。いつも考えているのはもっと所得の少ない人にも買えるものにしたいということばかりだ。おカネがあるならどんな贅を尽くした家でも作れるから、最低のニーズを満たすつもりで設計していった。もちろんもっと安くできた部分もあるのだが、「森を守って健康・長持ち」を実現するためにはこれ以下に下げられない部分もある。

 弱気になったとき、この住宅は力を与えくれるのかもしれない。




☆--★ コラムは第88回まで更新中!☆---★  
田中優が共同代表を務めます非営利の住宅会社「天然住宅」のHPでは、田中優のコラム「住まいと森のコラム」を配信中です。

「森を守って健康で長持ちする」住宅や森の再生へのヒントなどがたくさん入っています。



田中優の「住まいと森のコラム」 


■目次一覧 http://tennen.org/yu_column 


第1回 住むんだったら健康な家がいい
第2回 そのどこがエコなの?
第3回 天然住宅は高い?
第4回 蚊を殺すのにバツーカ砲
第5回 いい湯だな、バハン
第6回 次の世代に引き継げる林業に
第7回 本物「小林建工」さんとの出会い
第8回 日本ミツバチ
第9回 カビを寄せつけない技術
第10回 温泉三昧、雨ときどき間伐
第11回 小屋礼賛
第12回 皮むき間伐の弱点
第13回 低周波騒音問題
第14回 上下階騒音問題
第15回 住宅リテラシーを
第16回 湿気で溶けていく家
第17回 住宅貧乏
第18回 家を担保にした超・長期ローンを
第19回 「私、研究所の者です」
第20回 鉄筋にアースを
第21回 太陽パネルの電気自給は「冬場」が大事
第22回 男なら天然住宅!
第23回 男なら天然住宅!~男ならスペックにこだわれ~
第24回 男なら天然住宅~男なら「マイホーム主義」~
≪番外編≫寺田本家さんに共感する
第25回 暮らしに家を合わせる
第26回 次の世代の住まいとは
第27回 「未完」の家
第28回 カナダからの見学者
第29回 気候の事情、個人の事情
第30回 健康を害さない防音ルーム
第31回 電力自由化でどこを選べばいいの?
第32回 エアコンは「熱を電気でつくる」もの?
第33回 電力自由化を契機に節電を
第34回 24時間換気の不要な家
第35回 「カネを出せば買える家」じゃない
第36回 「普通の」家
第37回 自宅の完成見学会
第38回 森を守って、健康長持ち
第39回 ネオニコ住宅の恐怖
第40回 ベランダって必要なの?
第41回 年収300万円台からのマイホーム
第42回 抵当権を登記しない融資を
第43回 木造の「継ぎ手」が同じという不思議
第44回 伝統大工は頑固なままで
第45回 木材に要注意
第46回 楽しいハイブリッド林業
第47回 自立的なウマ、琴姫
第48回 この世にムダなものはない
第49回 天然住宅にすむのに必要なもの
第50回 ホタル族、ホタルに会う
第51回 ホームバイオガス
第52回 いびきが消えた
第53回 高知県興津海岸は、こうして残された
第54回 太陽温水器の裏ワザ
第55回 「Low-Eガラス」の功罪
第56回 不都合を楽しむ
第57回 音と暮らす生活
第58回 においの環境問題
第59回 空気が吸えない恐怖
第60回 秋雨前線と電気不足
第61回 家が変わると暮らしが変わる
天然住宅バンク出資のお願い
第62回 湘南発、未来へ
第63回 おカネに頼らず暮らす
第64回 虫対策、その後
第65回 おカネに依存しない暮らし、自営
第66回 おカネに依存しない仮想通貨
第67回 天然住宅はホコリが少ない?
第68回 住宅教育が必要だ
第69回 住宅費用のイニシャル、ランニング
第70回 無煙炭化器
第71回 偉いぞ、炊飯器
第72回 中国のシックハウス問題
第73回 のらぼう菜
第74回 孤独になる?自給生活
第75回 「自給住宅」と食べ物
第76回 ガーデンパーティー
第77回 「自給の家」の「たべるにわ」
第78回 「居ていい場所」というコミュニティー
第79回 我が家の庭でBBQ
第80回 自給の家と「たべるにわ」
第81回 連休は出かけちゃダメ?
第82回 ネオニコチノイド農薬ふたたび
第83回 松枯れにネオニコチノイド農薬散布は無意味だ
第84回 ネオニコチノイドが水を汚染する
第85回 不吉な虫、その名も「死番虫」
第86回 湿気のない腐らない家
第87回 阪神淡路大震災のあった土地は危険?
第88回 病気の話


★☆★ 天然住宅 ホームページはこちら★☆★
http://tennen.org/ 

・施工例 http://tennen.org/gallery
・お客様の声 http://tennen.org/voice
・こだわり ~高断熱適気密・お家で森林浴・工法~ http://tennen.org/kodawari
・プラン集 http://tennen.org/plan
・見学会のお知らせ http://tennen.org/event
・住宅コーディネートって何? http://tennen.org/coordinate
・資料請求 http://tennen.org/request


他にもたくさんのこだわりがあります。
ぜひHPでチェックしてみて下さい。

2017年10月23日

栗駒・伐採ツアーに木のスプーン作りのオプションが登場!

田中優より

「11月3日からの二泊三日のくりこま間伐ツアーに、木地師(きじし)に教わりながらする
スプーンつくりが加わりました。
楽しくてハードな仕事をするんだけど、楽しみながらしないとね、
木地師の作る木製品、本当にホンモノの味わいがありますよ。ぜひ。」


  ◇   ◇   ◇   ◇  


ツアーの開催地、鳴子(なるこ)に工房をかまえる、木地師の富張菜々子さん(工房とみはり)による木のスプ ーンづくりワークショップが新たにプログラムに加わりました。


世界に一つだけの広葉樹のスプーンを作り、お持ち帰りいただきます。
旅の素敵な思い出づくりになりますように♪


※ワークショップは3日目に開催します。
 参加される方は製材所見学はありません。

※対象は小学校4年生以上、参加費は別途2000円、
所要時間1時間~1時間半です。



▼スプーンの写真、詳細はこちら
http://tennen.org/news/kurikoma-3.html
 

▼「工房とみはり」のサイトはこちら
http://kobotomihari.com/

2017年10月20日

無料:10月30日(月)天然住宅バンクミーティング

田中優を中心に非営利バンクの金融の仕組みを利用しながら様々な活動に繋げていくためのミーティングです。

毎月1回開催しています。


「無料&どなたでも参加OK」です!



■日時 10月30日(月) 19:00~21:00 (開場:18:50)

  
■東京都新宿区歌舞伎町2-19-13 ASKビル4F


■参加費 無料


■お申し込み受付 下記フォーマットからお申し込みください。
http://tennen.org/event/bankmtg-2.html


■主催 天然住宅バンク


2017年10月19日

10/29(日)・30(月) 天然住宅 無料完成見学会@我孫子



千葉県我孫子市にて完成見学会を開催します。
日曜日と月曜日の2日間、オープンハウス形式(予約制)で開催します!
建て主様のご厚意で実現しました。ありがとうございます。


■日時 2017年10月29日(日)・30日(月)  10:30~15:30


■場所 千葉県我孫子市(JR常磐線「我孫子駅」から徒歩)

■参加費 無料


■内容
オープンハウス型完成見学会(スタッフがご案内いたします)
※田中優は都合により出席できません


■お申込み 下記、フォーマットよりお申込みください
http://tennen.org/event/abiko.html




広めのお土地にお庭をとり、
家庭菜園などを楽しめるよう配置計画を考えました。


キッチンの窓からはお庭を眺められるようにしています。
家事動線、将来の間取りを検討し、
シンプルながら、可変性のある空間になりました。


**見学会の見どころ**


☑ 建物は25坪の規格プラン「繋の家」。ストリップ階段でリビングが広く感じられるようにしました。


☑ フローリングは天然住宅の標準仕様、厚さ30mmの無垢杉です。やわらかくあたたかな感触です。


☑ 壁紙にはグループ会社「素材工房」のオリジナル商品「和紙クロス」を。
  裏紙との貼り合わせや施工時にも接着剤は一切使いません。


☑ 広めの玄関は暮らしながら収納などを検討する予定です。


☑ 1坪のゆったりとした浴室、洗面室とトイレの壁は将来バリアフリー対応も可能です。


☑ 2階のスペースは今は広く使えるよう、将来の可変性を考え、間仕切りは最小限にしています。


☑ 内装の仕上げは、漆喰と和紙クロスを部屋によって貼り分けています。


☑ 太陽光の利用を考え、南側の窓は通常のペアガラス、東西北面には省エネ性の高いLow-eガラスを入れています。




特徴はたくさんありますが、
何より感じていただきたいのは、家の中の「空気」です。


木のいい香りがして、いわゆる新築のニオイ(これは化学物質の匂いなんですね)がしません。

これはいくら説明しても体感しなければわかりません。
ぜひ、実際の建物を体感いただきながら、深呼吸をしていただけたらと思います。


施工は松戸の工務店、サンヨーホームにお願いしました。
ご来場をお待ちしております。



★建物データ
敷地面積:172.54㎡(52.19坪)
延床面積:87.79㎡(26.55坪)※ロフト含む
間取り:2LDK
工法:木造(強化筋交い工法)

2017年10月16日

天然住宅 無料完成見学会 10/28(土) グループホーム@江戸川区松江

■日時 2017年10月28日(土)
午前の部:10:30~12:00(田中優セミナー+見学会)
午後の部:13:30~14:30/14:30~15:30(オープンハウス形式)

■場所 東京都江戸川区松江
(都営新宿線「船堀」駅よりバスまたはJR新小岩駅よりバス)

■参加費 無料

■内容
午前の部:田中優セミナー+見学会
午後の部:オープンハウス形式の見学会

■お申込み
下記フォーマットからお申し込みください。
http://tennen.org/event/edogawa.html



東京都江戸川区にて完成見学会を開催します。

知的障害を持つ方が共同生活を送るグループホーム
周辺は高速道路や幹線道路が走り、車や人通りも多い場所です。
その中で、いかにプライバシーを保ちつつも豊かに暮らすことができるのか。
そのひとつの答えとして、街に対しても緩やかにつながる中庭を設けました。

一方で、法規制的にも特殊な敷地であり、防火地域(西側)と準防火地域(東側)の境界線が敷地内を通っています。防火地域であっても木造の建築物を建てることは可能ですが、コストとのバランスも考えなければなりません。法規的には、面積を小さくすることで、大幅なコストアップとならないつくりとすることができます。

そこで、防火地域と準防火地域に棟を分け、防火地域側には面積をおさえた棟を計画しました。周辺環境の読み解きと法規の読み解きがうまく重なり、2つの棟が中庭を囲う形となりました。西側が個室、東側がリビングダイニング空間という構成です。

外観はガルバリウム鋼板。
中庭側はホワイト系にすることで、明るい中庭空間となります。
床はくんえん杉のフローリング、壁はオリジナルの和紙クロスです。
一部にカラークロスを使用して、空間のアクセントとしています。
構造はくんえん杉の木造軸組工法。もちろん大工さんの手による手刻み加工です。


今回、建主様のご厚意により完成見学会を開催することができました。
天然住宅グループともつながりの深い建主様。
ご住職でもある建主様ですので、地鎮祭・上棟式は仏式で執り行いました。
地域や社会に対する建主様の想いが形になり、これからの使われ方も楽しみな建物です。
住宅以外の見学会はなかなか開催することができませんので、ぜひこの機会に体感しにいらしてください。

★建物データ
敷地面積:263.94㎡(79.84坪)
延床面積:222.76㎡(67.38坪)
工法:木造軸組み工法
間取り:リビングダイニング(東棟)、個室5部屋(西棟)

2017年10月11日

『 危険性は確率の問題 』~双子スイカの話~

田中優無料メルマガより

『 危険性は確率の問題 』


■ 双子スイカの話

 「福島民友」という地方紙に『双子スイカ収穫』という記事が載った。大きなスイカだが双子スイカという名の通り二つが一つになって成っている。郡山市で採れたもので、座布団に乗せ、数日展示するという。こうした双子の作物は時々発生する。それが巨大なスイカだったところが従来例のない話だった。おそらくは細胞分裂するときに何らかのダメージを受けて双子状になったが、その後は遜色なく育ったのだろう。

 この地域は放射線量が高い地域だから、それによるダメージと考えられる。
アメリカのスリーマイル原発事故の後、こうした形態異常が多発していたから、その後はこうした記事が載るのを気にしていた。国内の記事では、福井県から名古屋方向に抜ける風の流れる道に沿って、こうした記事が見出される。

 しかしこのスイカを調べたとしても、放射能がとりわけ高いということはおそらくないはずだ。実際に調べてみたことがある。川の生物調査に駆り出されて、川の生物の汚染調査をしたことがある。そのときたまたま捕れたのが背骨の曲がった魚だった。福島の原発事故よりずっと前の話だ。でも汚染レベルは低くない都内の河川だから、その魚を調査に出すことにした。結果は「汚染なし」だった。他の魚と違いはなかったのだ。

 考えてみるとそれは当たり前のことだ。その魚はたまたま細胞分裂して大きくなっていく途中で遺伝子に損傷を受けた。たまたまのタイミングで背骨が曲がったのだ。それだけのことだから、他の魚と違うところはない。もちろん食べても問題はない。


 こうしたダメージが生まれるのは確率の問題だ。全体の中で確率的に一定数生まれる事態だ。だから気にすべき点は、全体の中で確率を高めるようなことはすべきでないということだろう。水に一滴の毒物を垂らすならば、その確率が上がってしまうのだ。問題は日本にこうした確率を高めることへの懸念がないことだ。ニュースとして紹介されるとしても、「珍しい」だけのことで終わってしまう。遺伝子にダメージを与える放射性物質の増加を問題視しないのだ。むしろ問題視すれば、逆に「風評被害だ」とされるだろう。


■ 周産期死亡率の上昇

 2016年10月、地方紙に「福島原発事故の10か月後、周産期死亡率が急上昇」という記事が出た。周産期とは「22週目から産後一週間」の間を指し、その22週目は人間として胎外でもぎりぎり生存可能な時期を指している。それが福島と宮城・岩手・茨城・栃木・群馬で15.6%もの増加 千葉・東京・埼玉でも6.8%も増加していることが、アメリカの専門誌に発表されたそうだ。胎外でも生存可能ということは、生まれて生きていたかもしれないということだ。その死亡率が急上昇している。

 また福島などで急上昇している数に、「慢性リウマチ性心疾患」というのがある。これが事故前の全国第四位(全国平均の1.79倍)から、2016年には第一位(全国平均の3.1倍)へと上昇している。この病気はチェルノブイリの際にウクライナで急上昇したことが知られている。症状があれば「放射能障碍者として認定される」リスト(「チェルノブイリ障害者認定」という)の第16に、「慢性リウマチ性心疾患」として取り上げられている疾患だ。この疾病が事故後の福島で急増している。


 本当は当たってほしくない想像だが、現実は無慈悲に現実を突き付けてくる。岡山にたくさんの人たちが避難しているのは、こうした現実に気づいた人たちもたくさんいることを示している。


■ 「確率」と「被害」の合間

 「双子スイカ」を調べてもおそらく汚染は確認されないだろう。だからその個体を示しても証明にはならないのだ。しかしこの現実は、汚染されていない水に毒物を一滴垂らすことに似ている。毒物一滴の被害はおそらく生じない。しかしだからといって毒物を一滴加えることは「安全」ではない。被害を生む確率を高めていくからだ。同様にダメージを受けた側を責めるのもお門違いだ。双子スイカは汚染されていないだろうし、他の遺伝子ダメージも考えにくいからだ。

 責めるべきは毒物の一滴を加えたことだ。遺伝子にダメージを与えるものは他にもたくさんある。有害化学物質もそうだし、発ガン性の認められるものはみな同様だ。自然界にだってたくさん存在するから、あくまで確率を高めているだけなのだ。しかし、そのダメージの確率を高めることは一切すべきでないと思う。ダメージを受けた個体を差別すべきでもない。


 それが「放射能汚染は存在せず、その被害はない」ことになっている日本の現実なのだ。ぼくにとって一番大切なのは子どもたちの健康だ。それさえあれば何とかして生きて改善していくこともできると思うからだ。ところが無慈悲な現実はこうした現実を伝えてくる。聞かなかったことにしても現実に変わりはない。それとももっと深刻な現実を見ることで、たいしたことはないと思えばいいのか。これは稀なことだから、確率的に揺らぎの中に無視するしようとするのだろうか。どうすればいいのだろうか。


 全く新しい現実を前にして、「確率」と「被害」の合間に私たちは立ちすくんでいる。そんな時にいつも考えるのがもっと大きな現実だ。100万年前、神戸はただの平地だった。それが突如として盛り上がって今の山脈を造った。地球の活動はなおも続き、伊豆半島はパプアニューギニア沖から今の場所に衝突した。


 ところが私たちの発想は、まるで縮こまって小さな箱の内に閉じ込められているようではないか。Aという事態はBと関係ないかもしれないが、関係あるのかもしれない。それをどう捉えるかはその人の思想や選択に任されている。だから悩まされるのだ。


 どんなときも変化の時で、私たちの前には選択したことの「確率」と「被害」だけがある。ぼくには双子スイカに私たちが選択してしまった原子力発電所の未来があるように思える。




2017年10月9日

古民家カフェに木目プリント??

田中優「ここは築100年を超える古民家カフェというのだが、天井がベニヤに木目をプリントした板を貼ったもの
こんなの100年前にはなかったけど・・。

なんともフェイクだよな。」




2017年10月8日

「大きい、小さい」を判断して新たな社会の仕組みを

2017年9月15日発行第146号の 田中優有料・活動支援版メルマガは、


「大きい、小さい」を判断して新たな電気の仕組みを(上) 


でした。


メルマガご購読者の方より嬉しいご感想を頂きました!



「相変わらずの、優さんの情報収集力、解析力には、  脱帽してひれ伏すしかありません。」  


・・大変嬉しいご感想をありがとうございます!



(メルマガ冒頭部分より)


「世の中を見ていてぼく自身が一番懸念するのは、「大きい、小さいの判断基準」のない人が多いことだ。明日大津波が届いてきて、地域が水没することが分かっていた場合に、どの位の人が避難するだろうか。同じ設定で、どの位の人々が明日の仕事を休むだろうか。同じ設定なのだから、命が惜しければその地を離れることが必要だと思う。


 では今度はその地域が安全な場所でなくなっているのだとしたらどうだろうか。
この設問は福島原発事故をイメージしている。放射能の被害は計り知れないほど大きい。


 残念ながら一人の人間にどうこうできるような問題ではない。なのに多くの人はその場を離れようとしていない。本来、そこに住むには数十年後、数百年後がいいだろうかと聞くべき設問なのだ。「時間」以外に解決できない問題もあるからだ。」








そして9月30日に発行しましたメルマガは、

「大きい、小さい」を判断して新たな社会の仕組みを(下) 


です。


これからの未来を見据えた時に、田中優が考える解決策が書かれています。


二酸化炭素、温暖化問題の解決策と自動車社会のこれから。


・・きっと未来の進むべき方向が見えてきます!

・二酸化炭素排出問題のまとめ

・世界の大変革期
・「MIRAI」でなく未来へ




バックナンバーのみでもご購読可能です。

ご興味のある方はこちらより、よろしくお願いします。↓
http://www.mag2.com/m/0001363131.html

2017年10月5日

11/3~5 田中優と行く!伐採ツアーin栗駒~安心できる家づくりとハイブリッド林業~



毎年の恒例行事となりました、栗駒伐採ツアーの募集を開始します!
自然豊かな東北の神秘的な森の中で、木こり体験をしてみませんか?
 
住宅に使用する木材は、古くから寒い時期に伐採されてきました。
木が水や養分の吸収を止めているので、虫がつきにくく、また乾燥してから割れや反りが生じにくくなります。
無垢材で建てる天然住宅の、初めの初めを体験していただけます。
 
また、栗駒で今実践している「ハイブリッド林業」も見ていただけます。
ハイブリッドとは、人と動物のハイブリッドのこと。馬や牛とともに仕事をし、山を守っています。
最先端であり、伝統の踏襲でもある林業の方法をご覧いただきます。
 
エコラの森は鳴子温泉郷の「川渡温泉」のほど近くにあり、山仕事の後は温泉でゆっくり温まれますよ。
 
「NPO法人しんりん」が現地での受け入れをしてくれます。
他にも、薪割りや、田中優と大場さんのお話し、栗駒木材の製材所見学など、盛りだくさんの内容です。
 
持続可能な森づくりに挑戦してみたい! 


再生可能エネルギーをもっと広めたい! 

住宅に使われる木材のことを知りたい! 


地域を元気にするために自分が出来ることを知りたい!


という方、是非ご参加いただき、
「希望」を持ち帰っていただければと思います。 


栗駒木材とは?
国産材のみを取扱い、お客様から働く人まで、全てにおいて安全を追及する製材所です。
アレルギーやシックハウスの原因になる化学物質を使わず、木材を煙でいぶして乾燥させる「くんえん乾燥」を実践しています。
また製材した際に出てくる木くずから木質ペレット燃料の生産にも取り組んでいます。



エコラの森とは?
宮城県大崎市鳴子温泉に広がる260haの森です。
バブル崩壊後に森が乱伐され荒れ放題になっていたものを栗駒木材が買い取り、地元のNPOらと協力して少しずつ整備を行っています。
ジャージー牛を放牧による下草刈り、誰でも気軽に楽しめる「皮むき間伐」、皆伐しない持続可能な自伐林業に取り組むなど100年先、200年先を見据えた未来の森づくりに挑戦しています。

プログラム(予定)
11月3日(金)
13:00  陸羽東線「川渡温泉」駅集合 
13:30  オリエンテーション
14:00  湯守の森見学(薪ステーション見学)
15:45  温泉
17:00  夕食の準備
18:00 夕食 
田中優セミナー・懇親会

4日(土)
7:00 朝食
9:00 薪割り
12:00 休憩・昼食
13:00 伐採体験
16:00 温泉
18:00 夕食・大交流会

5日(日)
7:00 朝食
8:00 出発
10:00 栗駒木材 製材所見学
12:00 昼食
13:00 解散(東北新幹線「くりこま高原」駅まで送迎します)

※プログラムは天候や諸事情により変更になる可能性があります。


行先  宮城県大崎市、栗原市


集合場所・時間  11月3日(金)12時52分/陸羽東線「川渡温泉」駅


宿泊場所
研修所「エコラの家」(宮城県大崎市)もしくは鳴子温泉郷「川渡温泉」付近の宿
※川渡温泉駅からエコラの研修所までは車で5分ほどです。研修所までは車で送迎します。
温泉宿に泊まられる場合は、別途宿泊費がかかります。
夕飯は参加者みんなでいただきます。


申込み方法
こちらお申し込みフォーマットよりお申し込みください。

http://tennen.org/event/tour-2.html


定員  20人 (最低催行人数12人)
随時受付中です。※定員に達し次第、受付を終了します。

参加費
大人:16,000円 学生(高校生以上):13,000円 小中学生:8,000円 未就学児:3,000円
電車で来られる方は最寄り駅まで送迎いたします。 ※入湯代、お酒代別途
★プログラムの部分参加も可能です。
11/3夜の田中優セミナー&懇親会への参加は2,000円(お酒代別途+1,000円)で
ご参加いただけます。


主催・企画  NPO法人しんりん / 天然住宅バンク

協力  NPO法人日本の森バイオマスネットワーク / (株)サスティナライフ森の家 / (株)くりこまくんえん


お問い合わせ・お申込み  
天然住宅バンク事務局(担当:田中・井上)
メール info@tennenbank.org  電話 03-5726-4226
なるべくメールにてお問い合わせ下さい。

栗駒ツアー動画

『木材に要注意』

天然住宅コラム第45回


■ 国産松専門 自然乾燥専門 天然乾燥専門

 日本とドイツの大工の「凄ワザ」での競争の話をしてきたが、その対戦にアカマツの木材を提供したのが山崎木材(有)で、そこの「製材ブログ」なるものがあった。ブログによると山崎木材は「三重県伊賀地区」にあり、「地松天然乾燥専門店として創業65年」だそうだ。そこに書かれているが、「国産松専門 自然乾燥専門 天然乾燥専門のカテゴリー」で調べても、全国に山崎木材と、あと一社しかないそうだ。このブログを合わせて読むと面白い。
http://jimatsuyama.sblo.jp/article/175080476.html
http://jimatsuyama.sblo.jp/article/175093966.html



■ 自然乾燥のアカマツ

 感心したのはアカマツは当然冬伐りしたもの、それを3~10年も天然乾燥させたものであることだ。写真を見る限りアオカビの色が見えるので、防カビ処理していない安全な木材だ。文中に堂々と「…地松の丸太梁の映像で、国産松の芯持ち材を使用しているので自然乾燥による『干割れ(ひわれ) が入っているのが確認できます』」と書いている。木材のヒビは知られないようにするのが普通だろうが、ヒビを芯持ち材(木材の芯が入った木材)の自然乾燥の証拠として誇っているのだ。


 家を建てるなら、こういう木材でないといけない。それは単に神社仏閣だけに言えることではない。家であるなら強度が弱く、仕口・継ぎ手の刻みに耐えられないほどスカスになり、かつ木の持つ大切な防虫等の効果を失った高温乾燥材など、使えるものではないと思うからだ。梁に使うのなら、やっぱりマツがいい。そもそもスギやヒノキより硬く、横方向からの力に強いのはマツだからだ。


■ 普通の住宅、普通の木材

高温乾燥材
高温乾燥材

 普通の住宅に使われるのは、防腐・防カビプールに漬けられ、高温乾燥されている。だから木の持つ防虫効果を持つ芳香成分も失ったミイラのような木材なのだ。建物が悪いものを使っていないだけでなく、より健康に良い成分を求めるとしたら、木材についてもよく理解している住宅会社でないと難しい。天然住宅は当然のこととしてこうした木材しか使わないが、私たちにとって当たり前のことを説明するのは難しい。そうでない住宅を持っていないからだ。

 ドイツの大工に、日本では普通に使われる高温乾燥材を使わせてみたかった。 表面だけは割れもなくきれいに見えるが、継ぎ手を刻もうとしたら割れてしまう。実態はこっちが正しい。現時点では「日本の大工はすごい」ではすまないのだ。彼らを絶滅危惧種にしてしまった社会の側を報道してほしいと思う。



--------------


~~天然住宅主催イベントのお知らせ~~

≪11/3(金・祝)~5(日)≫
田中優と行く!伐採ツアーin栗駒 ~安心できる家づくりとハイブリッド林業~


詳しくはこちらより
http://tennen.org/event/tour-2.html

--------------

田中優が共同代表を務めます非営利の住宅会社「天然住宅」では、田中優のコラム「住まいと森のコラム」を始めています。

「森を守って健康で長持ちする」住宅や森の再生へのヒントなどがたくさん入っています。

こちらの田中優メルマガでも順不同ですが紹介させて頂いています。


☆--★ 2017.10.5現在、コラムは第85回まで更新中!☆---★  

田中優の「住まいと森のコラム」 

月に3回記事を更新しています! 


■目次一覧 http://tennen.org/yu_column 


第1回 住むんだったら健康な家がいい
第2回 そのどこがエコなの?
第3回 天然住宅は高い?
第4回 蚊を殺すのにバツーカ砲
第5回 いい湯だな、バハン
第6回 次の世代に引き継げる林業に
第7回 本物「小林建工」さんとの出会い
第8回 日本ミツバチ
第9回 カビを寄せつけない技術
第10回 温泉三昧、雨ときどき間伐
第11回 小屋礼賛
第12回 皮むき間伐の弱点
第13回 低周波騒音問題
第14回 上下階騒音問題
第15回 住宅リテラシーを
第16回 湿気で溶けていく家
第17回 住宅貧乏
第18回 家を担保にした超・長期ローンを
第19回 「私、研究所の者です」
第20回 鉄筋にアースを 
第21回 太陽パネルの電気自給は「冬場」が大事
第22回 男なら天然住宅!
第23回 男なら天然住宅!~男ならスペックにこだわれ~
第24回 男なら天然住宅~男なら「マイホーム主義」~
≪番外編≫寺田本家さんに共感する
第25回 暮らしに家を合わせる
第26回 次の世代の住まいとは
第27回 「未完」の家
第28回 カナダからの見学者
第29回 気候の事情、個人の事情
第30回 健康を害さない防音ルーム
第31回 電力自由化でどこを選べばいいの?
第32回 エアコンは「熱を電気でつくる」もの?
第33回 電力自由化を契機に節電を
第34回 24時間換気の不要な家
第35回 「カネを出せば買える家」じゃない
第36回 「普通の」家
第37回 自宅の完成見学会
第38回 森を守って、健康長持ち
第39回 ネオニコ住宅の恐怖
第40回 ベランダって必要なの?
第41回 年収300万円台からのマイホーム
第42回 抵当権を登記しない融資を
第43回 木造の「継ぎ手」が同じという不思議
第44回 伝統大工は頑固なままで
第45回 木材に要注意
第46回 楽しいハイブリッド林業
第47回 自立的なウマ、琴姫
第48回 この世にムダなものはない
第49回 天然住宅にすむのに必要なもの
第50回 ホタル族、ホタルに会う
第51回 ホームバイオガス
第52回 いびきが消えた
第53回 高知県興津海岸は、こうして残された
第54回 太陽温水器の裏ワザ
第55回 「Low-Eガラス」の功罪
第56回 不都合を楽しむ
第57回 音と暮らす生活
第58回 においの環境問題
第59回 空気が吸えない恐怖
第60回 秋雨前線と電気不足
第61回 家が変わると暮らしが変わる
天然住宅バンク出資のお願い
第62回 湘南発、未来へ
第63回 おカネに頼らず暮らす
第64回 虫対策、その後
第65回 おカネに依存しない暮らし、自営
第66回 おカネに依存しない仮想通貨
第67回 天然住宅はホコリが少ない?
第68回 住宅教育が必要だ
第69回 住宅費用のイニシャル、ランニング
第70回 無煙炭化器
第71回 偉いぞ、炊飯器
第72回 中国のシックハウス問題
第73回 のらぼう菜
第74回 孤独になる?自給生活
第75回 「自給住宅」と食べ物
第76回 ガーデンパーティー
第77回 「自給の家」の「たべるにわ」
第78回 「居ていい場所」というコミュニティー
第79回 我が家の庭でBBQ
第80回 自給の家と「たべるにわ」 
第81回 連休は出かけちゃダメ?
第82回 ネオニコチノイド農薬ふたたび
第83回 松枯れにネオニコチノイド農薬散布は無意味だ
第84回 ネオニコチノイドが水を汚染する

★☆★ 天然住宅 ホームページはこちら★☆★
http://tennen.org/ 

・施工例 http://tennen.org/gallery
・お客様の声 http://tennen.org/voice
・こだわり ~高断熱適気密・お家で森林浴・工法~ http://tennen.org/kodawari
・プラン集 http://tennen.org/plan
・見学会のお知らせ http://tennen.org/event
・住宅コーディネートって何? http://tennen.org/coordinate
・資料請求 http://tennen.org/request


他にもたくさんのこだわりがあります。
ぜひHPでチェックしてみて下さい。